「某メーカーの本社の設備は豪華になる一方、利益を生み出している工場の社員用の施設は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzA0MDUyO
工場の給餌施設を豪華にする意味ないだろ
-
2 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzgxNzcwM
工場の労働は非人間的なベルトコンベアのラインだから、この環境を良くしたら働くことに疑問を持ち始めて仕事にならないだろ すべて計算してあるんだから望んでも無理だよ
-
3 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NjI2MDI2N
本社の食堂は迎賓館みたいな用途もあるので。社外との営業もあるので「客間」機能を持たせるのはしょうがない
そのへんの大学だって、わざわざ教職員用と学生用を分けるでしょ
まぁそれで本社組がキラキラパリピ族になってしまったら、日産みたいに会社が終わるんだろうけれど -
4 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDM5MDgzO
まあ仕方ないね
本社はある程度体裁を整えておく必要があるし、何か支障があるなら別だけど -
5 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzQ2MDAxN
本社ってある種ショールームやからな
-
6 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzA0MDQ3O
まぁ、良いんじゃない
成果も出していないくせに無駄に華美にしたり過大な報酬抜いていなければ
本社機能でいちばん大事なのは会社を傾かせないことだわ -
7 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzU5OTQzO
同じカレーライスでも左は800円、右は350円で食えそう
-
8 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzA0MDUyO
藤沢いったことあるけど味はとても良かった
-
9 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MTQyNDIwM
利用者に若い女性がいるかどうかで決まる。
-
10 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MTQwOTY4O
営業の人は仕事してないっていうタイプの人かしら
-
11 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NTAxMDk2M
藤沢のテーブル、狭くない?
-
12 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDY4NTM3M
藤沢工場はバリバリ投資しまくって未だに拡張続けてるからこの批判は当たらない
小汚く見えるわけではないしな
合理性を考えた結果だろう -
13 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzM4Mjg0M
休憩は精神的な疲弊とる意味も有るから
適度に気抜いて飯食っても怒られない
右のほうが好きな社員さんも居るのよ
福利厚生に不当な差別してないなら
現場意見取り入れてあげたほうが合理的なんじゃないかね -
14 名前:OTL=3ブッ
2025/07/17(木)
ID:MzgwNzEzM
左のオシャレ食堂は所々ダークスポットがあるから見え辛そう。
あと、たった1枚の写真で意見を求めてくるなよ。
色んな角度の写真やメニューの豊富さ、値段なんかも出せ。 -
15 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzYwNDgxO
本社の食堂は社外の人間を招いての懇親会の会場とかを兼ねている
近隣のホテルのホールとかを毎回貸し切りにしていたら金が掛かって仕方ないからな -
16 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDI0MTE0N
なんかもうね、着眼点からして人間としての性能の低さを感じるな
おまえは飲食店の優劣を語るときにインテリアで比較するのか?
まずはメニューだろがバカ
料理の美味さは?品質は?品数は?料理人の腕は?次が営業時間やサービスの優劣だろ。一番クソどうでもいいインテリアで比較してる時点で文句たれる資格無しだわ -
17 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzIyMTg3M
工場勤務経験あるけど本社みたいなおしゃれな空間で食べたくないわ
-
18 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzIxNjgzN
ちょくちょく現れるがええ加減用途が違うって…なんか対立煽りたいだけか?
-
19 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MjIxMzcwN
お客さんとか連れてくる事があるんじゃない?
※16 内装は重要だよ。 -
20 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzQzMTIyO
良い見た目よりも隣に肘が当たるとか気にせず食える方が嬉しい
-
21 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTgyNzUyO
日産ではないけれど、本社の食堂は高いし量が少ないから工場の食堂の方がいい
-
22 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzIwOTY4M
メニューを比較しないとなんとも
-
23 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDA0MjI3M
うちの本社は従業員食堂のほかに、客と会食できる来客食堂、重役専用の役員食堂があるよ 来客食堂は月から金までメニューが決まっていて、凝ったメニューがばかり 役員食堂を使わない重役も結構いて社有車で外に食べに行くよ 戻ってくるどうも酔った感じがするのでアルコールを飲んでるみたい 従業員食堂は人数が多いから昼は大変 量がものすごく多くて 会社の考えが食べ物に出ていて、あまりいい感じはしない
-
24 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDI0MTUzM
頭空っぽな知的レベルの低いバカ女を釣るためには見てくれだけを整えないといかんからな
-
25 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzY1NDMyM
工場は大量の従業員に効率よく食事を提供する必要がある。
一方本社食堂の場合、他社の人間、例えば調達先の営業が使う場合もある。
幹部用食堂がある会社だと他社の人間にはそちらを使わせる場合もあるけど。 -
26 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MzUzMzA3O
そういうのは、食堂よりも、トイレの綺麗さの方が問題のはず
NEXCOみたいに取り替えるって、やらないところの方が多いからな -
27 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:NDI0MjU0M
工場の食堂でおしゃれさを求める奴は馬鹿だろ
大事なのは、ご飯が安くて多くて美味しいか、
空調が効いてるか、トイレが綺麗でウォシュレット完備かだろ -
28 名前:匿名
2025/07/18(金)
ID:MTQ5MjYxM
工場は時間内に肉体労働者にきちんと食事してもらうから見た目より機能重視。
本社は仕事で時間割とバラける上に客対応もあるから機能より見た目重視。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります