「成功者の象徴だった深センの中産階級、かつては豪奢な生活スタイルが当たり前だったが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODkxNTcyN
成金が破産しただけm9(^Д^)プギャー
農村に帰ればぁ? -
2 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:OTkwMTQ5M
中国って、そのダウングレードを反転できる
産業あるの?
バブル清算できてない状況で経済上向くとは思えないけど -
3 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTM3ODA1M
マジで日本の後追いを三倍速くらいでやってんだな
時間をかけていればできる「対策」も効果が出る前に次のステップに移ってしまうから雪崩を打って全てが転げ落ちていっている
バブル経済からの国家崩壊RTAでもしていらっしゃる?
ゲーム感覚で国家運営してる国家元首多すぎだろ令和 -
4 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NTA4NTE0N
いうて深圳の企業潰れたら中国の先端系は破綻するから必死に補助金出し続けるだろ
-
5 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA0NTEyN
日本の戦後を猛スピードで再現してるみたいだ
-
6 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:OTUyODUxM
塾が潰されてスポーツ塾ができて
それは現地に行かずともWebカメラで教えるとかだもんなー -
7 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTExOTE4M
日米欧から金と技術を与えて貰ってイージーモードで発展した後にこれw
-
8 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDk5MjY0M
中華様「日本の二の舞いにはならない!(キリッ)」
-
9 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTE3ODAxN
前提として、長文分割連続ポストはアクセス稼ぐ目的なので、有能なら外部リンク先に長文乗せるよ
それらしい数字を使ってるが目新しいモノではない -
10 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:Nzc4NDI4O
中国政府は、不動産に代表される経済危機に手を付けかねてるっていうのに、民衆は日本と同じように対応してるんやね
言うなれば「上に政策なし、下に対策あり」ってところか -
11 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA2MjEyM
収入が下がったら生活水準を下げられるのは、偉い事だと思う。
-
12 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NTc4MDIyM
あーどうでもいいけど日本に来て在留っていうのはやめろよ。
-
13 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA0OTA1N
不況や経済の低成長といった物が明確になれば日本が行った経済政策や節約を後追いしていく国が増えていくだろうね
バブル経済を他人事だと思っていた国ほど日本を笑えなくなっていく
中国に限らず欧米の企業も賃金や人件費削減の方向に進むでしょ -
14 名前:名無しさん
2025/05/05(月)
ID:MTE1OTc1M
状況に応じて生活水準を変えられるのは賢い
いつまでも過去の栄光にしがみついてる連中はみっともない -
15 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:OTY1OTU3N
困ったら皆埋めちゃえば解決よ
-
16 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTE3ODc1O
日本人の子供は襲われるし最悪な街だわ
-
17 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTAwNjI0M
>今では格安通販サイト「拼多多(Temuの大元)」や
>「1688」を利用して日用品をまとめ買いし、
>外食を控えて家庭での食事を重視する傾向が強まっています。
良かったな、アメリカに売らなくても国内で捌けるぞ(棒) -
18 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTI4ODAyO
それでもなお『そもそもの人口の多さ』と『独裁政党による最先端技術への優先的な投資』によって特定の分野だけは成長している。
-
19 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDE0NDkxN
「失われた◯◯年」果たして何年掛かるか…
-
20 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA3ODIyO
>18
基礎研究嫌いがジワジワ効いてくるよ。
カネがなくなれば最先端もモノにならず終わる。 -
21 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTUxMTkxO
で、そんな人達の財テクで「日本へ移住して日本の金奪いながら子育て」するマニュアルが出回ってる訳
-
22 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDE0NjI2M
※20
中国は韓国と違って基礎研究はちゃんとやってるよ -
23 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODk0MjczM
支那竹の日常
-
24 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTM3ODA1M
※22
他国から盗んできてやったフリをしてるのをちゃんとやっているというのなら、確かにやっているな
基礎研究がマトモなら他国に売りつけた高速鉄道は毎年のように問題起こしたりしていないし、車も家電の延長みたいな感覚で作らないし、建築技術も上がっていく筈なんだよ
建築技術に至っては20年前から劣化してんじゃねぇか。どうなってんだあの国は -
25 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTc2Njc3O
元ツイート
ニホンモ!ニホンノ!
連呼厨が湧いててうざい。
コイツ自体、いまだに中国に居座ってんじゃん。
あと、日本の富裕層は中国の二倍以上なんで。
coinpost.jp/?p=383258 -
26 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDE0NjMyM
<深センの中産階級が選び始めた自らのグレードダウンは単なる生活の縮小ではなく、自分にとって本当に大切なものを問い直す静かな改革。
華やかな見かけや過剰な教育投資ではなく、現金の流動性、家族との絆、そして不確実な時代をしなやかに生き抜く知恵—中産層は今、その真の安全資産を再定義中
— 吉川真人深セン (@mako_63) May 3, 2025
中国の未来は、こうした選択が広がるかどうかにもかかっているのかもしれません。
深センの中産層が示す「現実と向き合う力」は、日本の都市部でも決して他人事ではない重要なテーマです。
— 吉川真人深セン (@mako_63) May 3, 2025>
なんや、このタワケのたわ言はwww
ぜんっぜん違うし、日本の都市部と似ても似つかへんがなw
そないなわけわからん心配は必要ないよ。
アメリカの関税のおかげで中国の過剰生産はむりやりにでも内需へ向かわざるをえんわけでね。
そうなったらどうないなるか?言うと、普通に安売り過当競争になって大デフレが起きるんよ。市場価格がどんどん下落していくよって、そないな心配いらへんのよ。もっとも人口の90%以上の人間が月収5万以下の生活しとる中国中産階級のみなさんの就業率と収入も下落していくよって、どちらの命運が先に尽きるんかは微妙なとこあるけどねえ。
(´・ω・`) -
27 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDE0NjMyM
※13
<バブル経済を他人事だと思っていた国ほど日本を笑えなくなっていく>
そこは違うのんよ。
中共政府はかれこれ10年以上前からバブルやて自覚はバリバリあったのんよ。
あったから、我々は日本の失敗に学んでバブルをコントロールできるアル!!、て堂々と言い垂れはって、ほーwやれるもんならやってみせてくれやww中共政府でノーベル経済学賞10回くらいとれるわw、て世界を失笑の坩堝へ叩きこみはったわけでね。
思えば、あん時に中共政府てただの脳機能的な意味でのアホの集団やて確信したんよね・・・。想い出深い。
(´・ω・`) -
28 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MjI5NjA1N
教育費を投資と考えている時点でダメだわ
-
29 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTI5MTA0N
今の中国は相当強力なコネがないと北京大や精華大といった中国の頂点大学を出ても就職はほぼ不可能だしな
それこそ親族が党高級幹部や大企業経営者などの特権階級でないと
庶民は巨額の費用を掛けて子供に高等教育を受けさせても、子供はフードデリバリーの配達員くらいにしかなれない -
30 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTc2MjI3N
文章から「バブル崩壊したかつての日本」を感じ取ったのがちょいちょい居る様だ
ただ中国は切り替えが早いな。というかそれだけ崩壊のスピードが速いって事なのかもしれないが -
31 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTI1ODYxM
すぐ切り替えて生活費を落とせるのは、さすが中国人たくましいな
借金までして旅行やブランド物で見栄を張るK人とは違うな -
32 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTE3NzA2N
中国人なのに見栄を捨てられるって本当に優秀だな
-
33 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTE3ODc1O
※22
その調子でバブルも研究して欲しかったな・・・
喰いつめた犯罪者を輸出してきて迷惑 -
34 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODkxNTcxM
>>30
さっさと意識を切り替えないと明日の生活に困るぐらいの状況なんじゃないかな…
日本のバブル崩壊がまだ優しく見えるとか何かの冗談って感じよ -
35 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA2MzA4M
基礎研究やってねえよw
引用論文適当過ぎてマトモなの無く形だけどなら〝やってる事になってる〟w
ホントに言ってる(だけ)通りにやってたら今頃先進国で抜かれてる分野あったんじゃね〜の?
今の現状見るにどうなんかねぇ?
ところで最近は五毛増えましたねえwトランプさん受かってから特に -
36 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODk0MjcyM
>>13
G7諸国は全てインフレ不況だが、日本だけデフレ不況だ
その意味がわからないお前は、
政治経済外交技術を語るべきじゃない -
37 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTc3MDQxN
使い道が無いほどの金を持った経験とその日の食費にも事欠く程徹底した断捨離の両方を経験して初めて「豊かさ」の意味を知るようになる。今の中国は道半ばに居る。衣食足りて礼節にたどり着けるか否か。
-
38 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODk0OTY0O
いや軍事や人民統制に関する技術研究は無茶苦茶やってるよ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります