「出家して僧侶として活動中の有名タレント、「なに、その協会?正直、誰も知らない」と仏教関係者を困惑させている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTI0NTAwM
朝鮮人が脱税策でやってるのかな。今の宗教法人なんてそんなのばっかりだが
-
2 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:OTIwNjI3M
こんなのばっかだから、オウム真理教のたてまえ「インド原典仏教に帰れ」に騙されてしまう若者が多数
-
3 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NzY2MDUzN
そこの団体でも得度しただけなので僧じゃなくて沙弥 シャミ
-
4 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg5MzQzN
マネーの虎の上野って不動産詐欺やってたやつじゃないか
やっぱうさんくせーのと組んでたんな
せいじらしいわ -
5 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:ODgzMzkwM
日本人一人も出てこなくて笑える
-
6 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTYxMjQyM
>朝鮮半島の平和実現を願う鐘を建立するための活動
これだけでおなかいっぱい
統一教会路線かよ -
7 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg3Nzc3O
仏教系の新興宗教って事か
-
8 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTc5ODY4O
>寂聴
小説の印税は1円で、出版社からのお布施はガッポリとか無いよね?w -
9 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ2NzYzM
>せいじさんは昨年5月に得度し「千原靖賢(ちはら せいけん)」の名前で天台宗の和尚として活動。
もう方は千原親賢(ちはら しんけん)とかになるのかな -
10 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ3MTM2N
ほんこんはマスコミ叩いてるけどテレビで稼いでる
-
11 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:ODU0NDEyM
得度したあと前行と四度加行の60日間の修行が必要らしい。100日間は別の話じゃないのかな。どっちにしてもやったとは言ってないようなので正式には僧侶ではないのではないか。おっさんを沙弥と呼ぶのかは知らん。
天台宗の遍照寺の所属らしいけど、どこの寺なのかは明かしてないためか別の寺が迷惑受けてる様子。
時系列的には2024年の5月に得度して11月に日本仏教協会の顧問に就任してるから、これはあとから来たように見えるけどな。 -
12 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MTY1Mzk5M
高齢化や後継者不在とかで立ち行かなくなった寺社へ、某国人に肩書を与えて送り込み、背乗りさせる為の団体でそ
-
13 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ3MTM2N
吉本タレントなんだよな
-
14 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:OTIwMzc3O
80後半の親父の跡継ぎを安泰させたい天台寺門宗の滋賀県三井寺で修行が8月20日を予約してる坊主見習いですが、大卒ならば、毎年開催される勉強会5万3千円の学費払って、六日の篭り修行を3年習得したら、
僧侶の資格が取得できます。
自然葬でもいいです。
それは、お前の所詮のこの国土に記した歴史なんですから・。 -
15 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:ODU0NDEyM
>>14
滋賀県三井寺でやってるのは修行体験だろう?
勉強会5万3千円ってなんだ?3回やるとしてもそんな格安でどうにかなるはずがないだろうに。 -
16 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg4OTE5M
アホを広告塔に利用した、この似非仏教みたいな団体も
浮き彫りになったなw -
17 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTI5OTU0N
国連の方面タイプかね真似て成りすまし消し去るって手では?
-
18 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ3MTI4N
宗教法人の闇のひとつ。
修行などしなくても、
その組織で「大司教」「僧侶」など好き勝手名乗れること。 -
19 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg5MDc5M
わいも日本せいじ協会を作って千原イ/ジメを名乗ろうかな
-
20 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjUwMjE5N
僧侶に資格がいるっていうか
適当に僧侶名乗る奴がいっぱいで頭を悩ませた天皇が制度や階位の整理をしようとして、その招聘に応えたのか鑑真和上
適当に名乗る奴との戦いは1000年以上続く戦い -
21 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NjQ0OTEzN
アグネスと同じやな
-
22 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTMwOTkyM
日本仏教協会の所在地を調べたら麹町にあるレンタルオフィスだったわ。
しかもコ・ワークスペースで個室ですらない(笑)
登記に必要な住所を貸してもらえてユーザー共用の電話番がいる、
必要に応じて個室の会議室なんかを使える感じ。
こんな組織の顧問って何やるんだよ。 -
23 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NjQ1NjU2N
>>22
レンタルオフィスって、怪しい商売の温床みたいだな。
レンタルで登記できるなんて、法律の穴だよね。
こんな抜けた法律ばっかり作ってるって、
間抜けなのか、わざとなのか。 -
24 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTg5NDMwM
また兵庫か、情けない
-
25 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:ODg0OTk2M
得度って要は出家して戒名貰う(五重相伝とか帰敬式とかの研修を受ける)ってことで、上杉謙信・武田信玄・斎藤道三みたいなもの。僧ではあっても、いわゆるお坊さん(修行して教師資格を得る)ではない。
-
26 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:Njc1MTY4N
誤)全日本仏教協会
正)全日本仏教会
根本的に -
27 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjQ5NjI3M
中国・北朝鮮の偽装団体?
千原せいじって、共産スパイなのかね? -
28 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjUyMzA1M
>>20
でも奈良の大仏建立に尽力した行基は
無許可で僧侶を名乗り活動していた犯罪者からスタート…… -
29 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:ODQ4NzEyO
自称坊主ってそれ脱税してるただのハゲじゃんw
-
30 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTA4ODU1O
後継者がいない寺や神社に中韓人が背乗りするのもわかる。
税金かからなくて儲かるからな -
31 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTMxOTAwN
流石オールドメディアw
こんなんを今だに使い続けて〝公共〟の電波にのせてんだからなぁ(鳥肌)
そのうち〝公共〟の電波で怪しい高額壺とか売り出すのも時間の問題だな
(昨今の厚顔無恥っぷりで順調にスポンサーをネットに取られて広告費が右肩下がりwそういや某無道やらホラッチョやらいくらでも居たなあw) -
32 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDkwNzA1M
※6
出自を考えれば革新系だろ
民主なになに会になってない方が不思議な組織だろうね -
33 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ1Nzg2M
立川流みたいだな
真の仏法は真言宗だけ -
34 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjQ5NjM2N
セクハラ天台宗が何被害者ぶってるんだ?
もう一度焼かれるべき寺だな。 -
35 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjQ5NjM2N
≫33
「真言立川流」とか…危ない奴だな。 -
36 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjQ5NjM1N
まぁお寺なんて神社以上にビジネスだからな
-
37 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTUxODc4M
カルト教団が悪辣な真似しくさって儲けてるのも問題だけど
これはトラディショナルな宗教への背乗りだね
彼を有難がった人たちが大恥かいただろう
精神的苦痛に対して慰謝料請求することは不可能じゃないでしょ -
38 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NTYxMjM2M
なんか簡単に得度できるのは闇だみたいな意見があるけど、元々の仏教は自分で修業しなきゃダメなんだよ、タイみたいな小乗仏教国だと一生のうち一度は僧になり修行をしないと極楽に行けないとされてる、だけど日本は大乗仏教で、自分の代わりにお坊さんが修行し徳を積んで、衆生はそのおこぼれにあずかる代わりにお坊さんや寺を支えるというシステムになってる。
だけど別に個人で修行するのが禁止されてる訳じゃ無く、普通は仕事とかで忙しいから修行してる暇がないからお坊さんに代理を頼んでるだけで、いわゆる終活のように老境に差し掛かったりした人が自分の為に修行すると言う事の為に誰でも得度が出来て修行できるみたいなのがある訳、これで僧の資格得て坊さん名乗ってってのとはまた違うんよ。
でそう言うのを悪用して、得度したから俺は今から僧侶だとか言ってるのが今回だけど、どこの宗派もそう言うのと正式な僧侶の資格は別だから、どこまで行っても自称僧侶でしかない。 -
39 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:MjA3MjI2M
893 YouTube 万博 カジノ 心霊商法 宗教
金の臭いするところにいっちょ噛み
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります