人気ページ

スポンサードリンク

検索

15件のコメント

「「地元の骨董屋で◯万円で買ってきた」と刀始めたて学芸員が持ち込んだ刀、「昭和刀かな?」と言われて鑑定すると……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:NDAxNzc5M

    この手の話は良し悪しなんだよな
    「じゃあ俺も一つ」と深みにはまって身代持ち崩す奴か出るから
    変に欲かかず身の丈に合ったレベルで出来ない人は今も昔も多いからな
    ギャンブル中毒は病名になるんだからこの手の話も同じだと自戒せんと

  • 2 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MTc5NzM4M

    源平時代の太刀が打ちおろし状態で現存とは、
    怪しげな話しだ。
    無銘や無名な産地のモノならいざ知らず、
    当時の流行りの工房作品が?

  • 3 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:NDgwNDk5O

    青江なんて有名な「にっかり青江」くらいしか知らん。
    ちなみに刀剣乱舞ではなく装甲悪鬼村正

  • 4 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MzIwOTY4M

    ふふ、とりあえずケチをつけないと気が済まない人がコメントを書き込んでるw

  • 5 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:NDI0MDEwM

    買った値段より研ぎや維持の値段のほうがはるかにかかるなw
    えらいこっちゃ。

  • 6 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:NDYzNjM2M

    刀とかそういうもの自体には興味ないんだが1000年以上前のものがそのまま残ってることにはロマンを感じる

  • 7 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:Mzc0OTM1M

    父親が借金のカタで手に入れて・・(以下略

  • 8 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MTQ5MTA5N

    >5 それは大いに有る 
    親戚の叔父さんが元落人地域の築何年だか判らないくらい古い家を解体した時出てきた日本刀を譲り受け警察に届けを出してから研師に出して仕上がって手元に届いた時研ぎ料請求書を見て目眩がしたww

  • 9 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MTgwMTcxM

    うちにはDX日輪刀が有るぞ

  • 10 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MTQ5MjA0M

    地元の骨董品屋が節穴すぎてワロタ

  • 11 名前:ややや 2025/07/18(金) ID:Mzg4MTU1O

    古青江派の太刀は西日本では吉香小次郎友兼(後の岩国吉川家の先祖)が静岡県の狐ケ崎で梶原一族討伐の時 梶原景時の三男景茂と戦い倒したが友兼も怪我がもとで翌日に亡くなった 吉川家一族では武門の誉れとしてその太刀を家宝としたので当時のままの太刀と拵えが岩国の吉川徴古館で見られます 国宝ですが常設展示ではないのでご注意を

  • 12 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:MzM5ODE3N

    街の骨董屋なんて陶器くらいが関の山で、刀剣本気で鑑定できる奴ほとんど居ないから、価値もわからず買い叩いてるんだろうなぁ。

  • 13 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NDI2NTI4N

    うそコケ
    そんな長くて太いのタダモノでないシロートでもわかるわ

  • 14 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:Mzc5MTExN

    >>13
    おお!
    言われてみれば確かに長くて太いイチモツだw

  • 15 名前:匿名 2025/07/19(土) ID:NTczOTczO

    >田舎の買取屋ですね!分かりました!
    簡単に騙されそうな人

    骨董屋とか買取屋とか人を騙す商売だからね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク