人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「社内決算では「受注生産」だったのに店長が大量に在庫を発注、大量売れ残りで巨額損失を被った結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTg3Nzg2O

    民間企業だったら仕方ないわな
    これが公務員だったらどれだけ損失を出しても

  • 2 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ1Nzg2M

    題材はなんだ
    それが分ればほぼすべてが判るわ

  • 3 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjU1NTI2M

    こんなん書類残ってるんだから
    書類見れば誰が悪いか一目瞭然やろ?

  • 4 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTE1MTczN

    尚、解雇無効を求める理由は、解雇決定から現時点までの給与を得るためであって、会社に戻ることではないというのが一般的。

  • 5 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTMyMTc3M

    それにしても売れなすぎじゃね?
    キーホルダー程度でも3000個しか売れてないって、作品の人気自体がないんじゃないか?

  • 6 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ2OTkzN

    時期的に100日ワニかな?
    いや、あの頃は電通ゴリ押し案件大杉て解らん

  • 7 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTE1MTczN

    >>1
    公務員だって、上司の決裁印を勝手に押したらダメだよ。
    この件だって同じ。
    上司の指示や、承認の下での損失ならば、店長が責任を問われることは無い。

  • 8 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NzU1OTY1O

    ※4
    失業保険の給付額や給付開始までの時間も変わってきたりすんのかな

  • 9 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTc5ODY5N

    まあわかんねーけどね 上が責任逃れのために書類偽造してごちゃごちゃさせて社長が嵌められて罪おっ被された可能性も無くはないし
    まあ表に証拠が揃ってる以上はどうしようももなさそうだけど

  • 10 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTM5MTU4M

    内容見るに擁護出来る部分が全くなくて草

  • 11 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDk4ODMzM

    記事を読む限り店長の独断専行に見えるけど、店長側からしたら社長と直接報連相できたわけもなし、この件を共有してた幹部から責任をすべて押し付けられたようになるのかもね。
    会社としてダメなとこあるし、減給戒告が妥当だったと思う。

  • 12 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTMwMTIwN

    これはどう見ても店長の責任だね
    判子を押して決裁が通った部分までは会社が責任を持つけど、その先を決裁なしで変えたんだからその分は個人が責任を取ることになる
    損害を店長としての業務の裁量かポケットマネーで補填できないなら解雇もやむなし

    このケースは受注じゃないのが通例で会社もその想定だったと言っているが、そうだとしてもそれは店長が責任を丸被りする代わりに無茶も聞くよという話であって、無茶をして失敗したんだから予定通り店長が責任を負うってだけ

  • 13 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NjQ0NTY3M

    この振る舞いってまんまKの国の人じゃんwwwww

  • 14 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDMyMjA3M

    ※13
    >この振る舞いって・・・

    過去に色々やらかして、ついに社長の「堪忍袋の緒」が切れた。

  • 15 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ2NzgyN

    叩かれるの分かって言うけど男店長ならこういう結果にならへんだやろな

  • 16 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:OTM3NTU3M

    文面だけみたら
    受注生産だったのを独断で変更
    その後臨時会議を薬大量服用してバックレ
    その後逆ギレ
    店長に擁護できるところ皆無じゃん

  • 17 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA3MzA4M

    >東京都内の古書店で店長を務めていた30代の女性は、役員らに宛てて弁明のメールを送った。
     
    >店長は入社10年目の2015年から、都内の主要店舗で20人ほどのスタッフを率いるようになった。
     
     
    BOOKOFFやないの、これ?

    まんだらけとかやと漫画市場に詳しうないと店長は無理やし本社もグッズノウハウ蓄積しとるよって、ここまでスカすことはありえん思うんよね。
    いま古書店で複数店舗があって、しかもスタッフ20名もいるよな大規模店舗で漫画やアニメ専門ではない、て言うとBOOKOFFしかないですやろ。
     
    これ、なんのアニメのどんなデザインでバスタオルやキーホルダーつくったんか見たいよねww
    実物を見ればなにが敗因なのか見抜ける人多い思うん。
    (´・ω・`)

  • 18 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTE1MTczN

    >>17
    確かにブックオフは割りと、アニメコラボを開催し、コラボキャラがブックオフのエプロンとか身につけたグッズを作ってるな。

  • 19 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA3MzA4M

    ※18
    最近はアニメコラボのバスタオルつくりまくっとるから普通に売れてるみたいやよね。
    2019年5月に、大失敗スマソ・・謝罪してると言う事は、2017~2018シーズンのアニメやないか思うん。
     
    よっぽどこんなん売れるわけないやろwてファンのツボをハズしたもんをこさえてたんか、あるいは追及しすぎてロリ巨乳とか百合エロとかイベントへ来てる一般客の顰蹙を買うてしもうてたんか、どっちかや思うんよね。
    おなごの店長やからインディーなBLアニメとのコラボも考えられるよね。
    (´・ω・`)

  • 20 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ3MTM1N

    女性店長ってのがな。
    他責して逃げるつもりだろうけど、
    そうは問屋が卸さない。

  • 21 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTg5NDY4N

    たまに独断専行しといて逆ギレ、なんて知能を疑う香具師いるからな
    こいつもそのたぐいかw

  • 22 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDkwNzA1M

    契約書を決済取った内容から、出版社にすり替えられたかな?
    そもそも受注生産が口約束で、実際の契約書には発注数があったか?(皮肉にも決済文章もこれなのにみんなスルーしてるパターン)
    そもそも疑問は、こんなの1店舗でやること?
    店長レベルで決まる問題じゃなくて、エリアとか全国で決まって、そのレベルで決済されて降りてくる案件だろうと思うが

  • 23 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTM5MTE0O

    ※17
    ※19
    去年ニュースになった時はまんだらけでスタミュじゃないかと言われてた

    タオルは180×90cm
    タオルは定価7000円で駿河屋だと現在中古で500~5000円(キャラ人気の差)

  • 24 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA3MzA4M

    ※23
    あー・・・。キーホルダーもあるねえ・・。
     
    やけど、これはまんだらけやとここまで売れんくはないんやないの?
    仮に売れ残ったとしても、まんだらけやったら池袋のラララあたりへ流して腐海投棄すれば在庫処理できそうで大問題にはならんのやないかと思うん。
     
    なんか北米通販サイトへバスタオルが出品されてソールドんなってるしw
    (´・ω・`)

  • 25 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA3MTExM

    店長独自の決済から離れすぎてるだろ
    トカゲの尻尾切りじゃね?
    そもそも有名で勢いのあるIPじゃないと無理な数量じゃねーか

  • 26 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTM5MTE0O

    ※24
    人気キャラだけじゃなくて23キャラ分(全員?)あるから、
    三日間のイベントで180×90の7000円タオルが数千枚も売れるなんて、
    余程の人気作品か転売の買い占めでも無い限り、流石に厳しいと思う

    現にイベントの数か月後にまんだらけ全店で一般販売されてる

  • 27 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MTU1NTEzN

    【会社側によると、売れ残りはバスタオル約3900枚のうち3000枚、
    キーホルダー約1万個のうち6600個近く。 】

    会社内で実際にどういう認識になっていたかは分からんが、
    少なくとも見込みが甘すぎてポンコツではあるな。
    単純に売れなかったってだけなら解雇は気の毒だが、決済や
    社内認識がどうなっていたかはこっちには分からんからなあ。

    あと疑問なのは会社のイベで売れ残ってしまったそれ以外の
    販路とかをどうにか考えなかったのだろうか?

  • 28 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA5NDQxN

    取締役会が許可したなら店長と一緒に引責が必要だろう。
    「受注生産」条件に許可したなら、損失は店長に賠償させて降格降等の上島流し、賠償終わる前に退職するなら一括返済にして飼いゴロせばいい。
    越権行為なら賠償させることに問題ないはず(会社の管理不行き届きで全額ではないにせよ)だし、賠償終わるまで逃したらあかんやろ。
    あとは越権行為すると手痛い罰を喰らうと言う反面教師として研修の題材にすればいい。

  • 29 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDQ2NzgyM

    詳細は分からんが、書いてる内容だけだと店長がな…
    それはともかく最近見た動画のせいか店長が女性なのもあり「メガネブ」あたりとのコラボかと無意識に考えてしまっ

  • 30 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjQ5NjM2N

    女店長>上司からは、ピロトークで了承取った。
    だったりして。
    社員の地位保全認められても、不良在庫の損害賠償は免責されないと思うのだが?

  • 31 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDgwNzg5O

    店長が全部買えば問題がなくなるぞ

  • 32 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NzU1MjU2O

    店長が損害分タダ働きすれば解決

  • 33 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjQ5NjM2M

    わたしにいい考えがある、で閃いてからの
    絶対こっちの方がいい!、で突っ走るタイプか
    別件でこさえたマイナスを埋め合わせるつもりで火加減ミスるパターンもあるな
    ひとりで事故るのは自由ですけど

  • 34 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:OTI0NDI5M

    そのアニメが女店長の推しだったんだろうなあ

  • 35 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NDgwOTg0M

    わたし女なんですけどww

  • 36 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjQzMzQ1O

    ①元々販売は受注生産として社内決定されていた。
    ②店長が何故か大量生産による販売に勝手に変えた。生産者への注文書も上部を通さず作成して発注。
    ③結果的に大量に売れ残り、会社に約1400万円の損害を与えた。
    ④上層部が損害に対する説明会を設けた、店長は睡眠薬を飲み病院に搬送されキャンセル。
    ⑤会社は店長の解雇を通達。店長はそれを不服として裁判を起こした。店長曰く『決済は受けてないが、作業状況から受注販売ではなく、在庫を販売するのは上層部も認識していたはず。その結果売れなかったのを私(店長)の責任として解雇処分は不当』
    ⑥判決は書類上の問題はあれ、状況的に店長の言い分も正当として、解雇は不当と判断された。
    まあ、東京地裁の判決で裁判の陳述で店長が仕事のプレッシャーで娘の前で涙したとか語っているらしいので、よくある弱者(笑)に寄り添った情緒判決かねぇ。

  • 37 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:NTE1MzQ2M

    次は狂讃党から市議会議員として立候補しそう…「ロウドウサクシュガー!」。

  • 38 名前:匿名 2025/05/25(日) ID:MjA3MzE1M

    女店長が他責逆ギレのやばい奴だった。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク