人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「小学生が作曲した曲を「これは誰かの曲をパクっただろう」と先生が信じず、「白状するまで家に帰さない」と言われ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:NDEyNTIxM

    作曲したものをどうやって披露したのか知らんが、鼻歌なら誰でもできるぜ。譜面になっていたならたいしたもんだし、そこらへんが曖昧。
    何らかの方法で教師が聴いて盗作だと思ったならその教師はそのレベルの曲は作れないってことだ。
    悔しかったら音楽の勉強して見返してやれよ。だが音楽の道で食っていくのは厳しい。公務員に就職して余暇で作曲してた方がずっと楽だろう。

  • 2 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:NzM1Mjg1N

    実際パクろうが何しようがどうでもいいじゃん。
    頭ごなしに疑いかけるぐらいなら黙ってスルーしとけばいいんだよ。
    コンクールとかにも出して大事にするのも面白いしな。
    まあ、その内AIに描かせるようになるんだし、今から覚悟しておくがいい。

  • 3 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MjQwMTM4N

    大人になるとはそう言う事だよ。誤解や無力も含めて、親家族や先生、友人に頼らないで努力する気概を持つ。で疑いを持ちつつ信頼、協力する。 

    先生は諦めた方がいい。子供には言えないけど、無力の代表だ。文科省や教育委員会の有り様。昨今の大学の不細工を見てれば分かる。金か優勢な方につく風見鶏。

  • 4 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:NDEyODUzO

    俺も小学生のころ刺繍にハマってて夏休みの自由工作で刺繍の大作提出したらお母さんに作ってもらっただろうって担任にめっちゃ責められて再提出しろって言われたなー
    確かに息子が作りましたって両親が証言してくれて再提出はしなくてよくなったけど担任は1ミリも信じてくれてなかったわ(家庭科の先生には褒められた)
     
    まあ小学5年男子がひと夏を刺繍に費やすというのも信じ難いのはわかるがw

  • 5 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MjczMjQ4N

    逆におれは小学校のときピアノ習ってて音感もよかったからそれを逆手にとって、課題提出でろこつに譜面ぱくってだしたことあるw

  • 6 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzE0MDUxN

    教員のミスは時効なんぞ必要無い
    ボケ老人だろうが今から火葬する死体だろうが吊せ
    骨だろうと吊せ

  • 7 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MTYyMzI3N

    凶師なんて、餓鬼どもをストレスの捌け口としか見てねえからな
    殺しでもしない限り教育委員会が守ってくれる
    やらかしてもせいぜいが違う学校に飛ばされるだけ
    殴ろうが犯そうがヤリたい放題

  • 8 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzM1Njk2O

    中学生の時、家庭科のミシンがけで丁寧に作ったら、親がやったと疑われたことがある。
    そもそも学校のミシンの数が足りないので、家のミシンでやったと言ったら余計に疑われた。評価も下げられた。
    今でも洋裁など手作りは好きだけど、あの当時は学校の先生には話してはいけない趣味なのかと勘違いしたおバカな子でした。

  • 9 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzQ1NTE5N

    証拠もないのに結論ありきで決めつける
    あたおかパヨクきっしょ

  • 10 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzM0MzY1O

    本当はどっちだったのか、誰にも分からんよ

  • 11 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:NDEzMjQ3M

    ※10
    誰にもわからんが個人的に教師がクソだったと思う

  • 12 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:Mzc2ODk3O

    教師って一般人より経験ない、知識ない、社会知らない、勉強できない、秀でているもが何もない人間がなる職業やからなあ。
     
    秀でているものが出てくると思考停止してパニクるんよ。

  • 13 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:NTg4OTY5M

    小学校の教師なんて、世間知らずの常識知らずに何期待してんだ
    まともに親や子供と会話して良い方向に導ける教師、なんてのが極々一握りのSSRなんだよ

  • 14 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:Mzc2NzgwN

    SSRって程じゃなかったと思うが、欠点は色々あったけどそれほど悪い教師には当たったことないから、教師運には恵まれていたんだろうな

    図工の時間の絵の課題で、水彩絵の具指定だったんだけど、表現としてどうしても色鉛筆がいいそれじゃないと表現できないって言い張って、結局それで提出して。
    展示されてたのがいつの間にかなくなってたと思ったら、新聞に載ってたことがあるw地元紙というか地域紙ではあるんだけど
    あくまでも授業中の作品だから話は違うんだけど、ちゃんと作品を評価してくれる先生だったな。

  • 15 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:Mzc2MTg3M

    賢い子は小学校で教師なんぞに期待しなくなるだろ

  • 16 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MTYyMTcwM

    先生は似た曲を知ってたんじゃね?

  • 17 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:Mzc4NDk0N

    ※6
    つ薬(頭の)

  • 18 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzU5MTM2N

    私はみなさんと逆なパターンが有ったな。
    小学生の頃で、絵を描くのは苦にならずほどほど好きだったが超へたくそだった。それを見かねた先生が私を居残りさせて特訓してくれたのだが放課後のひと時を失い絵描きを強要された辛さは今でも覚えている。それ以後お絵描きは大嫌いで宿題さえブッチしたこともある。

  • 19 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzM1Njc3O

    日本人が科学的に行動できるわけねーだろ。

  • 20 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzQ3MzQ5N

    岡崎体育はんて見た目に似合わず同志社大で統計データ分析をやってはった子で、実際にはかなり考えて組み立ててはる気するんけどね。
    ヴュジアルのインパクトを巧みに生かして仕事してはるし、SNS民に言われてるよなアホの子ではない思うん。アホに見せかけるんがうまいタイプやないんかねえ。
    まあ女子に押されはせんやろけど。(´・ω・`)

  • 21 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MzU5MTMzN

    自分の出会った胸糞教師は悪いことをしたと思ってないようで(もしくはそんな事とうに忘れてる)街で偶然会った時「久しぶりね〜」とか普通に話しかけてきて更に腹立ったわ
    こっちは人との付き合い方が歪んだってのによ

  • 22 名前:匿名 2025/07/16(水) ID:MTYxNDcxO

    学校教師を見掛けたら犯罪者と思え
    戦後、左翼教育の鉄則だね
    昭和20年代の時点で、でもしか先生と言われ出しているのだから
    推して知るべし

  • 23 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzgxNTgyN

    >>21
    そゆときはね、時効は無いよって言ってあげると先生大いに喜ぶと思う。

  • 24 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzgxNDA4M

    警察だったら自白強要でニュースで連日特集組まれてるところ

  • 25 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:MzU1MjYzO

    パクった物だと白状したなら警察沙汰とまではいかずとも
    本当の作曲者に事情を伝えるとか後始末は色々ある訳だし
    設定によってその後の騒動が全く違った方向に発展するのだけど
    「嘘の白状して終わり」と勘違いするのは雑な創作の典型

  • 26 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:Mzk5NzE4M

    別のクラスの教師に苛めを疑われて顔叩かれた事あるわ
    今でも恨んでる

  • 27 名前:匿名 2025/07/17(木) ID:Mzc1Mjc3M

    毒教師のエピソードって、一応同情できるけど
    「どうせ自分も似たようなことやってるだろうしなぁ」と思って萎える
    小学校教諭なんてろくに社会経験もない、ガキ相手にイキってるガキだし
    自分だってさんざん他人に迷惑かけてきたんだから
    せいぜい後進の指導に際して「嫉妬を慎もう」と思うくらいだわ

  • 28 名前:匿名 2025/07/18(金) ID:MzgyMzgxN

    先生なら曲をパクってもバレない方法を教えてやれよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク