人気ページ

スポンサードリンク

検索

28件のコメント

「人類史上、ここ数年で圧倒的に進歩した技術は「冷凍うどん」!と愛好家が断言、冷凍そばも冷凍ラーメンも全然追い付けてない……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NDkxMDYzN

    >タピオカ粉
    技術的な面も大きいがやっぱりこれがかなりのウェイトを占める
    もちもち・つるつる・シコシコを再現するためにこんにゃく粉だのもち米粉だの色々研究してたのがあっさりハードル越えした

  • 2 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:Njc2NTQ2O

    ワイは冷凍ちゃんぽん麺が大好きやわ

  • 3 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MzkzNDc5N

    食い物に関しては絶対に妥協しない日本人らしい成果。

  • 4 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MzkzMzUzO

    猫も杓子も讃岐讃岐讃岐
    うんざりするね

  • 5 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MzkzMzYxM

    加ト吉の創業地が香川だから

  • 6 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NTY3Nzg0O

    米4
    しかもあいつらよそのうどんにケチつけるからね。
    うちの近所の名店も「義実家の近くだから食べたが讃岐と違う」って低評価してたわ

  • 7 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MzkzMzYxM

    讃岐人に伊勢うどんを食わせて泣かせたい

  • 8 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NjA2MzQyM

    うどん好きはやたらと蕎麦を敵視してくるから嫌い
    今回も冷凍そばのdisりを入れないと気が済まなかったみたいだし
    仲良くどっちもうまいじゃいかんのか?対立煽りしたところでお前が偉くなるわけでもねぇのによ

  • 9 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:ODA5Nzc4M

    ラーメンも普通に食べられるレベル
    値段の差は原材料費と製造コスト
    同系統の技術で特異的に突き抜けるってのは稀で圧倒的差なんてないよ

  • 10 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NDcyODUzO

    数年前と比べてさほど美味くなってるようには思えんが

  • 11 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NTE4MDU4M

    何かを持ち上げるために何かを下げる
    しかも定量的な評価ではなく個人的な感想でしかないもので

    これは持ち上げたい何かまで貶めることであり愚か者のすること

  • 12 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NTE4MjQ4O

    別に今までと何も変わらないけどな。
    冷凍うどんを食った事が
    あまり無い人なんだろうかね。

  • 13 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MjE2ODA0N

    冷凍うどんの技術革新(タピオカ粉の使用)は
    テーブルマークが加ト吉だった頃よりかなり前の話だから30年以上前の話。

    ここ数年はタピオカ粉を使わなくても、小麦粉だけでも、一旦冷凍しても伸びないうどんが出てきだしてる。その技術革新の事を言ってる?

  • 14 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NDY0MzMwN

    ここ数年で圧倒的に進歩した、のが何十年も前の技術
    もの知らないって怖いな
    むしろこの人が数年前に食べてた冷凍うどんってどんなのか気になる

  • 15 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MjE2ODA0N

    タピオカ粉を使うという技術革新は結構昔けど、
    ここ数年でタピオカ粉を使わなくても小麦粉100%で同じ様なことができるようになってる。それで旨くなったと言われてるが、そんなに違うものなのかな?

  • 16 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NDU3MjYzN

    やっぱり讃岐人の仕業だったのか…

  • 17 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NDk0MDUzN

    別に袋麺でもうまさは変わりないだろ だいたいとんでもなく安いし

  • 18 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:Nzc4OTA1N

    上限で見たらどの麺類も美味いけど、下限で見たらうどんだけずば抜けてる

  • 19 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NTE4MDU4M

    ※18
    それってあなたの感想ですよね?

  • 20 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NTg3Mjc3N

    タピオカ粉の需要で本家タピオカドリンクでタピオカでんぷん使ってないって本末転倒が起きてるとかw

  • 21 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NTg3Mjc3N

    そばは乾麺があるし、ラーメンもノンフライめんとかで随分前からレベルは上がってるだろ。

  • 22 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NjY0ODQzN

    昔からやたら美味い冷凍うどん
    近年はさらに美味くなってるのか?

  • 23 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MzkzMzYxM

    まぁいい歳のお人は30年もここ最近っていうから

  • 24 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/04/22(火) ID:NjQ1MTQ3O

    アメリカの日本食品点で讃岐風の冷凍うどんを買ったら
    半島産だった
    まあ普通のうどんだしいいかと思ってたら
    嘘じゃなくって気持ちが悪くなるのなw
    日本産ではそんなことを経験したことがない

  • 25 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:ODI0OTkzN

    一方ロシアは乾麺を使った・・・

  • 26 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:NTY4MTY4M

    >>8
    蕎麦はうどんに負けてる点が一つだけある。
    価格だ。同じ値段のうどんと蕎麦なら確実に蕎麦は量が少ない・・・。

  • 27 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MzkzMzUzM

    30年ほど前 善通寺近くの実家に帰省した時に親戚のおばちゃんが加ト吉の冷凍うどんの倉庫があるから紹介してあげるって言われて、生うどん(打って3時間が限界かな)より時間もつし、濃縮出汁パックも付いててお土産で渡してもめちゃくちゃ喜んで貰えた。
    冷凍なので発泡スチロールの箱(一箱40食3,200円で今より割高)を10箱用意するのは大変だったけど。

  • 28 名前:匿名 2025/04/22(火) ID:MzkyMjkyM

    蕎麦は粥にするべきでスキー

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク