「「今の若い子は警察や消防が110や119を採用した理由を知らない」と衝撃を受ける人が続出、本来は心を落ち着かせるためだったが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NTY4MDU0O
そういや赤電話って110や119に掛ける時は
お店の人にカギを回して貰って~
とかの謎儀式が必要だったんよね -
2 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:ODE1MDIzM
何か意味があったのか
語呂合わせとかその辺だと思ってた -
3 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:MzkzMzQ5N
ダイヤル回すあの娘に伝えてまだ好きだよと
は、もう今の子たちには通じないんですね、 -
4 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NDM2Nzg3O
0990~と回す時には、なぜか興奮してたけどな?
-
5 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:MzkyMjk4M
ダイヤル式だった頃の公衆電話ボックスには、通話用の青い箱型の電話機の横に緊急通報専用の小さいダイヤル(黄色だったか)があったと思う。幸い、使ったことはなかった。
-
6 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:ODAzNTE4M
今はもう緊急通報ボタンからだ、番号すら打たないもんね・・・
-
7 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NDc1MTIyN
このダイヤル式って実は戦前からあるって言われてるけど大抵は戦後扱いなんだよね
大戦前からダイヤル式(三号電話と言われてる)あるっていうのは都市伝説なのかな
自動電話交換機 大規模導入は戦後であっているんだろうけど -
8 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NjY2NDU3O
000のコールサイン
どこかで誰かが呼んでいる -
9 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:ODI1MDM5N
いやいや、最初は消防も警察も同じ番号でダイヤル電話で一番早くかけられる11だった
しかしかけ間違いが多く発生したため、消防と警察で番号をわけた時に時間のかかる9と0が最後に付け加えられたと聞いたんだが -
10 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NTY3MzE0N
>>5
赤いヤツね
110や119を一回の操作でパルス発信する -
11 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:MzkzMTY3N
君らだって電話機にハンドル付いて廻して相手の呼鈴鳴らすの知らんやん
-
12 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:MjIzMjAwM
30中頃の老害だけど知らんわ
なるほどね -
13 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:MjIwMTY4M
ダイヤル回線に、パルス音の出るプッシュ式電話機を繋いでた記憶が
-
14 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NDU4MjU0M
ちょうどポケベル全盛が中学時代で、校内の電話もダイヤル式からプッシュ式に切り替わったけど*がボンドか何かで固められててメッセージ送れなかったの思い出したw
-
15 名前:名無し
2025/07/22(火)
ID:MTU2ODYzM
クイズに出てたくらいだから
言うほど昔から知られてなかったろ -
16 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:NDExMzU4M
消防にかかってくる電話の録音とかテレビで流してるの聞くと、
パニクった人間というのはまともな思考が出来ないんだなぁとおもう。
女優でコメディエンヌの柴田理恵さんなんか昔の自宅の住所言っちゃうくらいだし。柴田さんが出てる「来る」ってホラー映画面白いよ。 -
17 名前:匿名
2025/07/23(水)
ID:MTkwNTU4N
今だからこそ「ダイヤル式のおもちゃの電話」は売れると思う。仕組みとして洗練されていた。
-
18 名前:タクシー代わりに救急車を呼ぶのは×
2025/07/24(木)
ID:MjM5NjA3N
私が喘息でタヒにかけた時、きちんと対応してくれた救急隊の紳士達へ、
感謝を忘れません、ありがとうございました。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります