人気ページ

スポンサードリンク

検索

7件のコメント

「絶滅危惧種が近所の川に生息していると発見した人、「ウチの川、分布リストに載ってないんですが」と困り果ててしまう」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjI4MDA2N

    残念ながら、たぶん国内外来種という扱いで排斥対象になってしまうのだろうと思う

  • 2 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjU4MzIyO

    こういうのに気がつくってのが凄いわ
    とりあえず地元の役所に相談か

  • 3 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NzY4MTE4M

    こんなのいるんだ
    カラスガイと区別つかんなぁ

  • 4 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTYzNDk0N

    淡水産二枚貝は幼生時代、魚類(の鰓)にひっついて移動するんじゃなかったっけ?(どのみちプランクトン生活)
    魚か水に乗って移動したんじゃないの?
    そうじゃなくても日本は昔から田んぼだらけなんで用水路も多いし。

  • 5 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NTkxNTkxM

    クレメンスとかバックフォーとか、頭いいのかばかなのかよくわからんな。

  • 6 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NjI2NzMyM

    移入元が同一水系内ならD N A鑑定に掛けても元々いたのと区別つかんし、排除まではされないだろ。悪さしない限り移入種でもだいたい放置だしな。
    本当にカワシンジュガイなら、成長にめちゃくちゃ時間が掛かるから、目立つサイズの個体なら数十歳。ヤマメの放流がいつだかしらんけど、存外元々いたやつかもよ

    生き物に知られていなかった生息地が発見されることはままあること。これ重要種?ってめぼしいのがいたら、各県の環境部署か県のレッドリスト編纂委員会に、標本か写真、確認した場所のメモを添えて連絡を。専門家につないでくれると思う。

  • 7 名前:匿名 2025/04/28(月) ID:NDg1NTE4M

    ※5
    ああいうノリは、頭いい学生がよくやってる感じかな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク