人気ページ

スポンサードリンク

検索

54件のコメント

「「薬を飲むのをやめましょう」と主張する薬剤師、血圧115の人に降圧剤を飲むな!とアドバイスして……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:ODkzNjQ4O

    そもそも本物の薬剤師かどうかも怪しいが
    反ワクの医者とかも実在するしなあ

  • 2 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTg0ODY0N

    降圧剤を飲んで115なら、感謝こそすれ何故に「服薬を止めてもいいかも」と思うやら。

  • 3 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NDg5MzQ0M

    SNSでの国家資格詐称禁止法案が必要だな。

  • 4 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTI5MTQyM

    子供の頃、薬剤師とヤクザ医師を勘違いしてました

  • 5 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTA1ODE2M

    この二十年位で高血圧の基準が
    どんどん厳しくなって処方薬の金額が爆増してます
    健康診断組合が基準厳しすぎると苦言を呈したら
    学会総出でボコにして引っ込めさせた

    今は130とかで飲ませるからなあ
    加齢で血管硬くなって嫌でも高くなるのにね

  • 6 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTA1ODY1O

    竹田くんレベルのおぞましさやな

  • 7 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NTA0NTk5N

    窓口で処方箋を見た薬剤師にこの薬は省いても大丈夫ですよと
    言われて省かれた事が有ったな
    この手の話ってそれなりに有っても放置され捲ってるのでは

  • 8 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NDIyMDgzN

    >>4 子供の頃、薬剤師とヤクザ医師を勘違いしてました

    当たらずといえど遠からず、座布団3枚ですね♪ 

  • 9 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTI3ODkxO

    医道審議会へようこそ。

  • 10 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NTAwNDM5N

    飲みたくないならネットで言ってないでかかってる医者に相談しろって。
    もしくは医者にかからなければ処方もされないだろ。
    誰かもわからないやつに「飲まなくていいよ」って言われて何が安心出来るんだ。

  • 11 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTY5OTgxO

    薬事法違反てま逮捕できんのかこれ

  • 12 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTA4NTU1M

    薬がダメなら薬剤師辞めれば良いのに

    近所に薬嫌いで有名な医師がいるんだけど
    学生の頃に行ったら漢方を処方されて「病は気からだから、治るって念じて」と言われたよ

  • 13 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:ODkzOTg1M

    飲んでると認知症になるから親が降圧剤を飲むのやめさせたいって言うてる知り合いおるわ。そりゃ降圧剤を飲んでへんと認知症なる前に逝っちゃうからやろって

  • 14 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTE3NTU3M

    まあ薬剤師ってのも嘘だろな
    反ワクなんかのアンチ活動家は何者にもなれないよ、いつも自称するだけだ

  • 15 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTA4NTY0M

    降圧剤は途中でやめたらダメなやつの筆頭だろ!
    薬剤師じゃない一般人の俺でも知ってるわ!
    こいつ自称薬剤師なだけだろエセだろ!

  • 16 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NDE0NjMxN

    まぁ世の中にはホメオパシーに傾倒する薬剤師も存在するし信じられないことに
    頭ん中どういう理論で統合されているのか見てみたいものだ

  • 17 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:OTMwMzkwN

    例えば風邪薬は風邪によっておこる症状に効く薬であって風邪(ウイルス)自体に聞く薬ではないと言うのは有名だが、だからって風邪薬を飲まない方がいいとはならんでしょ
    薬学と言うよりは思想が強すぎるようだな

  • 18 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:ODk0MjcyM

    多分、共産系の薬局に勤めてるひとだよね。
    共産系の医者もろくなのいないし。

  • 19 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTAzMDM0N

    薬剤師も処方の際、例えば「低血糖になっていないか?」等の確認はするけどね。
     
    でもこのケースは、「薬でコントロールしている」血圧が正常値なのだろう?
    なら飲むのをやめてはダメじゃないか。

  • 20 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTAzMDM0N

    >>7
    もしかしてそれ、お薬手帳を見て「同じ薬が別の医師から処方されている」事に気がついた、とかじゃない?
     
    そういう場合なら、勝手に省くのはダメだけど、医師に確認を取ったほうが良いぞ。

  • 21 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTE3ODE5O

    明らかにひどい副作用出て薬変えない医者?いるかな。 
    会社の病気休職の復職訓練で一緒になった人、同じ年代なのにほぼ髪の毛が無かった。 
    で、暫くしたら急に髪の毛伸びて、今まで聞けなかった事を向こうから話してくれて。漢方薬店処方された煎じた漢方薬を飲み続け毛が抜けた。普通はここで薬を変えるなりして症状を止める。で、総合病院で漢方+西洋薬に治したらフサフサだと。
    振る舞いも明るくなって良かったな。

  • 22 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:ODk0MjcyN

    何とも言えない。
    個人的な経験だけど、製薬会社の営業かけられたのかしらんけど、高い薬を処方されて、薬剤師にジェネリックがありますけど?と言われたことは何回もあるし、1回10万円の注射とかを毎月打たされたこともあるからなぁ(さすがに金額がきついから半年でお願いしてやめてもらったけど、その後5年経過するも別になんともないからね)。

  • 23 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTAzOTA4O

    個人的には一理あるっちゃあると思うけどな
    日本での高血圧判定は海外のそれと比べてもかなり低い血圧で高血圧判定になり、降圧剤が処方される。
    ・・・なのでほとんどの病院通いの高齢者は同じもの飲んでる可能性が高い
    それによって製薬会社は儲かってるし、多額の税金が投じられてる。
    それは別としても大して血圧が高いわけでもないのに降圧剤を飲むのは副作用のリスクしかおってないわけで、
    血圧も低すぎたらそれはそれで悪影響が出る、高すぎても低すぎてもダメ。
    コレステロールも同じく高すぎてもダメだけど低すぎてもダメ。
    食生活とか適度な運動とか気にしてたら薬に頼らないのが一番自然である。
    降圧剤による脳への血流が不足することで痴呆症になるリスクも最近は言われ出したので、
    日本人が痴呆症になる割合が他の先進国と比べても高い理由の一端を担っている可能性もあると頭の片隅に置いておいてもいいかもしれない。

  • 24 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTE3ODA5N

    馬鹿ほど反論するのに極端なもの持ってくるんだよな
    インスリン注射やめろなんて恐ろしい忠告はどっかの自然療法のカルトかなにかだろ
    医者は金儲けのために本当は飲まなくてもいい血圧の薬をしこたま出す習慣があるから、この人はそういったこと言ってるのだと思うよ

  • 25 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTg1Nzc3N

    ロックフエラーさんはホメオパシー
    この薬剤師、なにもおかしいことはいってない

  • 26 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTE3Nzc0O

    つべで上は160でも大丈夫とかあってなんだこりゃって思うわ
    血糖値も昔は110でアウトだったのが今は担当医によっては130でもセーフ判定
    何が正解なのか分からんよ

  • 27 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NDk5MjcxN

    古今東西、医術の基本は薬だろうに。
    一部の宗教家みたいに、「祈り」で病が治るとでもいうのかな?
    極論言えば、大気や水や食物も外部から摂取するモノ全て
    「毒」だよ。
    人間は、其れ等を解毒して有益な成分を摂取してる。

  • 28 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTcwMjE0M

    普段の血圧の推移やら他の既往症やらわからんと服薬停止は言えんでしょ
    日常生活に障りがでる副作用が出てるんなら服薬停止もしくは薬の変更だろうけど

  • 29 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:OTUzMTE5M

    高血圧はマジで死ぬ危険な状態だというしなぁ
    自覚がないだけにさらにやばい

  • 30 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTA0NzA0N

    血圧関係の薬って、不必要に使うのも、勝手に止めるのも危険なんだよな
    マジで危ない 命のレベルで
    あと、向精神剤系も、急に止めると精神に異常をきたしたり、ぶっ倒れたりする(止める場合は、長期間にわたって少しずつ量を減らす)

    発言読むだけで「マジで資格もってるの?ヤクザ李氏?」としか思えない
    責任感の無い文章で、最後に『知らんけど』って付いてそう

  • 31 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTExNTk0O

    >>27
    医術の基本に外科も加えてあげて
    骨折や外傷でだいぶお世話になった

  • 32 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTA4NTY2M

    バカを淘汰しようとしてるんじゃね

  • 33 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTExNjA1M

    名前も顔写真も載せない自己申告職業の話信じるとか流石にネタだろ

  • 34 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTEyMjI5M

    Xでこの人に訊いてる人、取り敢えず訊いてみただけでありますように…
    本当に薬剤師なのか分からない、診察したわけでもない、年齢と血圧の数値しか知らないのに判断を下す人間を信じるとか怖すぎ
    ネットリテラシーの問題なのか頭の問題なのか…

  • 35 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTEyMjI5M

    薬を飲まなくても生活習慣を変えるだけで数値が良好になるような軽症者なら無理に薬に頼る必要は無いかもしれないけど、その判断を下すのは主治医であってお前じゃない

  • 36 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTE3NzQwN

    ネットでかじった情報を「真」としてかじったまま話すバカがここにも多数いるな。どーせ「◯◯医師が語る医療の闇!」みたいな動画に釣られたんだろ?それを拡大再生産することをエコーチェンバーと言う
    やってることはポリコレ左翼とたいして変わらんのに知った気になってるのが更に痛い
    政治は直接関係があるからまだ考える余地はあるが医療系なんて素人に理解るわけがないのだから門外漢なら黙ってろ

    参加したければ医療系の人間とコネを作り学び正しい手順で訴えろ

  • 37 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MjMxMDQ0N

    生活習慣病の薬は病気を治すために飲むものではなく
    寿命を延ばすために飲むものなんだよ

  • 38 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTA2NDIzM

    YouTubeでも無責任に降圧剤なんて要らないとか言ってる無責任な輩が居るしな
    それでコメント欄が称賛してるのが恐ろしい

  • 39 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTI2MDk5N

    高齢者が事故起こすのは、薬飲んでるせいだってのを見たなぁ。
    事故を減らしたかったら免許返上じゃなくて、年寄に薬飲ますなって主張してた。

  • 40 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NDE0MjcyN

    血圧は上よりも下の方が重要だからな。
    下が高いなら飲め。

  • 41 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:OTk3Nzg0N

    この薬剤師の言い分は一般論的には当てはまるところもある。安易に薬を出す医師の多さに薬剤師としてうんざりしている状況もよく分かる。患者も医師の処方を疑う自由はある。問題なのは薬剤師の意見を丸呑みすることであり、セカンドオピニオンを医師から正しく得れば済むことだ。

  • 42 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTUxMDYyM

    ※22
    薬剤師に言われて安価なジェネリックに換えるのは自己判断でいいのでは?
    ジェネリックには問題ある薬もあるらしいので、医者はあえて薦めないだけかと

  • 43 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NTA0ODYwN

    アカウント見に行ったけど典型的な活動家じゃん
    個人の失言ではなく、明確に意思をもって自分の主張を広めようとしてる。
    薬剤師を名乗る資格はない。

  • 44 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTI5MTQzN

    個々への対応が必要だからこそ医者に処方箋を書いてもらうし
    資格持ちの薬剤師が対応するんじゃないのか
    もしかしたら血圧が高くても遺伝的に大丈夫という人がいるかも知れないが
    そうじゃない人の健康を害する可能性のあるレスはネット上の害悪でしかない

  • 45 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NDE0MjIyM

    数値だけで言えば上115一定期間続いてるならさすがに医者に相談しろよと思うがな

  • 46 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NTE0NTQ0M

    素人の生兵法

  • 47 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MjMwODc2M

    F欄薬剤師は意識ばかり高いけど本質はバカなので、
    国試が終わって1か月もすると覚えたことの90%をわすれる

  • 48 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:OTYyNDY2O

    本当に薬剤師なの?

  • 49 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTc2NjMwN

    この人の著書「狼と薬草: 〜痛くもないのに病院に来るな〜 不良薬剤師からの提言(げんご出版)」、アマゾンだと星5つが多くて怖い
    現役薬剤師のようだけど、じゃあお前の仕事は何なんだ?と聞きたいね

  • 50 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:NTAwMzgyN

    薬をやめた方がいいかは、どんな薬かと、その人の状態によるのでなんとも言えない
    ドコも痛くなくて、深刻な検査値の異常がない限り、薬は不要だろ
    血圧の基準は、製薬業界と医者ら金の亡者がエビデンスなしに勝手に変えたので
    信用してはならん

    それと、本業小説家兼パートタイム医者が出てくると、何もかも胡散臭くなる
    お前は出てくるなよほんと

  • 51 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTE3ODAxO

    薬剤師界の竹田くんかな?

  • 52 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTgyNjE3M

    客に医者気取りで絡んでくる薬剤師むかつく!
    処方に疑問があるならその場で医者に電話で問い合わせればいいのに医者には言えず、下に見た客に医者気取りで絡んでくるのマジウザい
    客が病気になって弱って落ち込んでるの見て、タメ口で馴れ馴れしく絡んできやがって糞ジジイマジむかつく
    院内処方制度に戻してほしい

  • 53 名前:匿名 2025/06/05(木) ID:MTc2Nzk4O

    こいつ免許持ってないどころか学校にもいってなく、そもそも職業としての薬剤師じゃないんじゃない?
    マトモに学校に行ってたとえ免許が取れなかったとしても
    Xの他のポスト見るとここ迄薬を忌避する発言ばかりって薬剤師続けてるのがおかしいくらいだからな

  • 54 名前:匿名 2025/06/06(金) ID:MTI2OTc5M

    アメリカの基準そのまま持ってきて
    当のアメリカは医療費バカ高いんで
    実際の運用は150基準という。

    日本はガンガン飲ませてる

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク