「「パソコン電源が入らないの!」と社員が情シスに救援要請、「何かしましたか?」と社員に質問してみた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk4ODUyM
情シスの暗黒卿は、ジジイの愚痴を聞く集団やしな、しゃーない
このストレスはフォースセンシティブあげるための修行や思ってがんばれ -
2 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk5MDE1O
ウロボロスの延長コードとかもありがち。
-
3 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE5ODg5M
電源やネット回線は物理的につながってるかの確認は
黎明期から真っ先に聞く、聞かれる事項だったなぁ -
4 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDY4MTAxM
簡単に解決してよかったじゃんw
最悪は自分たちの部署の管理する構成が、もとから間違っているケースなわけだし -
5 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY1MTcxM
わかんないのにあっちこっち触るな
ある程度自分で調べたり試したりしろよ -
6 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTM1NjYwM
フロッピー起動か・・・
AドライブとBドライブはどこに?につながる話だな
でもあれ今更弄れないよな
下手にAとBを廃止して詰めてしまうと絶対にトラブルが起こる -
7 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk5ODY5M
100万年前からトラブルの原因第一位
「電源コードが外れてる」 -
8 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MTk5MDIxM
※6
BIOSのデフォルト設定なだけだからOSから見るとそこまで大変ではないけど、アプリによっては決め打ちしてるのもあったりして動かなくなるとかはありそう -
9 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTIzOTk3O
「ネットに繋がりません」で呼ばれたら
ハブから電源ケーブルが抜けてましたは何度かあるな
アダプタ式だとコネクタも小さいし、なんかのはずみで引っかけると
簡単に抜けるんだよね -
10 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MTE5M
「コンセントは挿してありますか」だと、当たり前だと確認もしない人がいるので、最近は「接触が悪いかもしれないので、コンセントを挿し直してください」と言うそうだ。
本当に挿してなかった場合は、しれっとスルーして直ったとか言ってくる。
まぁ、直れば良し。 -
11 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDk2MDIwM
パソコンのパの字も怪しいやつに、コードを勝手に触らせるの怖くない?
-
12 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzgyMjE4N
コンセントではないけど10年以上前にモニタの電源ボタンマークの付近にボタンが見つからずサポートに電話したの思い出した。
結局タッチで付くからハード的な凹凸が無いだけだった。 -
13 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzA3NDI5O
こういう話は企業でほんとにあるんですか?
-
14 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzA3NDI5O
>>10
「やっぱり抜けてましたか」って言わないの? -
15 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTM3MjAzO
昭和生まれの還暦超えだが元情シスなんで助かってるわー
今は会社のIT全般見てるけど朝イチで電話掛かってきてネットに繋がりませんとか
業務AP起動しませんとかはザラだよ、もちろん90%は再起動か電源抜き挿しで復活するw
上コメにもあるけど電源やコンセントは確認じゃ無くて抜き挿し必須
問題無しと言われて見に行ったら抜けてたの一度や二度じゃないw -
16 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDQ4NTM2N
PC立ち上がってますか?寝てます!!
-
17 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDI5MjQ0M
LANケーブル貸して、と事務にお願いしておいて置かれていたものを接続しよう
としたら電話線だった。勘違いというよりそもそも同じものと思っていたらしい。 -
18 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTY1Njc3O
機械修理をしているがよくあります。
または「ブレーカー落ちていませんか?」落ちてないというので片道2時間ちょい・・・やっぱりブレーカーが落ちていた時の無力感・・・聞いたのに・・・ -
19 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NDcxMDc2M
会社先輩から聞いた本当にあった話
Win95PC導入時、初心者に操作説明するとき
先輩:「マウスを上に移動してください」
顧客:マウスを上に持ち上げるw -
20 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM0ODg1M
会長秘書「メインシステム・イグニッション!」ぽち
会長「今日も気合い入れてコンピューターに火を入れてるのぅ・・・」 -
21 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:MjM0ODg1M
※19
PC講師「マウスをもっと右に動かしてください」
顧客「これ以上右に動かしたら、マウスが机から落ちます!」
というのを聞いたな。
当時マウスに慣れてる日本人なんてマッキントッシュ派くらいじゃない? -
22 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTIzOTk3O
※18
でも、ブレーカー落ちの場合、何かに機械が過剰に使ったとか、
漏電とか原因があるわけで、それを突き止めずにそのまま上げて
「戻った、良かった」はダメじゃね?って思うので
現場に出向く意味はあると思うぞ -
23 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTIzOTk3O
※19
Win8が出た時に「タッチパネル対応のためにタイル化」がうたわれたら
モニタを指で直押しして「動かねー」ってのは聞いたことあるな
OSは対応してるが、前と同じタッチパネルではないモニタや
ノートPCを使ってんだから、そりゃ動かねーべって思ったよ… -
24 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NzgyMjE4N
※19
割りと最近の新卒の子で「パソコンの電源を切って下さい」で電源線ハサミで切って感電した子もいるんだよなぁ・・・ -
25 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NjE5ODA2O
フロッピー刺さってるから、まじで昔の人あるあるw
OSねえよってあるわけねえw -
26 名前:匿名
2025/07/24(木)
ID:NTAyNTk3M
いっぱいいっぱい頑張ってるから灯台もと暗しになるんや。
それも含めてサポートするのが仕事や。 -
27 名前:匿名
2025/07/25(金)
ID:NDQ1Nzg2M
ククク……貴様が挿したと信じていた電源ケーブルはどこにも繋がっていなかったのだッ!!!!1!
つかなんでそんなのが何本もあるんだ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります