「イカの街として有名な函館市が崩壊の危機に陥っている模様、資源保護を怠りまくってきた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:OTA3MTUwO
近畿大に泣きついてイカの養殖事業研究でも始めれば良い
-
2 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NDU1OTE4M
JA派「これは小泉のせいですね」
-
3 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:MjE0MzExO
今回の漁で…我々は…今回も…
なんの成果も!!得られませんでした!!
資源保護が無策なばかりに……!!
ただいたずらにイカを減らし…!!
イカ飯の材料を…!!
初競にかけることができませんでした!! -
4 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NjI5NDIyN
人間が多すぎるとロクなことはない
異常に多い人種・民族の人達がいるが
それゆえ有利になるような仕組みがあるといけないね -
5 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:MzAwMjI5N
回流する時期と場所が変わったか、
あるいは日本やチャイナなどの漁船が取りすぎたか -
6 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:MTA2MjE0N
取り尽くしたらどういう結果を招くかはもう中韓が示してるだろ
-
7 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:Nzc0ODUzO
イカがダメならクジラを捕ればいいじゃない(そんな簡単ではない)
-
8 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NjM0ODk2N
あればあるだけ、いればいるだけ取るから消える
それでいて漁業権で遊漁者を目の敵にするので
全部名前書いとけボケって思ってる -
9 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NTM2NTU0O
取り過ぎもあるだろうけど
海水温の上昇が影響しているんじゃないですかね -
10 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NzA5Njc2O
アルゼンチンみたいに中国の漁船を
撃沈する時が来たかな。 -
11 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:MTAyNTI5N
日本海については中韓日露で獲ってるから獲りすぎだよ。テンプレ馬鹿みたいなのであまり言いたくないけど中国は違法操業で日本のEEZでも獲ってたしな。
みんな獲るの止めるしかないんだわ。 -
12 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:MTEwOTQ0M
C国だけじゃない南北もですよね。
ミサイルも撃ち込んできて、ちゃんと回収してるの?海を汚すな!
なぜ函館の漁師だけが悪者にされているのか自分には理解できない -
13 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NTM3MDMyO
対馬海流にのって北上してくるスルメイカは20世紀の調査では五島から北陸にかけての水深100-500mの海域で広く産卵していたんよ(秋産卵群、なお他に冬産卵群もいてそっちは太平洋側)
それが20世紀末くらいから佐渡沖の大和堆あたりに中心が移ってきていて、ここはほぼ日本のEEZ内なんだけど2010年代に北朝鮮の軍属漁船が密集して繁殖に集まったイカを過密水揚げしてたんよ、海保の船が北の軍属漁船群を放水で蹴散らす動画はみんな見たことあるのではないかな? 北は脱北防止のため家族を人質に取られた軍人しか船に乗れないんだけどね
で、繁殖時期に繁殖地で根こそぎってのを10年以上続けた結果がコレ
本スレで日本の漁師を批判する意見が多いけど根こそぎ漁してたのは北の軍人なんよ -
14 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:MzA0MDEzN
馬鹿みたいに日本食日本食、宣伝するから。マスコミに煽られて乗っかって自爆かよ。
そもそも中国人に日本のものなんか食わせなきゃ良かったんだよ。 -
15 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NTc5NTU1M
海から略奪してるだけなんだからそういう年もあるだろうな。
-
16 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NzA2ODU3N
日本は世界で最も発展した漁業国の一つだから乱獲くらい気をつけてるよ
温暖化のせいだと思うがな
なにか地球温暖化のせいにすると青筋立てて「地球温暖化は陰謀論だー」と怒り出す人が出てくるけど、いや温暖化はあきらかだろ。 -
17 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NjM1OTQ1N
世界に寿司を流行らせて消費する人間増やしてんだから取れなくなるだろ、馬鹿なのか?
-
18 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NTk0MDY2M
知事や市長が中国人の自然破壊環境破壊を見て見ぬふりをしてきました。目先の欲望にしか興味がない政治家ら中国人に暴利をむさぼられてもインバウンド。山海の珍味で言えば日本は資源の宝庫でした。これを私利私欲のために壊したのが自公政権です。ほかの県は大丈夫ですか。
-
19 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:Mjk5NTUzN
アレ?
北朝鮮やら南朝鮮やら中国人が乱獲したから、じゃないのかね?
そういう方向には持っていきたくないと?
「全部、日本人のせいだ」と? -
20 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NjY5NjMxO
取りすぎというより環境の変化で遊泳・産卵場所が変わってるんよ
これまでの経験で対処できなくなってる
こればかりは自然相手なんでどうしようもない -
21 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NTcyNjM0M
漁業も養殖にシフトしてきているし、いかの養殖も研究中
漁業組合単位で禁漁やっても効果ないし、国が補助して、全体を禁漁にしないと、資源保護しないからとか的が外れている。
それに半ぐれや外国人の密漁被害にも目を向けないとな。
過去には漁業関係者が密漁者に殺傷されて事例とか半ぐれに嫌がらせされてる例とかある -
22 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:NjUyNjA3M
※19
なにか叩けりゃ良い人たちに理由とかそんなの関係ないんだよ -
23 名前:名無し
2025/06/03(火)
ID:MTEwOTIzO
日本海の夏の夜の風物詩というとイカ釣り漁船の漁火だったんだけど、ここ数年、あまり目にしなくなった。一方でクロマグロの漁獲量は増え、日本の漁獲割り当てが民間分も含めて増えた。
イカとクロマグロの回遊を始める時期が重なっているので、イカはクロマグロに食われまくっているのではないかと。一時、話題なった巨大エチゼンクラゲの話も全然聞かないし。 -
24 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:OTA4ODA2M
※13
そんなわけない。
以前は日韓共同の漁業域だったが漁業協定失効後は韓国漁船は全く入ってこれない。
それぐらい厳しく取り締まりはなされていて、いくら軍人が乗っていようとも北の漁船に海保の取り締まりを突破する力なんて無い。
哨戒の隙をついて走り抜けるような漁でどれだけの漁獲があがると言うのだ?
どうしても乱獲のせいにしたくないクズにしか見えない。 -
25 名前:匿名
2025/06/03(火)
ID:MjQ4NzY4O
※21
スルメイカについては産卵場所が深海(表面水温度が15-23℃の海域の水深100-500m)なので養殖成功例がまだないんよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります