「参政党の動画を視聴した若い有権者、既存政党の動画との”ある違い”に気づいてしまう……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NTQxOTA2N
おっと町山の悪口はそこまでだ!www
-
2 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NTQxMzI4N
オールドメディア「争点は夫婦別姓! 裏金問題です!!」
こっちよりはマシかな -
3 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDY5MDM1M
確かになあ。
BOTや批判が多すぎるから閉じる、で思考停止してたら古いままだわな。
それらを弾くシステムをどう構築するかとか考えないから駄目なわけで -
4 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:OTY1MDYyM
>>3
今なら「AIさんにお願い」で解決しそうな問題よね。
ユーザーサイドでもできなかないけど、より詳細な発信者情報持ってるサーバー側で対処するほうが確実。 -
5 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NjM1MDA1N
ほんで日本ファースト!に対する反論が差別主義者のレッテルはって支持者ごと差別するというゲスっぷりだものな
あれで投票する先を変えた人も少なくなかろう -
6 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDk0OTYzN
参政党の米欄には批判連打はなかったん?
-
7 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:MjEzMDU0O
なんだァ?テメェ…
ブロック太郎のこと悪く言うんじゃねェぞ? -
8 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDA1NjgyM
ハム速方式だよな
右翼左翼で普通はブロックせんから政治まとめのコメントは荒れているけど、あそこはブロックするから荒れているの方向性が違う -
9 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDMyODkwO
k国人の常套手段「チョック(〇〇のフリ)」…味方のフリとか仲間のフリとか話聴くフリ……日本人は特に騙され易い。
-
10 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NTQxMTk5O
井戸端会議で話題になれば自然と拡散していく
-
11 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDEyMTkyN
※3※4
BOTを削除する有償システムがあるのか
つまり、党がやる気でボリュームディスカウントしなきゃダメで、やる気の無い幹部層がガンというか、無気力試合だと -
12 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NzQyMTk2M
コメ欄閉じてないだけで参政党も全くの同類だと分かってない辺りこいつもチョロいな
-
13 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:MzU3Nzg4M
ポピュリズム寄り過ぎは問題だけども(無さ過ぎも問題だが)
コメ閉じてるのは論外だわな -
14 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:MTM4OTQ0N
今回の選挙ではSNSの使い方が上手ければどんな無茶苦茶なこと言ってても支持を得られるってのがはっきりしたな
これからも嘘デマ陰謀論敵国からの工作に引っかかる若者は増え続けるんだろう
民主主義の崩壊を肌で感じた選挙だった -
15 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:Mzk2NTE4O
安倍総理は誰に対しても対話の扉は開くっていうスタンスだった。あの人なら閉鎖はしないでしょうな
-
16 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NzczMzI2N
5年遅かった話だな
AI_botでサクラコメントを大量に製造できる現在、コメント欄を解放したとて、世論を正確に観察できる保証がない
とはいえ閉じちゃったら、そりゃ「民意を拾う気ないんだな」としか思えない
下々の話を聞いてますよ~というポーズを偽装する必要はあるんだけど、どうしたらいいんだろうね -
17 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDMyODI1O
俺もどこぞの太郎さんにブロックされたままなんだよなぁ
-
18 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDI3ODYwN
いや、コメ欄を解放できないのは指摘が怖いからだよ
参政党は実績もないけど、今の政治に責任が無いからね
既存政党は責任があり過ぎて、、、w
ちなみに参政党はコメント欄を開放しても全然怖くないし、話題は提供してる側だけどクレーム対応してるわけではないので勝手に盛り上がってくれればプラスしかない -
19 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDkzNzQ1N
Twitter騒動から何も学ばなかった訳で
この辺はどの政党も同じなんだろうけど、仮にも政権政党が放置してきたツケが表面化してきたな
日本はネット上の「悪事」に対して後手に回りすぎる -
20 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NzY3MDAwM
参政党のなにが「やべぇ」のかわからん、普通のこといってるだけやん。
-
21 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NDM4MDQxN
まあワイもコメントできないまとめサイトとかは記事とか読まずにブラバしてるしな
マスゴミとやってること同じのミニゴミってことだしw -
22 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:NTExNDM1M
>>20
参政党に限った話では無いのにそれにのみ焦点を絞った批判が多くて批判自体が胡散臭く感じたのが今回の選挙の印象 -
23 名前:匿名
2025/07/21(月)
ID:MTczOTkzM
※20
まず反ワク反医療反農薬のフルセットの時点で普通じゃないよ
それを普通と思う人なら徴兵制とか国民の投資や貯金を勝手に国が使うとか言う話も普通になるのかも知れないけど -
24 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:MzkzMjU4O
イメージ戦略の優劣ついた、でまとまる話やね
ついでに古い政治家さんたちはちやほやしかされてきてないから
ネットの罵詈雑言と共存する経験がないのでそもそも感覚が違う -
25 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:MzkzMzUzM
今の人間って(日本人だけでなく、若者だけでなく年寄りも)否定される事に極端に弱くなり過ぎてる様な気がする。
そりゃあ、誰だって否定されるのは嫌な事だけど全ての人間に好かれる事は不可能だし、何事も完璧にこなすのも難しいのだから否定される事もあるわな ぐらいで考えてればよいのに。
まぁ、コメント欄を悪意を持って荒らす奴がいるから封鎖するんだろうけど、それを上手く対策出来ればそれだけでも評価が上がるって事を理解出来ないからどんどん落ち目になっていってるんだろうな。 -
26 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:ODA5NzU0N
※23
SNS民の低リテラシーを象徴してるよな
まあぺ中華ソシャゲや通販に手を出す愚か者集団だし -
27 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NDQyNTU3N
※3
tiktokである限りやるにも限界があるけどね
アプリ側がアレなんだから選挙に対する某国の影響力マシマシなの大分ヤバいと思うわ -
28 名前:匿名
2025/07/22(火)
ID:NDkyNDQwN
参政党も極端な所あるけど、参政党アンチも極端だわ。メインの減税積極財政、外国人問題、少子化対策には全く触れず、枝葉のところばかり叩いてる。既存メディアが排外主義とかレッテル貼って批判してるけどまだ理解できるわ。見当違いではあるけど。もし問題行動するなら次の選挙で落とせばいいだけ。何をそんなにムキになる必要があるのか。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります