「課題を出し忘れた慶應生、そのせいで「逆に最悪の事態を回避する」とんでもない展開を迎えてしまう」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDk0NTEwM
AIはあくまでアシスタントであり間違っていたら責任をもって訂正するのがマスターの役目なんだわ。
その義務を放棄してそのまま提出するのはAIを使っているようでAIに使われてんだよ。それ即ち「自分はAI以上の存在ではない」と示しておりそんな人材は要らないわな。そいつの代わりはAIで良いんだもの。 -
2 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDkzNzQyM
面白いな
でもすぐにイタチごっごになったりして
停学退学処分と言った厳罰に処さないと無くならないんじゃねえの
後はワークショップ方式で議論させて判断するとか、持ち込み禁止会場でレポートを書かせる・・・無理か -
3 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NTQyNDAzM
頭を使う場の大学で、頭を使うことを放棄してはどうしようもないのでは
-
4 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDY4NzAyN
GoogleのAIダイジェストもひどいからなあ。
B6サイズの寸法を検索したら、寸法のサイズそのものはあっているのだが、「A4サイズの約4分の1の面積」なんてトンデモ要約が出てきた。 -
5 名前:あ
2025/04/21(月)
ID:NjM0NDY2M
ん?
印刷して、スキャンしてAIに読ませればいいってこと? -
6 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NzQxNzYzM
授業がまさにAIによるごまかしや間違いについて批判的に考えようって内容なのが面白い
AIで生成した文書をそのまま出してるやつは2重の意味で落第ってことよ
これを年度初めにやってるのも良いね -
7 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDI3ODg2N
どこも偏差値維持のために推薦増やしてるから
そっちの連中が使うんやろな -
8 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NTQxMjA0N
生成AI使う落とし穴を身を持って体感できたわけで、これは今後の教訓になるいい失敗体験
-
9 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDA0MjYyM
何も回避できてなくね?
-
10 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:Mzc1NDcxM
プリントしてスキャンしても、バックグラウンドの色からrgb値を微妙にシフトさせたフォント色を使用してたら、AIは読み取ってしまうかもな。万全を期すなら、スキャン後にocrして必要な文面だけ手作業でコピペするんだわ。
-
11 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:Mzc1NDc0N
資料やったらAI使わんでも…と思ったら、視認できない形で埋め込んでるのね。
昔の隠しリンクみたいやなw -
12 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDE5NDExM
「うそはうそであると見抜ける人でないと(ネット掲示板を使うのは)難しい」2000年byひろゆき
ここから25年経つと、「略、(AIを使うのは)難しい」になる
しかもそれが(大学の授業カリキュラムに入ってるほどの)一般教養となっている。この言にしたって、いまの大学生はもう西鉄バスジャック事件とかものごころつく前の「歴史」で「故事成語(あるいは死語)」なんだ -
13 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDE2OTMzO
数年前にも同じ事やってるんだから流石にばれてるだろ
-
14 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:MzkyMzE1M
民明書房の書物がかかれていたらどうなってたんだろう?
さすがに提出前に気づくか? -
15 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:Nzg4Njc5M
※9
AI不正使用のペナルティも課題未提出のペナルティも書いてないから何が回避できたのか不明だよな
あ、不正使用は評価対象外って書いてあるか…
でも課題未提出でももちろん評価対象外だろうし、やっぱり何も回避できてないよな -
16 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:OTYyNDc1N
これ,スポーツのトレーニングで言ったら10キロマラソンするところを原チャリで回ってるようなモンだからな.
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります