「インバウンド客に特化しすぎた国内百貨店、免税売上高に「とんでもない異変」が起きて関係者騒然」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDEyMzQ1N
得意分野を持つのと、一本足は異なる事を肝に命じるのは商売の基本
-
2 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MTE0MDYwN
日本人客相手にしてないのってすぐにわかるよ
そうなると次また来ようってならないからね -
3 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDAzMzUwN
地元のビックカメラは日本語より中国語のアナウンスの時間が長かった位に
インバウンド客を重視していたら日本人客が減り過ぎて潰れちゃったわ -
4 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzU3MTM3M
元々日本人がデフレ傾向でコスパだの言いだして
とどめにコロナで巣ごもりとか買いに来ないから
インバウンド向けに業態変えただけだしな -
5 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDEzMjkyN
コロナ前にもあった話だな
黒門市場に近鉄百貨店 -
6 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzQ1MTE4M
百貨店については免税販売が好調とニュースになってたと同時に不適切な免税を指摘され追徴課税が課されたとニュースになってた
つまり訪日客による代理購入が横行してたのでは
んで不適切免税に厳しくなって売上が落ちたのはありそう
どう見ても持って帰るには不自然な量や大きさの買い物も爆買い報道で映されてたし -
7 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:Mzc3MDY5N
対馬がモロにこれだったね
日本人客と他の国を切り捨ててまで韓国客に全振りして稼いでて
そこにレーダー照射やらで揉めて韓国客減って苦しくなって
それで言い出したのが「苦しいから日本政府は折れて和解して」とかアホかって -
8 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzU4MTM3M
一極集中しないのは投資の基本なのにな。
あと、昔からの客を大事にしない商売はな…… -
9 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzE0MDUxN
※6
袋入れればOKとか無茶苦茶だものな
あれ、無くしたとか言えばある程度は許容だろうし -
10 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzA3NTk4M
今はわからないが、いくらか前の三越とかそんなだった。
店員の対応もそうだったが、並んでる商品の色合い具合がかなりアレで、日本人向けじゃ無いのねって思った。 -
11 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDEyNTEzO
外商が好調ってことは、百貨店に行かずに百貨店側が来る富裕層は相変わらずなんだから
免税品目的で下品に買い漁ってる中国人や底辺外国人観光客が原因で、馴染みの日本人客が来店しなくなってるってデータに出てんじゃんw -
12 名前:ななっしー
2025/07/16(水)
ID:Mjg2MTY3M
経営者が無能なだけでは?自認は出来ないだろうけど?
-
13 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzcxMTE2M
「デパートのインバウンド売り上げ減少」
イコール
「中国経済収縮の深刻化」
でしょ。 -
14 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzMzMzI2M
例の7月の大災害デマで来なかったんだろう。あと、おそらくこれから中国人中産階級は減少し、富裕層は日本定住を目指すからそっち向けの商売に切り替えないと損失が膨らむぞ。あとは東南アジアの景気はもう20年弱続くだろうからそちらの中産階級を呼び込むとか。
-
15 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:Mjg1MzAyO
中国企業に売り渡したLAOXと同じ轍を踏んでいるようにしか見えない
-
16 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzA3NTM3M
2000年代、異常に安い渡航チケットを買って行ったら、行った先の百貨店で購入を促された記憶があるな
-
17 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDg0Njk2N
そもそも日本人が百貨店で買い物しなくなったから外国人観光客に活路を求めたわけで。
今さら「外国人がいなくなったら買い物に行ってやるよ」なんて信用するかよ。
恥知らずめ -
18 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDgzNDYzN
何年か前デパート行ったとき中国人の接客に忙しくてほったらかしにされて
「じゃいいです~」ってなってからデパートに足が向かないわ -
19 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:Mjg1OTM4M
※17
じゃあそのまま潰れていいよ。
現代において、百貨店の存在意義なんてあまり無いし。 -
20 名前:おーるじゃんるな名無しさん
2025/07/16(水)
ID:NDgzMzUxO
インバウンドで大量に買い物するのは転売目的の中国人だけ
他の国は主に観光目的でしょ -
21 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NTk1MjE2N
7月5日の影響が前月から出たかな
-
22 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:Mjg1MzA1M
目先の利益ばかり考えてリスクを過小評価する経営者が多すぎ
-
23 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzM5MTcwO
別にええやん外国に企業も国も売り払いたいからやってんだろ。
これからのアジアは白人のために生きる奴隷だよ -
24 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:Mjg2MDgwO
全て安倍晋三が悪い。
-
25 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDgzNDUxO
アパホテル見習え、バーカ。元々チャイナリスクを孕んだ中国人団体客を排斥した英断は流石だよ。
とはいえ、なんか元々保守だとか愛国だとかほざいてる奴いるけど、それは一部のファクターであって、中国人排除はあくまで経営戦略な。 -
26 名前:ななし
2025/07/16(水)
ID:OTkxOTA3M
ラーメン屋でよくあるやつかな。
なんかのランキングだかに入ってバズって新規の客が並ぶようになって、常連客が避けるようになって。しばらくして新規客が減ってきても常連客は戻らず潰れるしかない。
中国人用のデパートなんか誰が行くんだ? -
27 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MTYyMTQwM
7月5日の大予言でだいぶ外国人減ったんじゃないの(笑)
だから観光業なんて水物なんだから地に足つけた商売すればいいのに
日本の財界なんてこの程度のポンコツなんだよ。万博もそうだけどね。
先のことより目先の利益だからさ。こんなアホどもに敬意なんか払う必要ないんだよ。
こうやって日本ぶち壊してきたんだし -
28 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzI4ODg4O
三越なんかの売り上げの大部分はごく少数の富裕層だって聞いた事あるが、百貨店によるのか時代の変化か
まあ国内に富裕層が少なくなってるのかもしれんが -
29 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MTMyNjgyN
免税の売上が30%以上下がってるのに全体としては6%程度なら免税の割合たいしたことないじゃん
多く見ても15%程度 -
30 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NTY3NzA5N
錦も今程ケバケバしくない頃は年末に買い出ししてたけど残念ながらコチラも黒門化したからもう行く事は無いな
-
31 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:NDg0Njk2N
※19
日本人の客と、日本に観光旅行に来ている外国人の客とどちらが金持ってるか分かってます?
キミは、もう少し自分の惨めさと真剣に向き合った方が良いですよ
未だに1990年代の金持ち日本の夢を見ているのかねぇ -
32 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MjcyNjAwN
中国人増やしてもトータルで大損する絶対法則
最初のうちこそ売り上げ上がるけどもやがて中国人が中国人相手に商売し出してアプリで元でやりとりするようになりお金は落ちない脱税されて税収にもならない治安と環境だけ悪化するチャイナタウンのできあがり -
33 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MTYyMTQwM
※31
中国データー誤魔化してるらしいじゃん。
潰れるのも時間の問題でしょ。 -
34 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzU5MTIzM
※31
恥ずかしいのはおまえ
全ての外国人旅行客が金持ってるわけない
隣の半島や中国人の一部富裕層以外は、そんな金持ってないぞ
それこそ夢見すぎ -
35 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:Mzc2MTg3M
懲りないな高島屋
爆買いで学習してないのか -
36 名前:匿名
2025/07/16(水)
ID:MzM1NzAxM
まあ要するに「あちらが立てばこちらが立たず」って話なんだよな
それを忘れて商売したら、そりゃ上手くいかないよね
一挙両得って難しいんだな -
37 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzAzMTM0N
金持ってる中国人が銀座のドンキに群れるのかw
馬鹿の考え休むにニダり
富裕層は炊飯器を買っても手荷物扱いで持ち帰ろうとせんわ -
38 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzYxMjM1N
結局武漢肺炎でそのてのは淘汰されたしな
-
39 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:NTc4NTEwM
百貨店は外商メインにシフトしたんじゃないかな
店頭客相手は外国人相手と割り切って -
40 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MzM2NjE5M
インバウンドは今年がピーク
-
41 名前:匿名
2025/07/17(木)
ID:MTcxODQ4O
客層を選ぶ権利は店側にあるし店を選ぶ権利は客側にあるから店がターゲットをインバウンド客にする事自体は別に批判はしないけど、足繁く通えるわけではない客がいなくなるリスクを考えてないのは店側の落ち度だからアホだなとしか思わんよね
海外展開でもすれば良いんでは?w
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります