「小学生の頃のおこずかい帳を発掘、とんでもない内容に「この頃から管理能力低くて草」と爆笑……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjQ5NjQxM
こづかい でつ
-
2 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzE0MjQxO
毎月月末には勘定が合わなくて母親から叱られてたなぁ
最近はPayPayで貰う子供も増えたらしいから、お小遣い帳なんてつけなくても履歴残って良いよね -
3 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTM5Nzk2M
大人でもクレカ履歴見て「これなんの代金だ?」っていっぱいあるからな
-
4 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzYwNjU0N
三つ子の魂、百まで。大人になっても本質は変わらんよ。
自分は大雑把過ぎる性格は直らなかったから、ちまちま家計管理するのは諦めて、残業や給料上げる方に注力してうまくいったよ -
5 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:NTE1MzEzN
※3
大体使った先が記載されてるからわかるんだけど
たまに見てもわからん名前のものが混じってるのやめてってなるな -
6 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTM5Nzk2M
※5
特に最近は販売会社と回収会社が別のパターン多くて「この会社知らんな」ってなることが結構ある -
7 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjY5NDAwN
地元名産の「梨の実」が「無しのみ」に通じて縁起が悪いので
「あり(有り)のみ」と言い換えています(千葉県民) -
8 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:OTk4MjA4O
>>1
20年くらい前に使っていたATOKには変換時に仮名遣いの間違いとか指摘してくれる機能があったんだがなあ
本や雑誌とかのきちんと校正が入った出版物を読む機会も減ってるだろうし
ATOKみたいな機能が現代のPCやスマホにも搭載されたらいいのにな -
9 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTUxNjU3N
>>1
俺もそこが気になって仕方ない
複数の言葉が繋がって濁音になる(場合が多い)から、分割して濁点を取るとわかりやすい
小遣い=小(さい)+(お)遣い、『すかい』だと単語が無い(ちょっと思いつかない)
この法則を習ったんだが、どうやら『ぢ』→『じ』、『づ』→『ず』に統一されてるようで
お小遣いは、鼻血と同じく少数の例外らしい -
10 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzYwNTk3N
小学生の頃はちゃんと「こづかい」て書いてるのにな
きずかう とか しずらい とかも見かけるととてもモヤモヤする -
11 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MjUwNTkwM
Xのつぶやきはこういうのでいいんだよ
変な思想喚き散らすとこじゃねえ -
12 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MTM5Nzk2M
Twitterとか掲示板とかでいちいち仮名遣いの違いを指摘するのって野暮じゃね?
-
13 名前:匿名
2025/05/14(水)
ID:MzA4NzM5M
なぜかかない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります