人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「日本の鉄鋼製造能力に甚大なダメージが入る可能性が浮上、豪州からの石炭も鉄鉱石のタンカーもこれで途絶える……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MzU3NzAyN

    もうすぐ鉄鋼の時代は終わる
    これからは炭素材の時代だ

  • 2 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:Mzg0NDk3O

    オーストラリアは、日本のことは大して元から好きでは無いと思うが。
    日本が大戦中にシドニー湾だかで船を沈めたの、忘れてないと思うぞ?
    こう言うの忘れがちなのは、日本人の悪い所。

  • 3 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MzU3NzAyN

    >>2
    お前みたいな日本人の悪いところは、
    艦これで歴史を勉強しちゃってそうな思考回路でモノ喋ることだよ

    白豪主義って単語も知らないなら勉強してこい

  • 4 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NDA3MTEzM

    日本学術会議よりも濃密で有益な議論していて草

  • 5 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NDczMTE3O

    ※3
    でもお前はアズレンでシコシコしてるん
    だろw

  • 6 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NjA0NzY3M

    国家間でお互いに利用価値がある間は仲良く出来るからなー

  • 7 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NzA3OTk2O

    レバノンやキプロスを見習って観光立国を目指すか、それともハイチになるか。の時代に、日本に高炉は不要だろ。製造業維持出来る基盤が無い。

  • 8 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NDcwOTYxO

    「重要度の低下は必須で、」
    必須じゃなくて必至だろ

    ※2
    妄想で作り上げたストーリーで批判するとか馬鹿のやること

  • 9 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NDIzOTYzN

    まあなるようになる、対処しない無能が悪いって世界の道理

  • 10 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MTk5NzA5M

    電気炉なら、発電用に石炭火力発電するのかな?
    態々九電からは買わないだろうし。
    高炉の副産物で生活必需品があったような気がするが、
    手当てつくのかな?

  • 11 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NzQxMDIzM

    高炉と電炉ではもともと作る鋼の種類が違う。
    大まかにいうと高炉では大量消費する普通鋼をベースに作るが、電炉は様々な特性に特化した特殊鋼を作っている。
    どちらが良い鋼とかの話ではなく、使用目的の違う鋼を作っているのだから、電炉関連の鋼にシフトしていくつもりなのかもしれない。
    ただ、現在の日鉄傘下の電炉各社との住み分けはどうするのだろうか?

  • 12 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MjA0NDI0N

    スーパースチールは電炉で作る
    スーパースチールで自動車用加工性抗張力鋼板を作れば
    今の生産設備でオールアルミボディ並みに軽量に作れる

  • 13 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NDE1Njk0M

    コークスが一番低コストなんだけど、そもそも水素還元もあるからなぁ…水素還元のほうが後工程で除炭しなくていいから軟質鋼材向けには良いらしいけど。

  • 14 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NDAyNDk1O

    日産の工場と同じ(赤字だらけってわけじゃなく)
    古い工場(ライン)から廃止ってことだろ
    さすがに官営時代の設備じゃないけど結構古い
    (そっちは世界遺産で記念碑的に残されてはいるが)

  • 15 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MzU2NjQzN

    高炉を廃止して電気炉に置き換えるって早とちりしたニュースだから勘違いするバカが大量に湧くけどね、、、、

    電気炉で出来るのは、「スクラップ鉄の再生」だけなんですよw

    従来通りの「鉄鉱石からの鉄の一次生産」は高炉でしかできないんですわw

    だから電気炉は高炉の置き換えじゃないんですね、単なる生産量削減と業務の転換なわけ

  • 16 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MzY5MTI2M

    「豪州に移住してる僕としては」とか結局自分が可愛いだけ。
    こういう奴は移住を決行しても長続きせずスゴスゴ戻ってくる。
    そう言えば美味しんぼの作者もだいぶ前に日本死ね!に近い捨て台詞を残して豪州に移住したが、いつの間にやら舞い戻ってきていたw

  • 17 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MzY5MTI2M

    >ただ、日本との繋がりが弱くなり、付随する文化交流や言語、
    >教育などが減っていくことは避けられないように思います。

    語学留学なら減ったほうがいい。豪州の英語は訛りがひどいから
    日本に帰った後それで就職しようとしたとき不利になるだけ。

  • 18 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:NDM0MjIwM

    あと、電炉でCO2排出削減にはならない
    日本のエネルギー自給率はわずか10%しかない
    化石燃料燃やして電気作ってるんだから削減できる訳が無い
    EVとおなじ屁理屈と欺瞞と嘘っぱちだから!!www

  • 19 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:Mzg0OTg2N

    高炉と電炉の違いはぼんやり分かったけど、高炉無くして困らないのかな?

  • 20 名前:匿名 2025/06/02(月) ID:MzgxMjEwN

    電炉使うにしても電気、つまりは石炭だって必要になるんだからオーストラリアだって別に困らないでしょ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク