「『徳川将軍家』に関する諸権利は”ある家”が一手に握っていると判明、下手に『徳川』の名を使うと大変なことに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MTc1MzU0O
『サッサッ サッサッサッとかき混ぜまして丸く丸く作りましょう♪』 これはセーフ?
-
2 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:Mzk5Njk4O
徳川って姓は徳川家だけだったのか
家康が作ってそりゃぁ江戸時代は徹底してただろうけど
「得川」とか「松平」はOKなのね -
3 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzQ2MzYzM
言ってることが意味不明だろ
小説に徳川の名を使った架空の登場人物・歴史的人物で商売しても良いだろうし、許可なしでできる商売なんていっぱいあるだろ
家紋は徳川家を騙る場合には使用は駄目だろうが、歴史資料である家紋の図鑑や教科書に載せるとかでそれらを売る場合に許可が必要なんてあり得ないね
しかも水戸徳川家が尾張徳川家や徳川宗家の権利も主張するとかあり得ないね
言い方は悪いが大げさで半分嘘だろ
中国じゃあるまいし -
4 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDM4NTYyM
管理してるのが水戸ってのがリアルだな、政治方面には一番向いてそうだしw
-
5 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NjAxNzk3M
伊予松山城の瓦には葵紋付いている(建てたのは久松松平なので)けど、古い瓦を交換するときに許可取っているのか?
-
6 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDM4ODAxN
パッと思いついたのはSNKの格闘ゲーム「サムライスピリッツ」。
「徳川慶寅」というキャラがいて、必殺技を使うと画面いっぱいにドーンと葵三つ葉が出ます。
20年くらい前から登場してて、最新作にもいるはずだけど大丈夫なんだろうか? -
7 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzA0MDUyO
東洋観光グループは大丈夫なんやろか…?
-
8 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzI1Njc5M
刃牙の板垣組は許可取ってるんじゃろか
-
9 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzE4NjgwO
明治時代に偽物の徳川家子孫が登場して幾度も詐欺を働いていた。
で呉服屋で紋付きの衣類を注文したけど葵の御紋をどれにするか聞かれて
質問の意味が分からなくて誤魔化したので店員に怪しまれてバレた。 -
10 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzAzMTQyN
小説や漫画やその他コンテンツには、一般も同人も『徳川』姓のキャラなんてありふれてるもんな。
たまたま大成功して、アニメ化ゲーム化や世界配信、何て事になったら、何か言われそうだな。
成功者が、出版系会社と組んだり、個人営業から小なりとは言え会社化するのは、そういう事に対処する必要もあるからだな。 -
11 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDY4NTM3M
許可なんて取りません
家紋の使用にはそこまで強い権利を主張できませんので
明確に悪意ある利用の場合はわかんないけど
家紋の使用に制限なんてつけたら墓が建てられなくなるでしょ?
そんな社会不安を煽るような行為をお上が認めるわけがないのです
水戸もそんなことはわかってるから、権利をホールドしてようが強い主張なんて今までしてこなかった
このツイ主は何のためにこんなことを言ったのかな?水戸も迷惑だろう、黙っててほしいのに騒ぎ立てられてさ -
12 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzYwODUwO
ホーリーホクッは?
-
13 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDM3OTYyM
ドカベンの徳川監督もアウトになってまうやん
-
14 名前:
2025/07/17(木)
ID:MzU4NjYwM
上様や松平様の御名前を不用意に商業利用する輩に日系日本人はおりません、存分にお裁きください。
-
15 名前:
2025/07/17(木)
ID:MTcyMTkzO
尊王攘夷の立場から申し上げますと、異国の言葉を用いるなど無礼千万
徳川博物館を名乗るべきではござらんか -
16 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzMxODk1N
※4
政治方面がまともだったら天狗党や諸生党でグダグダにならないのでは -
17 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NzgxMjQwO
ダイオージャのエドン王家紋章も三つ葉葵だな。
スペードだったら葵じゃなくて、剣の意匠ではあるが、
二号メカが「アオイダー」だし、作品自体水戸黄門モチーフなのは公式設定だからなあ。 -
18 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MTY5NzUyM
葵の家紋は、古くから使われてる所は既得権だから無問題。
徳川も女系なら未だ何人も居るから水戸家の独占は無理。
無関係な奴が使えないだけ。
関西には、織田と徳川の男女カップが居た。 -
19 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzUwMzE4M
>>3
大体間違っていないとは思うけど、歴史資料として本に載せて「販売する」なら許諾と相応の対価は必要だろうね。
何故なら、その資料自体を徳川ミュージアムが所蔵しているだろうから。
あと、本来家紋は商標登録の対象になりにくいのだけど、公的機関や有名商社など「家紋を標章に使っている」ケースがある。
そして、第三者がそういった著名な組織を騙る可能性から、一定条件を満たせば「家紋を商標登録する事ができる」仕組みがある。
なので、恐らく水戸(=徳川ミュージアム)が商標登録をして、その類似として他徳川家の家紋に対する権利も主張できる、と言った所かと?
(商標や意匠には「類似」と言う概念があるので) -
20 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDM4NTUzO
テレ東のドラマかなんかの番組のエンディングのスタッフロールで「徳川」って名字の人がいたのを見たことがある気がするが、本名だったのだろうか
-
21 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NDM4NTQxM
自分の知識の無さで一方的にありえないと言い切るなんてありえないわ
-
22 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzIyNzc5M
ええぃ、上様の名を騙る不届き者めっ!
-
23 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzgwMDk0N
関係ないが家康がリザーブとして御三家作ったのに
紀州吉宗が御三卿つくって、紀州以外に回らないように宗家を乗っ取ったような感じ?
誰もやりたがらず最後の最後に水戸に宗家がまわったけど -
24 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzU2NjU3N
まー。
日本人とかえらいひとがゆってたとかいう馬鹿だからな。そら慎重にもなるわ。 -
25 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NjMzMjgzN
他人様の名前使って商売しても良いと思ってる奴が普通に居る方がオカシイよ
特亜に浸食されてんなぁw -
26 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MTQwOTY5M
朝鮮人が勝手に日本名を名乗るのも禁止にしてほしい
-
27 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzI2ODA2M
まあ自由に使えたら徳川なんて絶対詐欺に使われる名前だから、ある程度の管理は必要じゃない?
埋蔵金の隠し場所が判明しました!…ついては秘密裏に山分けしませんか?発掘資金を出してください!とかM資金と並んで定番だしw
今でもあるのかなこれ? -
28 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NjAwNzU4O
>>11
元ツイ主は徳川慶喜家の当主だからね
徳川名乗ってないから知らん人多いだろうけど、自分の代で慶喜家は終わりになるって宣言してるよ -
29 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MTcyODQ2N
徳川家茂は紀伊家からやん。
輩出出来んのは水戸家からだけやん。
投稿主の知識浅薄すぎんねん。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります