人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「某TV局の番組制作担当会社から質問を受けた専門家、要望があったのでメールに書いて送った結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ1ODI3N

    心のふれあいなんていうヌルい話じゃなく、人として最低限の礼儀だろ。
    マスゴミが第三の柱だった時代の傲慢な感覚のままだわ

  • 2 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTI3NTIwN

    うちの3歳の娘ですら、ありがとうは言うぞ。
    テレビとかの業界って、そういう世界なんだなと改めて思う。関わってはいけない、と。

  • 3 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjUyNTkxO

    本当コレ

    取材受けても、素材許可して承認してもお礼メールのひとつもない、クレジットは間違えてて宣伝効果もないで、気分悪くなるだけ

    何度か受けたけど、時間の無駄なのでもう依頼を受けることはないなぁ

  • 4 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ0ODMwO

    素人がどこかから拾ってきた無責任な情報と専門家による認証を受けた「文責」を表示できるものとでは、明らかに異なる。
    Information Interigenceの違い。
    前者で良いなら自社でネット検索したものを出せ。時間も人力もタダではない。

  • 5 名前:石原慎太郎 2025/04/25(金) ID:NTE5NjAzO

    あいつら日本人じゃねーんだよ。

  • 6 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTAzMTIwM

    で、そのうちまともな専門家から忌避されまくって
    名前売りたいだけの怪しい奴の話垂れ流して信用失墜←今ここ
    典型的なオワコン業界のパターン
    (情報はマスコミの一番の素材であり商品でもあるのに…)

  • 7 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTQ1ODMxM

    返事が無いのは「マスゴミ側に都合の悪い回答」だったからだよ

    「マスゴミ側に都合のいい回答」してたら食いついてきたと思うよ
    それを「専門家の意見」ってことにすれば、大手を振って
    「ニホンハー」「ニホンガー」できるんだから

  • 8 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDk2MzQ5O

    テレビ局からの取材依頼には必ず有償の見積もり出してから回答しないとだね

  • 9 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTg3Nzg2M

    いい加減な人から聞いてテキトーな話を載せるぞ、という強迫

  • 10 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTAzMTIwM

    ※7
    一部じゃ有名な話だね
    いくつかの人に話聞いて
    番組(局)に一番都合良い回答してきた人(論)を採用する
    まあ、それでもお礼やどうなったくらいの返答はしないとね…

  • 11 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ1Nzg5N

    こうやって言っても他の誰かがどうせ協力するから2度とやらないって言われても反省することなんてないんだよね
    「専門家」がコミュ障で横のつながりをないがしろにするからマスゴミ協会は一生このままだよ

  • 12 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTMwMzYxM

    元業界人がビジネスや効率を求めてそうなってしまうと言ってしまうところが体質なのかなと思った
    ビジネスや効率を求めたら猶更、そんなおざなりな対応なんてできないと思うが
    単に今まで特権に胡坐をかいていて非効率なビジネスが是正されてなかっただけだろ

  • 13 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjUzNjY2M

    欲しいのは「テレビが欲しい回答をくれる専門家」なので
    正しい答えなど求められていないのです

  • 14 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ1Nzg5N

    SNSやネットが無かった時代、どれだけマスコミの嘘に踊らされたのかと想像するとぞっとする
    オールドメディアがSNSを規制しようと躍起になるわけだ

  • 15 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ2NzQ0N

    研究者の書籍で、取材に辟易した事が書かれてたけどその中でも対応上手だったり、面白い報道機関を具体例出しながら読者へ数少ないホワイトリスト公表してたね。

    TVは昔からだけど最近は外資が表に出るようになって悪意をばら撒く能力を強化してるから、自衛手段をいくつも持つ方がいい。文句より、使えそうな知恵を出し合い共有して浄化していくべき。

  • 16 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ2NzI5N

    角煮はワロタ

  • 17 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTg5MjQxM

    経緯が分らんがなんでそんな質問に態々回答するんだろか
    断れない人脈からのお願いとかなのか

  • 18 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NzU1NDM4N

    テレビには絶対にかかわってはいけない。奴らは無償で働かせようとするし、物を貸したらほぼ確実に返って来ない。お礼?あるわけがない。

  • 19 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTIyNjk5N

    TVに出られるんだからありがたく思えって活動してるんだから上から目線で横柄なのは当たり前でしょ?

  • 20 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ5NjMwM

    >>17
    適当な回答を他所にされていい加減な情報を垂れ流さるのが嫌だからってちゃんと書いてあるじゃん

  • 21 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjUyNDM2N

    結局、回答するから馬鹿にされるんだよ

  • 22 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTYxMjQzM

    モーニングショーですか、ワイドスクランブルですか?
    まさかクレヨンしんちゃん…

  • 23 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDMzNDk4M

    テレビ局なんてそんなもの
    まだ普通の人間だと勘違いしたままの人が多くて悲しい

  • 24 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTg3NzQyN

    文化人って芸能事務所に所属しているか否かでギャラの桁が全然違うってあったけど今もそうなの?

  • 25 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ1Njk4N

    うちの職場でそれやられたら番組名晒すわ。
    二度と頼まなくなるか、次に頼んできた時に、最初に対応伝えられるし。
    いつもなんとなく許してる所はいつも利用されてる。
    同じ業界でも馬鹿にされるよ

  • 26 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTI3NjEwO

    テレビで扱ってやってんだからありがたく思えニダ、テレビに出してやってんだから感謝しろニダ、テレビで紹介してやってんだからスタッフにタダで食わせてあげるのが当たり前ニダ、の業界ですから。

  • 27 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ1NzkyO

    修士で研究室にいた頃担当教授がNHKで似たような事やられましたな。
    しかも録画みたら何故か大学名省略して教授の名前だけだった。

  • 28 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTg5MjQxM

    >>20
    適当な回答を他所にされるかもって考えがまず変
    自分が答えなければ他の専門家に聞いくだろって思わないか普通
    このTV局の対応はもちろんクソだがこの人も暇だったのかと思ってしまうわ
    無料奉仕とか自分の仕事や知識の価値を下げるようなことしちゃいかんでしょ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク