人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「日本が前トランプ政権と結んだ日米貿易協定、色々な意味で笑えない状況になっている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:ODQ4NTA4M

    そして頑なに安倍さんの功績を認めたくない人達とw

  • 2 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTMyMTc3N

    安倍首相ナイス

  • 3 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ1MTM5M

    トランプにしてみれば、どんなルールでもアメリカに都合のいいように解釈するし、デメリット生じそうであれば「不平等だ」で引っくり返して終わり。そもそもこんな人物と交渉なんてほぼ無意味だしできたもんじゃない。

  • 4 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ0NzM2O

    安倍さんの功績を認める事になるからな。石破たちは認めるわけにはいかんよな。
    トランプが石破に「安倍の功績を認める」という踏み絵をさせようとしてる…?なわけないかw

  • 5 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjU1NTI2M

    強力な力を持った無法な痴呆老人に
    どう対処するかは難しい問題だ。

    個人的には老衰でお亡くなりを待つか
    任期切れを待つかが最善手だと思う。

  • 6 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:MjQ5NjM2M

    そら安部ちゃんの成果に乗るようなことはしたくないんだろ

  • 7 名前:名無し 2025/04/25(金) ID:NDgwNTg3N

    韓国尹大統領の「日韓条約破り続けますよ宣言」を関係改善とか言って礼賛しちゃう石破だものなぁ。でもって、そんな石破を、そういう外交やらせるために無理やり安倍を潰して擁立したのがマスコミと立民らサヨク勢力。

  • 8 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTMxMjE3N

    安倍嫌いの石破がそんな成果を使うわけないでしょ

  • 9 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDkwNzA1M

    アベ否定こそ全て、米国初女性大統領大歓迎体制として成立したゲル政権らしい所業
    逆に、トランプ側は、ディールしてるんだから、やっちまったことに気付いても、必要なカードを使え、文句有るなら言って来いやって開き直って総

  • 10 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTE1MTczN

    却って、石破政権の愚鈍さは功を奏すかもしれんよ?
    一々トランプの気まぐれに振り回されるよりも、無理に対抗するよりも。
     
    正直赤澤氏の事を侮っていたけど、余計な約束や迎合をせず、頑なに原理原則を主張してきた事は評価できる。
    そして、このまま愚鈍さを貫き通せば、トランプは勝手に前言撤回するだろう。

  • 11 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTAyOTA3M

    違反する相手に配慮するから舐められる
    自ら舐められに行く世界で唯一の国ニッポン

  • 12 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTE1MTczN

    >>11
    安倍元総理の功績を認めたくない理由で「違反と主張しない」なら、別にトランプ相手に配慮している訳じゃないだろ?
     
    そうでないにせよ、道理で対抗した所で「トランプ自ら協定を無効化する」だろうから。
    なので、交渉するフリを続けてなんの結果も出さないのが最善手。
    何一つ結果を出せなくて焦っているトランプ相手に、結論を急ぐ理由はないよ。

  • 13 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTE1ODk2M

    自動車関税についての日本人の認識はピントがずれてる、、、、アメリカのルールが変わった事に気が付いていない。アメリカ国民が日本車を求めてるとか、大統領の日本車に対する認識に誤りがあるとか、アメ車は日本の道路に合ってないから売れないとか、日本マスコミは日本が正しくてアメリカが間違ってるという報道を繰り返しているが、見当違いも甚だしい。大統領とその支持者が【安くて性能が良ければ善と言う消費者目線の判断をやめた】のを理解すべきだ、日本は米国が【アメリカの労働者や産業を守る政策】に貿易ルールをシフトしたことに気が付くべきだ。消費者本位の自由貿易をやってきた結果がアメリカの衰退に繋がってきたという反省こそが今の課税政策なのだ。みんなは日本も同じことをやって来た過去を思い出してほしい。例えば昔の日本の酒の関税だ、消費者目線で考えたら海外のワインや洋酒は安くて良質で、国民は求めていたはずだ、しかし日本政府は消費者の声より自国酒造メーカーと雇用を守る為、洋酒に高関税を掛けた。それで日本人は海外旅行で重い洋酒を買ってきたものだ。これが無ければ今、サントリーや日本酒産業は存在しなかっただろう。アメリカも今、自国産業と雇用を守る為、過去の日本と同じことをやってるのである。消費者目線ではなく自国の労働者目線で雇用と産業を守る政策に切り替えたのである。

  • 14 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDMzNDg4O

    自国で何でも賄える国は強いってこった。
    最悪、鎖国してもやっていけるから強気になれる。
    日本は半年も海上封鎖出来れば干乾びるだろうから、他国と必死で交渉するしかないが、日本がないと困るって状態でなければ、そら足元見られるわな。
    そんな状態なのにろくに備蓄も出来てないってのは笑えない。

  • 15 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDc2NDI1N

    何もできないわーくには下請けが泣きましょう!

  • 16 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ0NTY0N

    日本政府の中に声を上げる人間がいることだけで涙が出るほど有難い。

  • 17 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:ODg0Njc4N

    アメさんも、国が傾いているからなりふり構っていられないんでしょ。
    それに、多くの国にとってお客さんであるから、立場も強いしね。
    正しい正しくないだけでは、物事は動かんよね。

  • 18 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ2NzQ0O

    トランプ2.0とは前回貿易協定に対応できません!同盟国含む各国で米国に負担のないよう考え、バージョンアップ費用を捻出してください

  • 19 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NDQ1ODAxM

    ぶっちゃけ今のバーサーカートランプにその事言っても逆切れするだけ
    交渉に使うなら真正面からそのことを言うんじゃなくて、最後の一押しに使うだろ

  • 20 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NjQ0MzkwM

    すぐ自分達に都合よくルールを変える欧米でも
    契約はある程度守る所は評価してたけど
    話にならないね

  • 21 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTI3NTQ1N

    すでに半分中国側として日本は扱われだしているってことだろ

  • 22 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTMwMzYxM

    野党は無責任だな
    刃物を持ったキチガイに対して、事実を指摘せずにまあまあと宥めているところに、空気を読まずに口撃しまくるやつが出てきたらどうなるか分かるだろ

  • 23 名前:匿名 2025/04/25(金) ID:NTE1MTczN

    >>17
    立場が危うくなっているのはトランプだよ。
    そもそも最初の議会演説で「自画自賛」しなければならなかった辺り、最初から終わってる。
     
    24時間以内に終わらせる戦争が、ロシアに媚びても未だに終わらない。
    中国が関税で対抗してきたら、直ぐに日和る。
    そして、自ら出席すれば日本相手に成果を出せる、と思っていたら、結局何の結果も出せない有様。
     
    あれで表面上対抗措置を出していない他国にも、トランプ対策は伝わったろうな。要するに相手をするフリをして「何も決めない」。
    あとは、90日の期限ぎりぎりに「ちょっとしたお土産」で宥めても良いし、それまでに「アメリカ以外の選択肢」を準備しても良い。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク