人気ページ

スポンサードリンク

検索

45件のコメント

「欧州の好みに合わせて新商品を投入した伊藤園、日本人の好みをガン無視した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjM0MjAwM

    無糖コーヒーにミルクちょい足しのラインナップが増えたらメーカー問わず毎日買いたいのになあ

  • 2 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM2NTAxN

    あんこコーヒーは美味かった。コーヒーも豆類なんだなって
    炭酸コーヒーなぁ。ようはコカ・コーラのフレーバー抜きだぜ?
    ……支持する人がいるといいね

  • 3 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NTA4M

    軟水と硬水の違いで炭酸の味わいが変わるとかあるんでないの

  • 4 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDM0MTkwM

    >現地では、酸味が強い味わいを“華やかな香り”として表現し、多くの方に好まれています。
     
    酸味は味の話で、香りとはちゃうやろw
    (´・ω・`)

  • 5 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NzAzN

    商品開発部門がヨーロッパで流行っているもんを丸パクってローカライズすらしなかったら、一体どこで仕事をしてるんだよ

  • 6 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk5NzA4O

    それ以前に水素水詐欺の企業は信用しない

  • 7 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDcwMjMzO

    販売前に社内で試飲会とか検証するよな・・・・
    圧迫試飲会とか?

  • 8 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzExMzY5N

    ドンキとかの捨て値コーナー行きだな

  • 9 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NTk1M

    瓶のコーヒー牛乳が好き。

  • 10 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzQ0MDIwN

    今までで不味くてほとんど捨てた飲料は大学生協で買った缶の炭酸コーヒーだけだ

  • 11 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDM0MTkwM

    >南イタリアのカラブリア州では半世紀以上も前から親しまれているという。<
     
    言うか、これイタリアでも先っぽ僻地の超ローカルでしかやってへんのやないのん・・・?
    とりあえずミラノとかフィレンツェとかで見た覚えないしねえ。
    日本で言うと鹿児島と宮崎でしか流行ってない感じのもんや思うん。
    まあ白クマみたく全国区になる可能性がゼロとは言えんけど、そもそもアイスでないと炭酸コーヒーは無理やん。イタリアでも全国的には絶対流行らん気が・・w
     
    なぜ日本ではいけると思ったのか。(´・ω・`)

  • 12 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTIzOTYxM

    炭酸コーヒーが美味しかったためしが無い
    多分4回くらいは一口飲んで捨てた
    もう騙されんからな

  • 13 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDM0MTkwM

    日本のは飲んだことないんけど、マイルドな日本のエスプレッソと違うてイタリアのエスプレッソて、え!これセンブリ茶より苦いで!?、でイタリア人もショックで目覚ますために飲んでんやないか思うんよね。
    あれに炭酸ぶっこむて、スッパレベル最上級のシゲキックス的なものを目指してできたもんやないのん。
    とても広く支持されるしろものではないような・・・。
    (´・ω・`)

  • 14 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDczMTE3O

    アニメだけど『アイアンジャイアント』でエスプレッソをブラックで飲むつもりで淹れてたかも。

  • 15 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDYzODk5O

    濃いめに淹れた紅茶を桃のサイダーで割るとうまいんだよ

  • 16 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDAxNTQxM

    エスプレッソトニックって発祥は北欧なんね
    いきなり南イタリアとか言い出すからその辺と混同するやん
    伝統的なエスプレッソ、北欧、シアトル、オセアニアはそれぞれ全然違う飲み物なんだからあんまり面倒な説明しない方がいいと思うよ

  • 17 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDMxMzAwN

    水の代わりに炭酸水を飲むイタリア人の文化だろ
    自分は酸っぱいの嫌いだから無理

  • 18 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:Njc4MzY0M

    スタバがやって流行らん時点でまあ無理よ
    新しもの流行りものに飛びつく層に需要がなかったってことだもの
    好きな人にはとことん刺さるって感じでもないし

  • 19 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ4OTE1O

    絶対美味しいのがいずれ出来ると期待してるから新製品出るたびに試すけど
    酸っぱい以前にコーヒーの後味が炭酸の後味で全部エグくなるのがどーにかしてほしいわ
    あの後味が一番の問題

  • 20 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MjAyOTA5M

    ライム炭酸のヤツ、あまりの不味さに一口飲んだ後、残りを排水口に飲ませてあげたよ
    間接キスできて嬉しかったってさ

  • 21 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:OTE2ODM1N

    炭酸コーヒーよりココア+エスプレッソのやつもっと大々的に売って欲しい
    おしるこ+コーヒーも良い

  • 22 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk5NzA4O

    ドリンクバーでコーヒーのコーラー割りがお気に入り。
    俺は異端だったのか。

  • 23 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA0MjM5N

    コーヒーは好きだけど酸味が嫌いなんだよね
    炭酸は酸味があるから合わせても好きな味にはならないだろうな

  • 24 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM2NTAxN

    ※21 ネタじゃなくて、まじで合うよな、小豆あんとコーヒー。
    ココア+コーヒーは、原価的に厳しいかな? カカオ豆不作で暴騰してる現在(チョコレートの『おから』がココア)

  • 25 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE4ODkwM

    梅干しくらい酸っぱければ炭酸に合うのだ
    甘味が無く繊細な酸っぱさを持つ珈琲と炭酸は合わない

  • 26 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:OTE5MTA2O

    >>22
    ドリンクバーではやったことはないが、コーラにインスタントコーヒー入れるのは結構やる。
    コーラにちょいと苦味が追加される感じで旨い。
    ちなみに不用意にコーラにインスタントコーヒー(多孔質)ぶち込むと、メントスコーラ現象が起きるので注意。
    メントスと違ってすぐ溶けるから、多少粘度の高い茶色い泡が溢れる程度で済むが、七分目ぐらい入れたコーラにちょっとづつ入れて調整するのがよい。
    あるいは、予め少量の水かお湯で濃いめに作ったコーヒーエキスにコーラ注ぐのが無難。

  • 27 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:OTE5MTA2O

    >>25
    その理屈だと、酸味控えめで苦味極振り傾向が強い、アイスコーヒー系ブレンドだったら合うんじゃないかな。
    つか飲料メーカーもその辺理解してるはずだから、絶対試してるはずなんだがな。やっぱダメそうではある。
    炭酸紅茶は期間限定だがわりと定番なのに。

  • 28 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTk1NzM3N

    酸っぱいシェリー酒に砂糖どばどば入れるのって美味しいかな?
    こんど飲む機会があったらやってみよう。

  • 29 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTE2NDMwN

    昔から定期的に出るよね。そしてすぐ消える。まあ一回飲んでみるか。

  • 30 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTY1NzAyM

    缶瓶ペットボトル捨て場と同じにおいがするよ
    コーヒーと炭酸水が混じってるからまんまなんだろうけど

  • 31 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTY1ODUyM

    珈琲は砂糖を入れずに飲むか、豆乳を入れて飲む方が美味しい。

  • 32 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzgxMjQ3N

    酸味の強いコーヒーは苦手だわ
    お茶の一種として見てるからかもしれないが

  • 33 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NTAzNDQxM

    ワイは炭酸コーヒーは苦味が強く感じたなあ
    炭みたいな苦味

  • 34 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MzU3NTkwO

    こういうのは売り出してみないと市場の反応とか分からんところがあるから失敗も仕方ないと思うわ
    ※1
    タリーズの無糖ラテ、缶で売ってるから買ってくれ
    いつ無くなるかわからんからか

  • 35 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM2NTAxN

    仕事で疲れてるときに、無理にコーヒーを飲む。逆流した胃液の酸味とコーヒーの混ざった不愉快体験を、肉体は覚えている。
    コーヒーにレモン味ってのも、炭酸コーヒーの酸っぱさも、同じ理由で嫌われる
    酸味系のコーヒーは人気がない、ねっとり系のコーヒーのほうが人気がある。ゆえに日本では、ブルマンよりモカが標準となった。ココナツミルクとコーヒーというハワイアンは、あまり人気ないけれど、ねっとり系だからかろうじて支持されている
    海外は硬水なので、味以前の問題で、少しくらい酸味があろうがなかろうが気にならないと思われる

  • 36 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzMwNDc0N

    なんで何度もなんども失敗してる組み合わせを続けるんだ。
    わけわからん。
    「日本じゃ受けない」それ以上の結果は出てないだろ。
    企画するやつも通すやつもあたおかじゃん。
    なんか炭酸コーヒーを流行らせないといけない使命でもあるんか?

  • 37 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM2NTAxN

    ※36 企業って、つねに泳いでないと死んじゃう回遊魚だから
    伊藤園はかつて「不可能だ」と言われた緑茶のボトリングに成功して、いまの大会社になれた。だけど飽きられたら即死亡だ。ゆえに次の新商品を
    これはかつて「不可能だ」と言われた缶コーヒーを実用化できたUCCも同じ。
    実用化できりゃあ、前人未到の青い海市場でぼろもうけだからな。しかもプロジェクトエックスだと語り継がれる名誉付き。しかも過去に類似の成功体験がある。これは挑むでしょ

  • 38 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDY5MDI5N

    >22
    ヽ(*・ᗜ・)人(・ᗜ・* )ノ ナカーマ
    当方お子様味覚につき、どちらも甘くないと飲めないんだけどね。

  • 39 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDQ2NjA1N

    コメ7 ← 社内試食会
    某セブン-イレブンの元老が生前、若人のチームが開發した美味い試食を、ことごとく年寄りの鈍感な味覚で「こんなのダメ! やめろ!!」って退けた故事を思い出す笑

  • 40 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Nzg1MzI0N

    失敗した炭酸系を知らんのかコイツらはw

  • 41 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NTk0N

    コーヒーじゃなくて紅茶にしてくれ
    ジャズインは美味かった
    あの味にしてくれたら買う

  • 42 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjA5Njg5N

    炭酸コーヒーがウケるなら、酎ハイメニューでコーヒー味を出す所が増えていただろうよ
    炭酸飲料のマーケティング調査は、酎ハイの種類別売り上げで測れると思うよ

  • 43 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MjA5Njg5N

    世界的なコーヒー豆不足が予想されている
    缶コーヒーメーカーは、少ない豆の使用量でも売れる形態を模索しているのかも

  • 44 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NDIyNDQxM

    昔もUCCだかポッカだかダイドーだか、どこのメーカーか覚えていないけど炭酸コーヒー出して大爆死した記憶
    コカ・コーラやサントリー、アサヒ辺りではななかった記憶

  • 45 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:MTI3MDE5M

    日本人のコーヒー観が抹茶に近い知的飲料って立ち位置だからな
    海外どちらかといえばエナジードリンクって立ち位置らしいからそもそも感覚が全然違う

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク