人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「300円のカップ麺を購入した人が「俺も薄々気付いてたんだよ」と本音を告白、ほぼ同じ金額の冷凍食品のラーメンの方が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NjgzODM2O

    カップ焼きそば派のワイ、低みの見物__

  • 2 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:MTYzMzAzO

    保存食としてのポテンシャル、調理と後片付けに必要な手間、そういう方面から評価するとカップ麺のほうが優秀。
    カップ麺であることの利点を全部無視して、ただ味と値段だけを評価するなら、まあ、ちょっと冷食にはかなわんよな。

  • 3 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NjM2MDMyO

    冷凍まずいじゃん。
    それならまだチルドコーナーにあるラーメンの方を買うよ。

  • 4 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NjI2MjU4N

    カップラーメンなんて、独身者の独居アパートに、ろくに冷蔵庫もなく、電子レンジはもっと無かったような時代の保存食だろ。
    「保存食といえばカップ麺」というイメージで思考停止してるような人が買ってる食品。(特に、別に激安じゃない商品についてはそう)

  • 5 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTczNTQ3M

    違う話するんだが。冷蔵庫と冷凍庫を24時間稼働しっぱなしで夏を越しておいて、その電気代を全く気にしないのに。
    広いとはいえ、たかだか29℃を目指して頑張ってくれ! と部屋を冷やすエアコンの、その電気代を気にする必要が、はたしてあるのだろうか?

  • 6 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:MTYzMzAzO

    >>5
    電気代についてはともかく、
    電力エネルギーを消費するってことは気にしろ。すでに冷蔵庫にガンガン使ってるんだからな。
    電気を大切にね。

  • 7 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:MjIzODkyN

    日清がステルスやってお役所から叱られて1週間位安くなった事も有った。

  • 8 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:MjIzODkyN

    安いスーパーなら¥120ぐらいでカップ麺が買える。

  • 9 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:Njk2Njk0N

    冷凍食品が米英で発達して、今は冷凍スパのほうが美味しいからね
    高額カップ麺で買うなら、ラ王カップ麺ぐらいか。ただし、売ってない。隠れ生産縮小なのか何かは知らんが売ってない。袋麺はマルタイでええね
    どっちにしろ、冷凍スパのほうが競争力がある

  • 10 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTY0MjczO

    同じブランドの袋麺とカップ麺があって
    カップ麺は容器の分だけ値段が高いんだよね

  • 11 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTM4NzI3N

    >3

    今どきの冷食を食ったことあるのかな?
    チルド麺買って具を作る手間も考えた上で比較してるのかな。

    正直言ってコンビニ弁当よりコスパいい冷食がどんどん増えてる。

  • 12 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:MjcwMjM3M

    カップラーメンは保存性が高いから(震え声)

  • 13 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:ODI3MzkwM

    そら、製造コスト考えたら冷凍食品のほうが安上がりだから、同じ値段なら色々豪華になるのはアタリマエだろ。

  • 14 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NDgyOTA2N

    お湯だけ数分で出来上がりって利便性が重要でな
    まあ自分はスーパーの特売でしか買わないけど
    高くても150円くらい

  • 15 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:ODE1ODI1M

    ようは使用用途でしょ。キャンプとかならカップ麺は持って行くし、通常の非常用の食品ストックとして冷凍も選択肢になる。

  • 16 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NDgyNzU1N

    原価厨予備軍みたいな発想の奴等が居ますな。

  • 17 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NDgyODI5M

    家で食うなら袋麺にもやし一袋とスーパーのチャーシュー切り落としで残ったチャーシューは翌日チャーハンに

  • 18 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTQwNTIzM

    カップ麺とインスタント麺は植物油脂という邪悪な油使ってるから
    中性脂肪とコレステロール値が上がって脂肪肝になるから食わない方が良い。

  • 19 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTU2NTc0M

    「何を期待してソレを買ったか?」が全てでは?「常温下の保存性」なら冷凍食品は選択肢に入らない。「旨いラーメン」が食いたいならラーメン屋に行け。

  • 20 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTE5NzgxM

    最近便乗値上げが酷いな、調子に載って値上げは後で酷い目にあわせてやるよ。

  • 21 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NjI2MjU3N

    海外のカップ麺は具が入ってない。なぜなら自分で野菜を刻んで電子レンジで調理できるから。

  • 22 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NjI2MjU3N

    >>19「常温下の保存性」なんて定義を勝手につけないでもらえます?冷凍庫もない家ですか?

  • 23 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NzQwNjg2O

    逆にカップ麺程度の具のクオリティに落とせば
    冷凍食品もっと安く作れるんじゃね?

  • 24 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTU2Mzg3N

    コスパや味を追求していったら、スーパーで三食300円程度の生めんと、野菜ミックスや魚介ミックスを買って、「自分で調理」するのが最適解となる。
     
    要するに、そういった自分の手間や調理に要する時間をコストに還元した商品が冷凍食品やカップ麺な訳。
    言い換えると、使い方が異なるモノなので、単純な金額だけで比較してもあまり意味はない。

  • 25 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NDgxNDQ5M

    こういう阿呆が極まると「オスプレイの原価は15万円」と言い出すんだ
    ・費用対効果
    ・ケースバイケース
    この二点に目が眩んでる節穴はれいわや立共の議員になる素質に溢れている
    ティルトロータの製造原価が15万ならスーパーカブ以上に売れるわ
    カップ麵なんてそもそもが精神的時間的に余裕がある人間が自宅で食うもんじゃねえし

  • 26 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:NTgzMTg5O

    まず300円のカップ麺なんてそうそう食べないが

  • 27 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:OTg2MTMzO

    コンビニって冷凍パスタ買ったら普通に「温めますか?」って聞いてきて温めてくれるの?マジで?
    その発想はなかったわ

  • 28 名前:名無し 2025/07/27(日) ID:MjIzNjc5O

    冷凍しなくても保存できる。

  • 29 名前:匿名 2025/07/27(日) ID:OTg2MTM2M

    冷凍の方がうまいけど貴重な冷凍庫スペースを使うから乾麺買ってるわ。
    どこでも常温で保存できるのは大きい。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク