人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「人手が足りなくて「本の排架」が滞った図書館業界、事務の人を動員して強引に解決した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTA0NzA5N

    好きな人間じゃないと無理。賽の河原の石を積むようなものだから。

  • 2 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTI4MDQ4N

    配列 = array
    排列 = sort

  • 3 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:ODY0NDE0M

    質問
    「排架」と「配架」の違いについて知りたい。

    回答
    『言葉に関する問答集 7』(文化庁/編 1981年)の<問7>「配列」か「排列」か(9~10頁)において、
    「排」の「一定の順序で連ねる」と、「配」の「割り当てる」との意味の違いに基づき、「排列」は順序よく並べること、
    「配列」はただ並べることであると解説している。

    このようなことから、図書館資料を分類順など一定の法則で並べることを表現する場合は、「配架」とするより
    「排架」とするほうがふさわしいと思われる。

    なお、「配列」が「排列」より一般化したことについては、「排」という字が「排斥」「排除」など
    主として「しりぞける」意味に用いられ、「ならべる」意味で「排」を用いる例が、一般語としては
    他に見当たらないためであると、前記『言葉に関する問答集 7』に記述している。

  • 4 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:OTQxNzU3N

    レンタルビデオ屋と違って棚にケースがある訳じゃ無いからな。

  • 5 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTg2OTgxM

    >行方不明本を探すのも得意だったなぁ
    >なんとなく書架に違和感を覚えるのです

    これはある
    子供の頃からひたすら図書館に通って書棚ばっかり見てたりすると、全く触れたことのない専門外の分野の棚をぼんやり眺めてても「ん?これなんかちょっと違くない?」って本が目についたりするようになる

  • 6 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:NTQxNjMzO

    ホームセンターの入口なんかで得手不得手が如実にわかるよね
    案内図チラッと見て目的地に一直線に進む人と、目的の棚(売場)を1列ずつキョロキョロ探し回ってる人がいる

  • 7 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTE3NTU3N

    数十年もすれば完全オートメーション化するのだろうか
    それともその頃には紙の本が無くなったりしているのだろうか

  • 8 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:NTA2MTk4N

    整理することやされたものに喜びを見出す人にはかなり向いてる作業だろうね

  • 9 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:ODkxNTc4N

    秩序だったモノやコトが好きな人は苦にならないと思うわ

  • 10 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTUxNDI2M

    こういう作業って『必要になったら増員』が逆効果になること有るから平時は無駄だろうがある程度人員余る程度に確保しなきゃならんのよね
    まあ、これはほぼ全ての業種で言えることだろうけど今までこの原則が守られてたの見たことが無いね

  • 11 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTg2NzAzO

    分類をしっかり把握したり、棚と前後の本のどこに入れるかやら面倒なんだっけか
    これこっちじゃなくてあっちなんだ的な

  • 12 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:MTI5MTQzM

    俺はしがない大学教員なのだが、
    新入生向けに図書館利用の講習をするときには、
    「棚から出した本は返本台に戻せ。素人が自分で棚に戻すな」と厳命している

  • 13 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:OTgxNDEwN

    ICタグで位置を拾えるなら別に良いじゃん
    その本を使いたい奴が調べて探しに行かせれば良い
    普通はそんな高度なシステム無いけどな

  • 14 名前:匿名 2025/05/05(月) ID:OTU2OTM1N

    不況やコスト削減を言い訳に人件費削りすぎたツケだよ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク