人気ページ

スポンサードリンク

検索

39件のコメント

「「新卒社員が高給なのに有給を使いまくって中堅の不満がやばい」と上の世代が告発、GW12連休とかにして代わりに休めなくなった中堅が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:OTE1MDQyO

    今年の新卒はまだまともに仕事も出来ないんだから好きに休めばいい。
    2年目の奴は1年仕事してるのに全く空気読めないって事だから、色々な意味でどうでもいい。

  • 2 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:OTI4ODg4M

    忠犬な中堅は逆に下の世代と結託して待遇よくするために下の世代利用しとけ

  • 3 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ1NjM2N

    会社側は有給も労働状況の説明をして拒否も出来るらしいが

  • 4 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ3MTI5N

    上司が調整する事で平が気を病むことでは無い

  • 5 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ2Njk5O

    4月入社だと未だ有給支給数が前倒し支給の最初じゃ?
    業種にもよるけど4月〜5月は未だ研修期間で戦力外では?

    そもそも、うちの業界だと普通に全員11連休ですが。

  • 6 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTIwMzkwM

    会社も次を育てようとしているけど、やりたいことと違ったらすぐ逃げるし無理じゃね。AIが担うまで進んでれば良いけど、中々難しいね

  • 7 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:ODg1MTIwM

    当該の従業員に文句を言うのは筋違い
    こういったことを調整するのが管理職の役割

  • 8 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ3MTM1O

    氷河期下世代ですが、現状働きすぎだと思っています
    定時間少し足りないぐらいの業務量を配分すればいいものを常に多めに受けるんですよね
    だから皆んなが休みをとれない…
     
    それはそれとして、新人は今の時期まだ研修してるんじゃないか?即時実践投入してるならそれはそれで不味いのは会社だと思うぞ

  • 9 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ5NjM2M

    氷河期世代だが、まぁこの世代は使い潰される宿命だと思ってる
    不満言ったって変わるわけじゃないので自分が食ってくために働くしかないわ

  • 10 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:ODg0OTk2M

    単純に需要と供給。若いのは需要があるから価値が高い。中高年は最低賃金でいくらでも代わり居るし。

  • 11 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ0NDE5O

    入社したてなら有休まだ正式支給されてないんじゃ?
    あと、どうせまだ戦力にならんから休んでも問題ないと思うけど。
    それでも出てもらわないと人手が足りないというなら上役が休みが被らないように調整するところでしょ

  • 12 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTYxMjIyM

    日本企業 ×
    自分の勤め先 〇

  • 13 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDk2Njc2O

    新卒がGWで有給使えるなんていい会社だな
    付与は入社後半年くらいじゃないのか?w

  • 14 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ1NzA3O

    でもその中堅だって年度末までに有給消化するんじゃないの?
    今のご時世有給捨てたり買い取ってもらうなんてできないのだから

  • 15 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ5NjM2M

    ※14
    有給消化しきれる企業なんてまだそんなにねーよ
    まだ買い取り合った方が良かったって思うくらい消えていくわw

  • 16 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTU5ODcyM

    >>10
    ワシらの為にこれからも若い世代が血反吐を吐いて支えてくれやwww
    高給取りがいっぱい税金を払ってくれるから、ワシらも助かるゥ~www
    こっちは税金と年金を免除してもらって、貯蓄と投資に回すわwww

  • 17 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTM5ODc0N

    新卒がGWまでに戦力になるわけないからかつかつから新卒居ても居ても中堅の出勤必須だろ
    というか普通の会社はまだ研修やらせてて現場出てないのが普通

  • 18 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ1ODI3N

    時代だよ時代。愚痴言っても始まらない。
    業務システムを見直すしかない。

    たった十数年前なのに、と思いたくなるのも分かるが、数十年前だとパソコンさえ一般には無かったわけで。
    変化に適応出来ない生物から消えていく

  • 19 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ5NjM2M

    この時期、下手に新卒働かせるとGW明けに出社してこないからなw

  • 20 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ3MTM2N

    じじいやけど氷河期世代も我が強くて扱うの難しかったわ
    言う事全否定な奴多すぎてまともに動かなかった
    どの世代も新人なんてそんなもんだろ

  • 21 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTYxNDI0N

    中堅って40歳ぐらいのことか こんな年齢ならGWは休みたくないだろ 家にいれば女房に邪魔にされるし、電話があまりならないGW中は会社でのんびり仕事した方が精神的にはいいし

  • 22 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ1ODI3N

    ※21
    あのな、人間は他人の不幸が好きなんよ。
    噂話だと、上手くいってない夫婦の話とか家が嫌な旦那の話ばかりになる。

    そんなわけねーだろ。
    家にいるほうが安らぐ方が大多数だわ。
    そりゃ機嫌が悪い日も有るが、普通は相手がいるのが普通。

    勝手に夫婦生活は不幸と決めつけて、酸っぱい葡萄してんじゃねーよ

  • 23 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDc2NDI1N

    段階踏まずに上げるだけ上げたけど
    それも税金で吸い取られるわーくには最高だ

  • 24 名前:名無し 2025/04/25(金) ID:ODgzNTgwM

    Z世代とバブル世代が被って見えるわ
    分不相応なところに行けてるだろうから
    これからは転職控えた方がいいぞ

  • 25 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDgxMjY0N

    疲れたんなら休めよ

  • 26 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MTc4NTM3M

    もう全員で12連休取って会社全体で連休にしちゃえ。

  • 27 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:OTI2MTYyN

    あくまで有給は会社に認められた権利だからね
    制度上何も問題ないと思うけど

  • 28 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:ODgzNjU4M

    まあ入って一ヶ月のまだお客さん状態じゃん。
    こういう文句言う中堅って逆に全然使えなさそう

  • 29 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ2Mzk0N

    うちの新卒予定年収が500~540だけど中堅以上もらうであろう予想出てて逆転現象おきてるわ
    どう是正していくんだろう

  • 30 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTMwMzYxM

    飲食とかサービス業なの?
    だったらそもそもGWに長期休暇が取れないと入社時に説明しておくべきだと思うけど
    普通のサラリーマンなら、むしろ有休はバラけさせずに全員なるべく合わせて取ったほうが都合が良いのでは?
    どうせその期間は会議とかもできないだろうし

    うちの大手の取引先は大体どこも、長期休暇のある時期は会社全体が止まるから対応できないよと事前に連絡が来るよ
    うちもそうだから特に気にしないけど

  • 31 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDkwMTkwO

    あげく残業時間も制限されてるから、錆残増えるのさ。おいたわしや。

  • 32 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTg5Mzc5M

    都会の有休ってこんな早い時期から取り放題なのか

  • 33 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ2OTg5M

    >> 氷河期もさすがに我慢の限界。
    >> ウデと柔軟性だけはあるから、会社辞めてみんなフリーになっちゃう。その方が稼げる

    稼げるわけないだろ。
    フリーランスは若いから稼げるんだよ。
    フリーは雇用する側の外注費に左右される、
    つまり上限があり年齢関係なく能力で幾らって決まる。
    ベテランになるとこの上限一杯でリミットかかるんだよ。

    会社の正社員の給料は若手の稼ぎをピンハネして、
    年寄りの給与に上乗せする年功序列ってシステムがある。
    これによってフリーにかかってるリミットより稼げるようになってんだよ。

  • 34 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MTA0NTg4O

    なんか新卒なんかより、中途を優遇採用して戦力を整えるほうが会社としては効率がいいのではないか?

    「定期新卒は取りません。」「職歴のある中途のみ優遇採用します。」としたほうが確実性が高そうだ。

  • 35 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ5NjMzN

    犯罪犯してなくて報告すべきことは
    ちゃんとしてんでしょ?
    ならかまへんかまへん弊社なんか
    新人二年目で横領かました上退職代行使って逃げようとして
    懲戒解雇からの刑事訴訟スレスレまでいった
    とんでもない伝説作った勇者とか居るし

  • 36 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjA3MzIyM

    役職なしの平の氷河期世代がザラにいる中、自分より金もらっている奴に業務フォローやらはせんよなぁと言うのがもう出始めているんだよね
    自分のところも新人入ったけど研修やらフォローは全部上司に
    「自分余力無いしそもそもアイツ俺より金もらっているのに手当も出ないのに自分の時間割いて教えるのおかしくないですか?」で丸投げか、「俺より金もらって⚪︎⚪︎もできないのは給与泥棒なの?」と、新人にスゲー当たりキツくなっているかのいずれかになってるわ

    自分は前者使ってるけどまあ地獄だよな…新人当人も

  • 37 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjUwMTkxM

    有給なら時季変更権の対象だけど、新卒はまだ戦力にならない会社が多いだろうから、
    どうせ学生気分が抜けてないだろ、今のうちに休んどけ
    って感じじゃないの?

    ただ、新卒がそのまま仕事に馴染まないなら、氷河期を派遣で戦力化
    →そのまま正社員で雇用という手もあるんでわ?

  • 38 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDc0NjM4M

    上司「休みかぶったらまずいから話し合ってね」
    中堅「休みの予定?そんなもんねーよ」
    新人「中堅さん休まないらしいんで目一杯休んでいいですか?」
    上司「中堅君がでてくれるなら回るから良いよ!」

    つまりはこういう事なのでは?

  • 39 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ2OTk3N

    令和も7年目の時代ですよ。
    いつまで昭和・平成の気持ちなのよ、お爺ちゃんたち。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク