人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「「はやぶさ2」が採取したリュウグウのサンプル、解析によって驚くべき発見があったと専門家が明らかに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDI1NTU4M

    スケールが大き過ぎて10万年単位でも細かいと感じてしまう不思議

  • 2 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDcwMjMzO

    コールドスリープ状態の生命体が研究室で覚醒して、、、
    みたいな話はいつになったら

  • 3 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzM5NDU5M

    なんもないところでビッグバンが起こって
    宇宙が誕生したとかいってるけど
    なんで岩石やらが同時に生まれてるんだ?

  • 4 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTIzOTQ1O

    電気の発見はタレスだろうよ。

  • 5 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE3OTcxO

    >それが分かってなんになるか教えて欲しい

    これを本気で言ってる奴いるのが怖いよね
    農耕どころか狩猟生活もしてなさそう
    毎日木の実とか拾って食ってるのだろう

  • 6 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDQ2NzAwM

    「何の役に立つの?」
    この台詞言う奴は、だいたい頭悪いわな。

  • 7 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE5ODI3N

    >>3
    同時には生まれてないで、ビッグバン直後の初期の宇宙はほぼ水素とヘリウムだけ
    鉄までの元素は今とは比べ物にならないぐらい重く大きい恒星の核融合で形成され、超新星爆発でそれより重い元素が形成され宇宙空間にばら撒かれた後にその残骸が再度集まって新たに恒星が形成されてそれが超新星爆発してってのを数度繰り返しての結果が現在の太陽系だから

  • 8 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NzQwOTI5N

    それがわかって何になるとは思わないけど
    なんでそんなことがわかるのかは知りたい

  • 9 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE5NTk3M

    いづれやくにたつかもしれない(きりっ)って、役に立たないものに金賭けてる場合じゃねーんだっての。つーかテレビ局に宇宙税取り立てろよ。天気予報以外価値ねえだろうが。で、バカだから前科者にほじょきんじゃぶじゃぶ、あげくそれが人気取りのつもり。サルですねぇ。

    ちなみに、昔のいじんがどーたらいってっけど、例えば当時で地動説唱えたって、マジで何の役にも立たねえだろ。そら混乱しかもたらさないんだから処刑されるわ。されたっけ?どうでもいいか。

  • 10 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NjA0MjM5N

    今しか見えない人達には無駄な作業に見えるんだろうな
    古代から高度な天体観測は農耕や狩猟のため生活に必須だったのに、その延長である宇宙への興味も無いなんて悲しい人生だ
    古代遺跡にも興味無さそう

  • 11 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDMxMjk4M

    むかしのかがくはいくらかは神へのちょうせん、だからな。
    神のみ技の確認。

    地球は丸いか平面か、神への挑戦(実在が判明)
    つか、某キリスト教だと平面なら洪水おきたら平面端から水流れて溜まらないからノアとか、流れて死ぬだろ。
    そのあたりどうなんだろ? 平面なら神は馬鹿だと思うが。

    7 順序より、素材があるのがわからない話なんじゃないかな?
    鉱物はなんとなくわかるが、水はなんであるんだ?

  • 12 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:MTY1NzA0N

    >>9
    なっ?こいつサル以下だろwww 文章だけでも知能が分かるわ。

  • 13 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE3OTU3N

    >何の役に立つのか
    近くの惑星や天体などに利用価値の高い物質が含まれているか想定するのに大いに役に立つ
    勿論それだけではないし、無価値と断言したくなるくらい状況が悪いのも事実だけどそれはまた別の話で

  • 14 名前:匿名 2025/07/20(日) ID:NDE5MzA2N

    太陽系創成期にどういう組成の岩石があったのか分かるっていうこと?

  • 15 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:NTQxMjA0N

    ネット掲示板に書き込みしながら「数学って何の役に立つの?」とか真顔で言い出しそうなやつ

  • 16 名前:匿名 2025/07/21(月) ID:Mzc1NDc0N

    火星と木星の間の小惑星帯

    本来ならちゃんとした惑星になってて第5惑星の筈なのに何故か固まれずにバラバラ岩石のまま。
    木星の重力の影響説が有力なんだって。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク