「オシロスコープを買ってくれと会社(技術系)にお願い、すると「オシロスコープとは何をするもので何に使うのか説明する資料を作れ」と言われて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTg0MzY5N
昔は業務用で効果なもんだったけど、今時Amazonで何千円かでそこそこ使える中華の安いの買えるのよね。アリエクならもっと安いだろうし、中にはスマホで表示や操作するちっこいのもあるし。
資料欠くとか、流石にそんなもん買うのにかけるコストじゃないわな。 -
2 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjQwMjQ5O
検査機器とか測定器で予算通らない技術の会社is何?
-
3 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTYwOTY5M
稟議書というものはそういうものだ
御役所に説明要求されたら提出するしたりする -
4 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkwNDg5O
これはあれだな、
ツイ主がどの程度までオシロスコープというものを知っているかってのを
チェックしたってことだよ。
オシロスコープがケーキの名前だと
ツイ主が考えてるとか思われてしまったんだなw -
5 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTg1NDYyN
財布を握っている人間に向けて説明する必要があるし、「その説明ができない」人に予算を使わせる「無駄」を防ぐ意図もある。
そこから更に「その費用に見合った成果を上げられるか?」の計画まで求められないだけ、マシだと思うべき。
というか「そこ迄求められない」辺り、しっかり技術系会社だと思うけど? -
6 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:NzQ2MzU3N
知らないから書かせてるんじゃなくて監査入った時に使うように書かせてるんだよ
-
7 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkzNDY3M
稟議書を知らないレベルの技術者が事務方をバカにするのあるある
-
8 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjQ2ODk3M
最近のデジタル機器に対応させるにはかなり高周波対応・メモリ機能がないと使い物にならないから
どういう特徴のあるオシロなのかくらいは説明出来ないとダメだろうね
昔のアナログオシロはそんなに出番ないぞ -
9 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:NzQ1NjAxN
お城スコープ笑いました
-
10 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTYwOTE2M
MSXとか名乗ってるジジイ技術者でこれとか
まともに仕事できてないんだろうなあ -
11 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjAwODg5N
業者が使うレベルだと10万単位になるからそりゃ「買って」「はいよ」とはならんだろ
個人で買うんじゃなく会社組織で購入するんだから -
12 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTU1NTk0N
※7
完全に同意
「ボールペンを買ってくれ」と言われても、
「今渡しているボールペンでは何故ダメなのか説明資料をつくれ」と言わざるを得ない。 -
13 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjAyMDI5N
松
-
14 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:ODk4Njc2M
本当に技術屋かコイツ?
会社のお金も無限じゃないぞ。
必要な性能によって適切な値段の物を買わないといけないのは当たり前だろ。 -
15 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MzM0MzY3M
ここ、こういうネタ好きよね
-
16 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkxNTk2M
オシロスコープって名前は聞いたことあるけど、具体的に何するためのものか知らんかったわ。
ググってみたらほぉ〜以外の反応ができんけどけっこう必須の測定器なんやねw -
17 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTYwNDg4N
会社側は単に他の機器と同様に稟議を作成するよう求めただけだけでは
投稿者が曲解すぎ -
18 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTg5ODc5M
その相手がオシロスコープ知ってようが知ってまいが会社が技術系だろうが商社だろうが、新規で備品購入申請するなら詳しい資料と稟議書は必要になるの当たり前やん…何言ってんのこいつ…
口頭で「オシロスコープ買って」と言えば「あーはいはいオシロスコープね!いくつ要るの?」とでも返ってくると思ったんか?
本当に社会人か?
高校の部活かなんかと勘違いしてないか? -
19 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjMxODMxM
稟議書書くように言われただけだよなぁ
-
20 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjcxODYwM
お城どころか恒温槽や実体顕微鏡も買ってるので今更。
3次元x線スキャナーが一番欲しい。 -
21 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjMxOTE2M
10万円以上の物品は、基本的に会社的に資産として計上されるしね。 経理は稟議書以上に面倒くさい処理をしないとダメなんよ。 理系・文系、それぞれが仕事を理解しているとは思えないしね。
-
22 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkxNzQ4O
こいつ「オシロスコープ買って」
会社の人「じゃあ稟議書作れ」
こいつ「稟議書って何?」
会社の人「…オシロスコープとは何をするもので何に使うのか説明する資料を作れ」
こいつ「技術の会社(自称)なのにオシロスコープ知らないのかよpgr」
…実際はこんなやりとりだったのではないかと想像した -
23 名前:redman
2025/05/09(金)
ID:NzQ2MTc3M
社員総数20名満たない小企業勤めの電気工事士だったが
ちょっとずつ仕事が増えていって同時に3現場とか取れるようになった頃、
電動の圧着工具が取り合いになってるから増やしてくれって社長に許可取った上で事務方に要望出したら
「現場ごとの使用頻度と使用回数、一般的な寿命のデータを出せ」と言われて
もうええわい自分で買うわとなった15年くらい前。
辞める時に当然私物だから引き揚げたら、後から事務員から勝手に持って行くなと電話が来たなぁ
こっちも独立したら使うんだから置いていくわけあるかボケ -
24 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTg4NDY4M
だいぶ昔、無線屋に居た頃、同僚が「新しいオシロ買ってくれ」って言ったら、先輩が「オシロ買ってどうすんだよ、買うならシンクロ買わなきゃ意味無いだろ」って言ってた記憶がある
だから、「へぇ~、学校以外でも未だにオシロ現役なんだ・・・・・・」って思った -
25 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:Mjc0OTM5M
これはそりゃそうよとしか
現場が要求するままにポンポン買ってくれりゃそりゃ現場は楽だけど、そんな会社の経理は一体どうなっとるんや?という話にも
全然関係ないけど本田宗一郎が本来税金として払うべき金で器材をポンポン買った結果、ある朝出社したホンダの工員たちが見た光景は税務署の職員がせっせと差し押えの札を貼っている所でした、とかいう話すこ
経営者自ら考えなしにポンポン買ってどうするw -
26 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjEyMTI2O
すぐ稟議書を思い浮かべないとか技術者云々の前に社会人としてどうなんだ
-
27 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTk2NDk5M
※12
今回のケースは「ボールペンとは何か?説明しろ」って
レベルだと思うんですけど… -
28 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:NDEzMDg4M
きちんとルール通りに稟議、決裁された証跡残さないと、監督官庁やら税務署やらに突っ込まれて大変な手間になるかともあるから。社内みんな分かっていてももっともらしい書類作ってたな
-
29 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkxMzEyM
どんな目的のどんな備品を買うために予算を使ったか、事細かく記録しないで済むのは役所と政治家だけじゃね。
税務署やら何やらにツッコまれる隙は残しちゃイカンやろ。例え何も無くても。
痛くもない腹を探られることがないように。 -
30 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkxMzEyM
>27
経理に関わったことないのかな? -
31 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTczMTc5N
シンクロスコープなら通じたかもしんない・・・
-
32 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTg3MDYyM
流石に数万円未満のやつは仕事ではほぼ使えないけど、今は20万円ほどで割と使えるものが買える時代になった。
いやはや、いい時代になったものだ… -
33 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MzMzMDU4N
元経理屋目線だと
これ多分エンジニアが稟議の仕組みを理解せずに、技術の常識・肌感覚でクダ巻いているだけにしか見えないな
この会社でこれまでオシロを何度も使っていれば、経理屋は大部の詳細資料なんて要求しないよ。過去買った実績添付して、交換とか追加とか理由つけて部門の承認通せば何も言わない(前の価格が全然違うと問い合わせるけどさ)
オシロを使っていないなら(書きぶりだとそんなこと有り得なそうだけど)そりゃ用途記載は要求しますよ。一般的な備品なのかプロジェクトに紐付く備品なのか等々処理が変わるし
「ちゃんと話し合え」としか言えんな -
34 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MzMxMjk1M
それって、そんな大層な資料じゃなくて、カタログページのキャプチャと使用用途一筆程度のもんを要求したつもりだったんじゃないの
-
35 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkxNjQ4N
※27
それまでボールペン使ってなかった部署ならボールペンとはどういうペンでなぜボールペンが必要になったのか説明する資料は作るだろ
「説明しろ」と「説明する資料を作れ」は全然違うんだぞ -
36 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:ODg3MDcyM
何をするものかはともかく、何に使うのかは知りたい
どんな波形みるの? -
37 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTYwOTE3N
SNSあるあるドヤ顔で非常識自慢やね
全員無責任な匿名掲示板とは違うんだぞ -
38 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTczMjQ1M
>1
対応周波数調べてみ?
数百キロヘルツオーダーだと音声信号の出力がきちんと伝わってるかくらいしか判らん。
これがマイコンや汎用ロジックの信号だと数十メガヘルツ取らなきゃなんで中華製でも七万円台に一気に跳ね上がる。
パソコンの信号線やスマホの高周波出力となるともう数百メガヘルツ~数ギガヘルツに対応したような数百万円クラスのもんが必要になっちゃう。
”業務用に使うオシロ”だとそりゃ稟議書書かされますわ。 -
39 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:NDIxMjc0N
オシロスコープって俺でもすぐに浮かばないのに
分かるだろといわれても経理はそんな簡単に分かるわけではないという
結局、資料請求して読んでやっとわかる
大事なのは買ってもらうために説明することだと思う
経理が必ず技術者ってわけではない -
40 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTkzNDgzO
会社で調達するのだから、書面で説明するプロセスは基本だろ。仮に自動車をリースで導入するのに「自動車を何に使うのかわからねーのか笑」って言わねえだろ。お馬鹿が脳天気にもてらな馬鹿を晒してるだけだ。
-
41 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTYwODE2N
必要とされる性能や確度、定期的な校正が必要かどうかにもよってランニングコストが変わってくるんだから、妥当性や許可貰うのにプレゼンや説明するのは必要でしょうよ
技術屋なら熱く語れる絶好の機会でもあるのに、業務の効率化とか費用対効果やその他諸々の細かい説明込みでその機械が手元に来て使えるか否かが決まるのにちゃんと出来なきゃダメでは? -
42 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTYwODM5N
※23
私物で勝手に仕事すんなゴミって話だな
そういうノリで私物PC使うやつとかあるあるだけど -
43 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:NzQ2MzA1M
電子立国を目指す昭和の30~40年代
先行するアメリカのRCAに追いつくためにトランジスタを独自開発する技術部が「顕微鏡」を買ってくれと経営陣にお願いしたらお前らは電子部品開発のために雇ってるんで生物研究させてるわけがないと却下
仕方がないので納入業者にいかにも電子部品開発のための装置を買ったことにしてプールした金で顕微鏡15台を納入させRCAに特許料払わなくて済む新方式の和製トランジスタを開発できやがて本家を凌駕した
その成功体験があるから正直者ばかりじゃなくなった頃裏金つくりに勤しんで宴会費用とかにする犯罪が蔓延った
警察裏金汚職とか潜水艦裏金汚職とかつい最近までその影響が響いてる -
44 名前:名無しさん
2025/05/09(金)
ID:MjQ4MDQ4O
当時は「 シンクロスコープ 」と言ってたな・・
TEKTRONICSの商品名だが、業界標準で、一般名として使わていた。
さしづめセロテープ(ニチバンの商品名)のようなものか。 -
45 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTg1NDYyN
>>23
品証の立場からだと「適切な工具」の使用と管理は必須だから、私物でどうにかされると困る。
昔、実際別の工具で代用した事による不具合案件をきっかけに、製造部門に工具調達や管理の仕組みを作らせたなぁ。
(その際経理には「不具合による損失がコレだけ出てますよ?」と、工具調達に文句を言わないよう品証から口添えしといたけど) -
46 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MTczMjQ1M
※43
そもそも自社の扱ってる商品の詳細を経営陣や事務方が知らないってのが致命的なんやで。
欧米にゃそもそも文系理系の違いが無いから能力の無いバカは淘汰されてそういう事になり難いが、東洋の場合科挙制度にルーツがある文系偏重が理工系から搾取してナンボみたいな輩が身内の半分以上虐めみたいなパワーゲームで出世して行くみたいな腐敗を招きやすい。 -
47 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MzA1NDYyO
>>1
そういうのは総じて「オモチャ」レベル。
スマホアプリでオシロあるやろ。あの程度や。
AI画像生成するのにMSX使えとか言ってるようなもん。 -
48 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:ODk4Njg4M
高額品なら財務監査で説明求められるからだろうな。
-
49 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:NDEyNTI0M
役所は稟議無いと思ってる人がいて草
前年度の予算要求作業段階から備品の詳細を示して当局が予算編成して議会で承認受けて、次年度の予算執行・購入で稟議かけてにようやく備品が手に入るんだよ
ここまでは、いい加減な要素は全然ありません
問題はそれを使って現場が適正な仕事をするのか?し続けるのか?
なんだよ、公務員は処分を受けない限り決まった給料がもらえるシステムだからな、働く奴は仕事の責務を理解してサビ残当然で猛烈に働く
一方で働かなくても金が同じなんだからと怠ける奴も多くて、奴らは罪悪感が生じないように徒党を組む、忙しくならないように画策する
そして組織の多数派になるから、お役所は腐敗していると指摘される -
50 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjMyMDg1M
電子系DIYには必携の測定器がオシロな。
特にデジタルーアナログ変換やOPアンプ使ったコンパレータ設計には必須だわ。デジタルストレージオシロ買うのにボーナス二期分待った思い出。 -
51 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MjMyMDg1M
>>44
シンクロスコープは岩崎通信の商品名じゃないっけ?
それを言うなら「オシロスコープ」の命名がTEKTRONICSだろ。 -
52 名前:匿名
2025/05/09(金)
ID:MzMxMjk1M
>>51
Tektronixやねん
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります