「アメリカの『サマーキャンプ』制度、実は凄まじく闇が深いシステムだと経験者が語っている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzI4NTU0M
サマーキャンプって、対物ライフルの射撃訓練とか大会のことじゃないの?
バトルシップって映画を見て、そんな感じだと思ったけど。 -
2 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzIwMzMzM
日本でいう合宿(自動車)免許を地元民が受けてる感じだなあw
-
3 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTc3N
始めに鬼指導者が「笑ったり泣いたりできなくしてやる」って脅すんだろ
あと三秒アホ面を続ける気ならブラインド状態にしてキノコでファックしてやる!! -
4 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTc4O
サマーキャンプにはホラー映画の舞台というイメージしかない
-
5 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzA5NjI3O
サマーキャンプって指導員がにゃんにゃんしてホッケーマスクに転がされるイメージしかないわ
-
6 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQxNzI3M
全然関係ないけどこいつ名前から言って半島系だな
-
7 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjIxOTkyN
3か月は長すぎるなぁ
そらぁ託児所や学習塾代わりの場所が必要になるわ。
というか夏休みなんて1か月でええやろ。
なんで3か月なん?国の教育制度が間違ってるわ。 -
8 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTc3N
闇が深いけど商売のチャンスξ*`∀´ξ
嵌め込む気満々で隅田 -
9 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQxNzI3N
普通に日本でも昭和の昔からサマーキャンプ的有料イベントあるぞ
-
10 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NjIyM
面倒くせえ国だなあ・・・
-
11 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTE4MjU0M
みんな「闇が深い」って言いたいんだねえ
-
12 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzA5MzkwO
格差ガー言うのやめろよ。
家が裕福でないのなら自力で勉強すればいいのだし、各地域に図書館があるだろう。寺や神社でそういう学校やってくれないかな。月謝取ってもいいのだし。行政が補助してもいいだろう。 -
13 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTIxMzUxN
ご家庭から余裕を削いでビジネスチャンスに変換してった末路やな
-
14 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NTYwN
闇なんて言うから何かと思えば、結局「金持ちほどいい環境で教育できる」ってだけの話じゃんか
こんなの闇でも何でもなく当たり前の話
資本主義すら関係ない -
15 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDQxNzI3M
>>7
アメリカの夏休みが長いのは農業国時代の名残り。夏は繁忙期で子供の手も欲しいくらい忙しかったんで夏休みを3か月にしてた。
西洋でサマーが付く事象・イベントなんかは大体農業絡み。サマータイムとかもそう。 -
16 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjMwOTE0O
>>12
その「自力で勉強」すら困難な子供が多いのが
アメリカ…という話題だと思うけど? -
17 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQ5NDA5O
はみ出しっ子の
サーニンとクークーの話位しか思い浮かばない、、 -
18 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjYwNzgyN
日本の場合は部活動あるからな、小学生でもスポーツクラブや習い事や塾で結構暇無いんじゃね
これも家の裕福度で差が出そうだかな -
19 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjYwOTEyO
昔、共産党が似たような泊まり込み合宿を子供を預かってやっていたが
内容はというと、反原発教育をやっていたw -
20 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjU0NDU3O
>>12
そういう自力で勉強できるような学習リテラシーの高い一族は既に裕福になっているんだろうな
今の貧困層はそういうことが出来なかった一族だから、やれることをやるということが出来ない -
21 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQ5OTA2M
成田美名子のサイファでその単語を知ったわ。説明を読んで漫画を思い出してみると、なるほどなと納得できる
-
22 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjY4NjAyN
訴訟大国アメリカで子供を1日預かるのに100ドルって良心的値段じゃね?
-
23 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjIxOTkyN
はえー
農作業手伝いの名残なんか3か月休みって。
もう時代に即さないのであれば改正したらよかろうもんよ
というか都会とか農作業繁忙期とか関係ないのに3か月休み導入してるの
おかしくない?何にしても日本も色々と問題抱えてるけど
アメリカに生まれなくて良かったと思うわ -
24 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjgyNTc3M
日本についてもあれこれ言われているけど米国の学力については単純に教育水準と長すぎる休暇のせいでしょうよ。基礎教育がなってないから外部で賄うしか無いことを示しているのよ。最近は知らんけど日本では通常の授業だけで塾や習い事をしていないくとも「基礎学力の差」はそんなにつかなかった。
体験格差についてはただマウンティングの道具になっているのが9割方なので成長し理解するにつれて馬鹿らしく感じたわ。この人もどこか見下し感出しているし。もちろん活かして活躍できる上澄みにとっての宝であることは否定しない。 -
25 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjY5MzUwM
子どもを長期で観てくれ、色々な体験をさせてくれるならそりゃ高いわよ
闇なんか感じないわよ -
26 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQxNDk3N
※11
ホント何か面白いことでもあったのかと思えば
「あーそうね…」な事ばかり
「いつの間にかロシアに売られてた」とか
「中国の誘拐ビジネスが噛んでる」とか期待してた
どこが闇深?っていう。 -
27 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MzMwNzMyM
闇深いというよりメリケンがバカ多い理由って感じ
そうか、九月が新年度スタートになるとそういう弊害があるんだな
九月スタートをゴリ推す奴ってのは、日本の教育を崩壊させてバカを量産したいってことなんだな
そうかそうか、よーくわかったよ。有用な記事だった -
28 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MTE5ODI1M
初めてのお使いができない国アメリカ、闇は深い。
注:幼児が単独でお使いできる国は、日本だけです。 -
29 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjE0NTYwN
こんなことが「闇深い」に当たるなら、もう人間という種こそが闇深い種なんだよ
-
30 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjQ5NDE2N
日本で言えば春休みが超長いってことになるのか。
たしかに今のアメリカだと法律で親は子どもに常に寄り添ってなきゃいけないから、3ヶ月はきついな。
学生プログラマの間では、新しい言語に取り組む3ヶ月らしいが… -
31 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:OTk1MDc5O
闇深案件言うから、サマーキャンプと銘打ってエプスタイン島的な何かが行われてたのかと思いきや、拍子抜け
-
32 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDA4NTEzN
日本の1カ月休みでも家事担当の親が食事の支度がー!って頭抱えてるのに
3か月は長すぎるわ
格差っていうと日本でも育児放棄されててて給食で食いつないでる子が
夏休みとか割とやばいことになってるときあるけど、アメリカその比じゃねーな -
33 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjEzOTc4O
アメリカのサマーキャンプというと
巨乳の美少女が殺人鬼に追い回される例のやつしか思い浮かばんw -
34 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjY3ODUyN
向こうの大学生もこの時期当然休みなんでアルバイトで稼いで学費に充てたり余暇の費用にしたり生活費を工面したり色々だよ
当然大学格差があって世間的に評価が高い大学に在学していると高賃金・好待遇な依頼が集中するのは日本と変わらないな -
35 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjgyODEwO
> インターナショナル・キンダーガーデン園長時代、
キンダーガーテンkindergartenな -
36 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjM1Mjg3O
結局、日本の学校方式のがマシてのが証明されただけやん
海外のはエリート教育にはええけどボリュームゾーンの底上げするには日本みたいな方法がマシ
まぁ日本の学校は教育者に何でもかんでも任せきりやけどな -
37 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDI0ODk5N
舶来性に何でも飛びつく立憲共産党が夫婦別姓同様そのうちに選挙の争点だと言い出すかも知れない。
-
38 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:NDM4Mjg1N
>>24
日本にも、教育水準の低い層はいますよ。教育水準は、経済水準と連動しているので、接触されたことが無いだけだと思います。 -
39 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:OTk0Nzg2N
で?っていう
-
40 名前:匿名
2025/05/12(月)
ID:MjY4MDE5O
アメリカのボーイスカウトでは子供達に対する性虐待が山のように行われていて、裁判を沢山抱えて倒産したんじゃなかったっけ?アメリカで子供を外泊を伴うキャンプでもサマースクールでもに送り出すのは別の意味で勇気がいる 子供達を変質者に差し出すような気がしてならない 誘拐の危険もあるし
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります