「「ブックオフで除夜の鐘聞きながら棚卸ししてたのなんだったんだ」と在庫確認のハイテク化に経験者唖然、凄まじく効率化されている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:NDQxMjI0M
>刊元でタグ内に固有の情報を書き込んでから出荷
以前は「売上スリップ」を挟み込んで出荷してたんだから、
ある意味先祖返りだなw
将来的には夜中にドローンが巡回して無人でスキャンするようになるだろ。 -
2 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MzA2MjM4M
倉庫内でも、もうドローンが飛んで在庫管理しているよ。
無風だしドローンとの相性が良い環境です。 -
3 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjY0ODg2M
買い取り不正で尻が大炎上中だからやむを得ずやってるんだろうな
-
4 名前:ぬぬぬ
2025/05/13(火)
ID:NDQ0MjkzM
15年前から普及に向けた検討を進めていたがタグ(チップ)コストが0.4円を下回らないと無理だと言われ続けてきた
たぶん今もまだ無理だと思うのでタグはレジで回収し再利用するんだろうな -
5 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjMxODEwN
なるほどRFIDか
そのうち表紙にタグを印刷できるようになるかもね -
6 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjcwMjAxM
>>1
売上スリップのデジタル化だから、正常進化系とも言えるな。 -
7 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:Mjc2NTg5O
昔からラベルの張り替えによる万引き(本来より安く買う)があったけどな。そいつらは防げるのかね。
まぁ、スタッフが張り間違えてたらどうにもならんが。 -
8 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MTA3NzY4M
少し前に回る寿司の皿数える時も似たような物使ってたけど最近また手動に戻ったからそんなにコスパ良くないんだろうか
-
9 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:Mjc1NjY5M
8年位前に得意先が中古ゲームソフトをこれで管理していたと聞いた覚えがある。
マージンがある程度とれる中古ゲームだからできていたのかな -
10 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MTMwMDk5N
本にRFタグ直張りで萎えるって、どんな精神構造をしてるんだ・・・
何万円もするものならわかるが、いくらの商品なのかわかって言ってるのか
もっと小型にして、背に埋め込めるようにすればいいんだろうが
まだ無理か -
11 名前:匿名
2025/05/13(火)
ID:MjQ3Nzg2O
200円ていどのものにもタグつけるようになったか
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります