人気ページ

スポンサードリンク

検索

95件のコメント

「若者の選挙行動が「自分達の想定とは間逆なこと」にメディアが不快感、テレビを視聴して勉強してから行け!」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQxOTYyN

    選民思想をこんだけ表現するカスもそうそうおらん

  • 2 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM1MDA1N

    むしろテレビで学んだ結果が今回のコレだ
    あの日本ファースト否定っぷりは傍目に醜かった

  • 3 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDY5MDM1M

    いつまで王様気取りなんだ旧メディア

  • 4 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEwMjA2M

    むしろ玉川が言うなら逆が正解なんだろうとみんな学んだのだ オールドメディアから

  • 5 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDcxNDQ0N

    そもそも参政党を支持する行為自体が
    「既存政党や既存メディアは全く信用できない」
    から行われている訳で。明確にお前らはもう要らんと名指しで言われているんだから、不快に感じて当たり前だ。

    それが何を意味しているのかすら理解できなくなったら、ジャニタレ共と変わらへんで?崖っぷちどころか崖の下やで。

  • 6 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDMxNjM4O

    政治の基本知識とか
    「参政権があります」で十分やろが。

  • 7 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzQzNTc0M

    今の人達はテレビなんか見ない.そんな暇があったらスキルアップに使うよ。むしろ、マスコミのくせに民衆の意識とかけ離れていること自体大問題だろう。

  • 8 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDcwODg4N

    みんなテレビや新聞で勉強してから投票した結果じゃね?
    『マスゴミの逆が正解』が浸透してるから、参政党に流れたんだろ

  • 9 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQyMjQ3N

    こういう根拠のない選民目線がより嫌われるって全く分からないのかね?
    そんなのもうだいぶ前からだろ
    自分だって口禍で批判されて干されたんだから、少しは利口にならないもんかね
    こういうの見るとマスゴミとサヨ脳は死ぬまで治らないんだと、つくづく思う

  • 10 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjEyNjAzN

    若年層は選挙に行かないけど立憲共産を支持してるって自分たちで言い続けてそれが事実だと思い込んでただけなのにな

  • 11 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDEyMTkyN

    その層には裏金議員よばわりしても効かなかったし
    (実力主義ってほざいて自分の親を苦しめたのは、おまえらマスコミだろとか思っていそう)
    石破使ってそいつら政界からパージしたら参政党に票がいくし
    マスコミは若者は投票するなとかほざくわけだよ

  • 12 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDEyMTkyN

    ※10
    先日の大学教授がアカハラで、そういうのを支持だというレポート書かせる話と連動するよね

  • 13 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:OTY1MDYyM

    >玉川は自分が基本知識持ってるとでも
    ホントに詳しいなら、若者の投票行動ぐらいもっと正確に読めただろうに。

  • 14 名前:  2025/07/21(月) ID:MjEwMDE2N

    自分たちの意に沿わぬ結果が出たら、選挙なんか行くな、かw
    イカレたご高説垂れるだけで金が入ってくるなんて、楽な商売だな、カスゴミって連中はw

  • 15 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Nzg0MTcyN

    既存野党・オールドメディア「投票率が上がれば野党に有利!」
    参政党・保守党「せやな」
    既存野党・オールドメディア「!!??」

  • 16 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDcxMzkwM

    つまりこいつは憲法改正に賛成って事だな?

  • 17 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQyMjAzM

    じゃあ言ってみろよ、どこに入れて欲しかったか。言えよ。

  • 18 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1ODg1M

    そういやyoutubeショート見てると政治関係ない動画でも日本下げ政権叩きのコメントよく見るな

  • 19 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk0OTgxN

    民主党政権が出来た時もリーマンショックの不況で普段選挙に行かない人が行ってマスコミ大喜びだったじゃん

  • 20 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDE1ODQxM

    メディアという◯鹿に教導された結果が今の日本
    メディアへの信用はドブに落ちて失ったんだよ

  • 21 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzQyMTk2M

    洗脳してた年寄が死んでくから若者をオルグしようとしたんだろうが通じなかったから若者を馬鹿者扱いするバカ以下のカスゴミ

  • 22 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzE3NzA2M

    >>18
    おまえがそんなのばっかり見てるからだろ。わかりやすいアホだな。

  • 23 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk0ODY4N

    立憲民主党が思ったより伸びなかったから
    くやしかったんだろうなw

  • 24 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDAwMTc4N

    洗脳装置はショート動画に移行したって石丸が証明してたろ
    同じ切り抜きの手口でも手軽に摂取できて似たような動画ばかりお勧めされてくるから洗脳能力はテレビの比じゃないぞ

  • 25 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk0OTYyN

    自分達マスゴミが操作できない連中は選挙に行くな!ってか
    下衆過ぎてひくわ

  • 26 名前:おーるじゃんるな名無しさん 2025/07/21(月) ID:Mzc1NDcwN

    むしろ、マスメディア関係者は公平、公正な報道の矜持と公共の福祉の観点から投票の権利を制限してもよいのではないか。

  • 27 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjgwMDkxM

    投票率が上がったのに、いつもの「民意」を主張しない奴ら
    なんでそんなにわかりやすいの

  • 28 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzk2NDkzM

    今更だけど、今こんなにいい加減な放送しててさ、10年後、これ見てる人たちが老いていった時テレビ局はどうするつもりなんだろう
    本当にこのコメントに危機感持った方がいいのは、テレビ局にいる若手だよ

  • 29 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzk4OTM5M

    若者がTVを観ないというだけ。
    情報ソースとしての信頼性は無く、速報性もネットに負け、デタラメを吐いて謝らない、ミスは誤魔化し、都合の悪い情報は報じない。それが意見・主張にシガラミ(所属する社会コミュニティ)の影響を受けにくい若年齢層から広がった結果が、これだ。

    じーちゃんばーちゃんはまだTVにしがみついているから無視できない影響力はあるが、衰える一方だな。

  • 30 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Nzc2NDMyM

    共産党3議席w

  • 31 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDkzNzQ1N

    テレビを真に受ける若者だけが良い若者ってかw

  • 32 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzk4NjkyM

    日本のマスゴミは”報道”機関ではなく”広報”機関だからな
    必死に売り込んだ製品が大爆死して大赤字が出たら冗談抜きで倒産しかねない

    そこで「製品が悪い」ではなく「顧客が馬鹿」になるのがマスゴミクオリティだけど

  • 33 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc0NDYzM

    え?テレビを視たらばかになるじゃん

  • 34 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzg4ODIzM

    世間じゃそれを民意と言うらしい
    バカ(若者)が選挙いくとバカ(参政党)が当選する
    でも、それが民意 民主主義の弱点

  • 35 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1MjU4M

    「嘘だらけのネット・SNSはダメニダ!正しい情報は新聞・テレビからしか得られないニダ!文句があるなら女子アナに言うニダ!俺の代わりに謝るニダ!」

  • 36 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjgwMDkxM

    まあ今回はSNSのエコーチェンバーがマスゴミさんにとって都合の悪い方向に作用したってことなので
    逆に言うと場合によっては今後制御不能な扇動が成功する可能性があるってことだから不安もある。

  • 37 名前:ななっしー 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTk0M

    普段テレビを見る気に成らない、下手をしたらテレビを見ると言う発想さえ無さそうはヒトにこんな時だけテレビを見ろとでも?

  • 38 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1ODg1M

    ※22
    いやそんな政治的な動画見てないよむしろ臭い動画はとっとと非表示にしてるわ
    よくある他のバズったショートを紹介する動画とか世界の珍しいシーンをまとめた動画とかでニホンモーニホンガーってコメントちょくちょく見るよ

  • 39 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQwODE3N

    『多様性』を認めないって差別だよねー☆彡

  • 40 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM2OTE0N

    投票はテレビに洗脳されたエリートにのみ許されるってか?
    ネゴトハネテイエー

  • 41 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM2OTM0N

    参政意識の高かった俺は初めての投票でテレビと中日新聞(地元でとるのが当たり前だった)で政治を勉強して「一度民主党に任せてみよう!」と投票に行った

    だからマスコミは信じない

  • 42 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:OTcwNzYxN

    60歳以上の大学出のインテリに、選民思想が多い。
    学歴社会の勝ち組最後の世代なので、選ばれた人間という自惚れが強く、そのうえ、GHQの洗脳教育と極左の自虐史観を(京大は極左の宝庫)ギチギチに詰め込まれた世代でもあるので、常に日本は遅れている。日本人は真の国際人ではないという病に侵されている。

    団塊世代が、ようやく社会の中心から外れてきたが、まだこのバブル世代が残っている。実に厄介、日本のガン。

  • 43 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTg4N

    現実として、政治や経済を動かしているのは「我々」エリートなんだよ、と。
    そのエリートが国民の付託を得て何十年も日本を操縦してきてこのザマなんだが。
    今回の動きは、あからさまにそこに対するカウンターなんだよ。
    だから自称エリート共は一斉に発狂している。
    今までは、自分達のポンコツぶりを直視せずに国民に責任をなすりつけて「選挙に行きましょう」と綺麗事いってりゃ誤魔化せていたからな
    既得権が脅かされたら本性丸出しになりやがった。

  • 44 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDM4MDgxN

    「投票に行かない」=「他の人の選択に任せる(白紙委任)」「どのような政治になってもそれに関係なく自活できる」
    といった合理的な判断に基づく行動なのでそれ自体は何も問題がないわけで、今までそれを選択してた人たちが今回は自分でも候補者を選んでみただけ。
    それに対して異議を叫んでいるこの人物は民主主義を何も理解していない。

  • 45 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTczOTk0N

    サヨさんは選挙権年齢が20歳以上から18歳以上に改正された時にも同じようなこと言ってたな〜
    なぜかいつも、新しい票田は全て自分たちの支持層になると彼らは妄想するのよね

  • 46 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:OTYyNDYxM

    今回の選挙の問題はメディアのクローズアップで自民から流れる保守寄りのライト層の票が国民と参政で2分したことだな、アレが無かった場合は国民の方にもっと流れて野党第一党になってた可能性がある
    国民と参政、あとは維新や保守なんかもかな
    次の選挙からはちゃんと候補者をどこに立てるか事前に話し合ったほうが良いぞ
    お互いの票を食い合ってるのと票読みがまだ下手だなと多数の票を得たのに当選できなかった候補者とか見てると思うかな
    自民や旧民主系、共産は長く続いてる政党だけあって各地に勢力持っててその辺り上手いし強かだからなぁ
    対抗するには比較的新しい政党はお互いに協力できるところは協力しないと勢いだけの一過性のブームで終わるぞ
    新興政党はお互いの利点を活かして古い政党に対抗するべきかなと今回の選挙を通じて思った

  • 47 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTg4N

    ※42
    団塊世代の頑張りは認めようや。うちの親なんか、趣味も余暇もろくに無く朝から晩まで仕事を掛け持ちして三人の子を育ててくれたわ。
    それらが集まって結果として経済大国に成長したわけで。
    大学改革やら少子化対策などが事なかれ主義で実効性を持たなかったなどの罪はあるにせよ、それらは政治の責任が大きいわけで。
    個人的には、政治家の不作為的怠慢はもちろんだけど、実質的に国を動かしてきた官僚組織による中央集権システムが日本を硬直化させたと思っている。

  • 48 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NDczN

    オタクとネトウヨは同じ。
    どちらもマスコミの宣伝に従わない人の事。

  • 49 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDA0MDI1N

    内容は間違ってはいないと思う。
    今までは、わざわざ行くからには多少は調べていた人だろう。
    今回はSNSでブームみたいになって、ノリで行った人が増えたのではないかというのも妥当な予想だと思う。
    そういう人が増えるとSNSで扇動されて影響が出るというのもあるだろう。
    学校でまともに教えていないというのも、たぶんそうなんだろう。俺は教わった憶えがない。
    テレビで勉強しろとも言ってない。散々扇動してきたマスゴミが言うなというのはあるかもしれないが、この記事の内容に関しては特に叩ける部分は見当たらない。

  • 50 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk0Mzc5O

    若者のテレビ離れを嘆いた理由がこれか。
    思考誘導と世論操作が出来なくなったから、SNSで情報拡散してた参政党を叩いていたわけだ。
    今後も答え合わせが進むんだろうな。

  • 51 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQ2MzA0M

    こういうアナウンサー個人のお気持ち表明を法で規制するべき

  • 52 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDUzNTU3O

    メディア業界という巨大な部屋に閉じこもって世間のことを知らないメディア関係者
    そんな長期引きこもりのような連中が何を上から目線になっているんだ

  • 53 名前:ふむきも 2025/07/21(月) ID:NDA5NTgxO

    そんなの選挙権18歳になった時から言ってたじゃん。
    若い奴は簡単にテレビで洗脳できるとおもって、何なら16歳からにしようって言ってたのに、いざ選挙したらぜんぜんマスコミの思い通りにならずに選挙権16歳からの話もピタッとなくなったよねw

  • 54 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTQ5OTcxM

    オールドメディアと異なる考えを持つ人を下に見る。
    完全に選民思想のヤバい集団ですね。

  • 55 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MzkyNDQ5M

    それが、民主主義というものなんです。

  • 56 名前:独り言 2025/07/21(月) ID:NTY3MTQxM

    確かにネットにはフェイクも混ざってはいるが、”テレビが取り上げないファクト” もある

    そもそも左に偏った報道番組しかない大手テレビ局にSNSを批判する資格があるのか?
    テレ朝も玉川氏を出すなら保守系のコメンテーターも出すべき(日曜朝のTBSも同様)
    そうでないと単なる極左による欠席裁判でしかない

  • 57 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDk0ODI2N

    「俺様こそ全てを分かってる」
    「アホは黙っとれ」

    こいつの頭の中こんな感じ?

  • 58 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NjM0OTk0N

    民意!民意!って叫ばなきゃwww

  • 59 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NDgxN

    貴方の想像ですね。…としか言いようがない。

  • 60 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NzE0OTY1O

    どこが勝てばお気に召したんでしょうかね

  • 61 名前:  2025/07/21(月) ID:MzU3Nzc4M

    民主主義の基本すら理解してない奴がメディアで政治を騙るな

  • 62 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1MjU4M

    ※52
    オールドメディア自体がフィルターバブルの中にいるんだよな。
    ネットやSNSを批判するときに、その矢印がオールドメディア自身にも向いてるという意識が皆無なのよ。
    明らかな特権意識。

  • 63 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTk0M

    まあ、ネットで目立つことやったとこが議席伸びたってのはあるわな。

  • 64 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDM2MzU5N

    馬鹿は投票するな、賢い自分たちの言うことを黙って聞け

    自分を賢いと思っている者が陥る典型的な驕り
    この驕りをもって「我々が愚かな国民を導く」と排他的かつ過激化、暴力を用いた恐怖政治と化していったのが学生運動

  • 65 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDE3MjYyN

    今までバカを選挙に行かせれば政権取れると思って散々煽ってきたのに
    そうはならならなかったから急にバカは選挙に行くなは流石に笑うわ
    政治リテラシイーの高い奴だけだったらまた自民一強になるだけやろ
    一番のバカは人を見下すだけでまったく成長しないお前らやで

  • 66 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MzkzNjg2M

    多摩川ってホントキタねえ川。アホだよ。国民が怒ってるからだよ。この国の政治家、政府に意見を言いたい人が多かったからだろ?誰でも普通に想像できること濁したり、ミスリードする。アホすぎて、ここまでバカにされてんのに恥ずかしくないのかね

  • 67 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NTY2OTcxM

    メディアの逆が正解、なのが結構当たるのが致命的
    実績があるとね...

  • 68 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MTQ1NTU4M

    若者は反権力だという幻想。
    今の若い奴らはもっと現実的だ。

  • 69 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NTY3OTcyM

    立憲共産が勝ってたら真逆のこと言ってただろうことは疑いない

  • 70 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MjIyMDIzO

    テレ朝昼のワイドショーで長年コメンテーターをしていた
    川村晃司は菅直人が首相に就任する日に
    ずっと菅さんに投票していましたーと突然、生放送中に発言してたな
    その後の昼のコメンテーター達も左翼系だらけでw

  • 71 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NTE3MjUxO

    テレビなんかいくら見たって何の勉強にもならんだろw
    気にいらない政策や政治家に断片的な情報であだ名付けて連呼してるだけじゃん

  • 72 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NTE3MjUxO

    今の左翼の大人たちが酷すぎて良い反面教師になってるのよな

  • 73 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDkzODc5M

    >自民が惨敗したのに嬉しくないの?

    玉皮さんは無党派層が保守層だったことに気づいて苛立っているだけなんです。

  • 74 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MTAwOTczM

    投票率が上がった理由?そんなもん決まってるだろ
    与党に不満があって政治を変えたいと思ったとき、人は選挙に行くんだよ
    逆に現状に満足してれば選挙なんか行きたくもならない

  • 75 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MTAwOTczM

    そしてみんなが欲しがってるのは自民に代わるまともな保守政党なんだ
    リベラルじゃないんだよ

  • 76 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MjIyNzIzM

    えっ公から借りてる電波に乗せてこれ言い放ったん?

  • 77 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDYxNTU1N

    中国や朝鮮の傀儡であるオールドメディアが、日本人からは相手にされてないってのが浮き彫りになった選挙よな。

  • 78 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDY1NTQ2N

    ※49
    たとえば「1足す1は2です」とマスコミが言ったとして、マスコミの言うことだからそれは間違っているとか信用できないとかなっている現状が問題ありなのは同感。とは言え、そうなってしまっていることそれ自体はマスコミ様の日々の積み重ねの集大成、普通に自業自得だからなぁ。

  • 79 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDU4OTAwO

    ワイは「バカは死ぬまで治らない=死ねば治る」を信じているのでマスゴミの方々には急いでバカを治してほしい所存

  • 80 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:ODA5NzU0N

    SNSとyoutubeを使ってオールドマスコミ手法は成功したんだが肝心の左派野党があれだけ追い風受けてコレだのも
    参政は叩けばホコリが出るから保守のネガキャンはよりやりやすくなった

  • 81 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MjE5Njc5N

    あれな、自分の思惑と違うから「民主主義は死んだ」とか言い出す奴みたいな

  • 82 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NTY4MjE0O

    メディアと外人を言論で殴れば殴るほど人気が出る世の中になったからな

  • 83 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDYxNTU3O

    日本の女性が男性に唯一勝てる1つの方法がコレ!

    日本の女性って男性に比べると体力的にも肉体的にも劣りますよね
    肉体的な意味で勝ち目がなくてもたった1つだけ勝てる方法があります
    それは…物理攻撃をするだけ
    物理攻撃というか…精神的な意味での攻撃をすればいいだけなのです
    例えば…男性から肉体的な暴力を受けたとき、同じように肉体的に変えそうとしても力の差で押し返されてしまいます
    然し…物理攻撃をすればいいだけです
    まず…大量にトンガラシとタバスコを男性の水筒入れの中に入れます
    それを飲んだ男性の唇がタコみたいな感じで膨れ上がるだけです
    旦那に対しても同じように食べ物の中にトンガラシとタバスコを入れて食べさせるだけでいいのです
    これだけで男性から酷い目にあったとしてもし返すことができるのです。

  • 84 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NTE4NTMyM

    マスゴミの選民意識が滲み出てるな

  • 85 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NTE4NDMzO

    「なんで自民が逆風なのに立憲民主党が伸びないんだ」
    と本気で悔しがってそうw

  • 86 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDUwNzAwN

    ん?
    もっと勉強してから来なさい と言った石破と一緒じゃねえか ・ タイゾー

  • 87 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MzkyMjkyM

    >テレビを視聴して勉強してから行け!
    それってゴミの論調を丸呑みしろってことだろー
    パヨクが口にするところの「学習」やんけ

  • 88 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:MzkzMTM1M

    そのうち異教徒に死をとか言い出しそうな感じだな

  • 89 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDY0MjQ1M

    ミンス政権成立した時も浮動票の動きが多かったけど、メディアに踊らされた、ろくに政治情勢知らん奴ばかりだったからな。あれがこの人の理想なんだろ。

  • 90 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDg1NjUyN

    選挙いけいけと五月蠅かったのは「投票率があがる=自分たちの票に!」って
    思いあがってたバカの極左シンパどもだろ?
    バカすぎて他人の意見をきかないし、議論どころか対話ができないやん
    批判や指摘を攻撃ととらえてキレる、手下を使って選挙妨害する、人格攻撃

    立憲民主党はもちろん、共産党や社民、れいわなどの極左傾向高い連中って
    過激な言葉で人集めしたから批判しかしてない印象をぬぐえない
    〇〇をなくそう、みたいな結果的に不便を強いる主張が多いわりに
    建設的な提案が少ないから全然豊かな将来につながらない

    そもそも外国人にモテてどうすんだよ
    多少嫌われたくらいでへこたれない中国人を見習えよ

  • 91 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NjY1MTM5N

    テレビの影響力が落ちた、今後は減り続ける固定客だけで盛り上がるしかない。

  • 92 名前:匿名 2025/07/22(火) ID:NDIzMzMwN

    Z世代が明確にオールドメディアへNoを突きつけたものだから苛ついてやんの。

  • 93 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:MjM1NzE0M

    中年のワイでも見んのに、若いもんがテレビなんぞ見るわきゃないやろ

  • 94 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NjIxMTU1N

    民主党、石破、マスゴミ推薦の政党や候補者の悲惨な事よ。現実を直視できない報道機関に未来はない。

  • 95 名前:匿名 2025/07/23(水) ID:NDYyNjczO

    しがらみや利権に毒されたとこを避けたらまあこうなるんやろw
    既存の議員や政党の体たらくが招いた結果や

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク