「「軍事技術は嫌だ」と主張したあっち系の人、「お前の使っているネットは軍事由来」とツッコミを受けた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTk1NTM1O
軍事技術は単純に人を殺すだけのものじゃないからねぇ
どんな技術でもどこかに軍事由来のものが混ざってる(あるいは軍事転用されてる)と思うぞ -
2 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDcwOTYxO
相手に「レッテル」を貼ることでしか説得力を持たせられないような輩は年齢関係なく愚者だということが如実に現れてる流れだなぁ
-
3 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTY2MTEzO
なおランドセルの原型はオランダ陸軍の背嚢である模様。
なおトレンチコートはイギリス軍の軍用コートである模様。
こんなもんまだ沢山あるけどな。 -
4 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDQ5MTMyO
頭カラッポの方が
夢詰め込める -
5 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTY1ODE3M
お前が知識を共有できてないじゃないか
-
6 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTY1Njg3M
事実を突きつけられて混乱って
ソメイヨシノは園芸品種ってのを長年認めなかった朝鮮人みたいだな -
7 名前:
2025/04/20(日)
ID:Mzg4MDAzN
衛星だってミサイルの派生だし、テレビはレーダーの欠陥品でしょ
-
8 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDcwOTQ1N
このアホ義経は手に持ってるスマホで調べることすらできねーんだな
GPSは米軍の研究結果だし、電子レンジは軍のレーダー研究が元だから
このアホ義経はスマホ使ったり、レンチンしたら切腹ものだな -
9 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MjAyODk4M
>>1
最終的に民間の益になることが解ってても初期開発投資が莫大過ぎて軍用枠じゃないと国から予算引っ張ってこれなかった、
てパターンも多いですのう。
コンピュータは勿論、計算機の開発史なんて大口径砲の弾道計算用から始まってたりするのだし。 -
10 名前:
2025/04/20(日)
ID:Mzg4MDAzN
※7
レーダーは逆か 何か作ろうとしたらその間に物が遮ったときに回線が乱れてこれ敵探すのに便利じゃねみたいになったんだっけ -
11 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDEyMTM4O
そもそもこの世に全く軍事に関係ない代物なんてあるのかね?
例えば軍人は、我々が普段食べてる食べ物とは別の何かを食べているとでも? -
12 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NzEwM
M&M’Sみたいな糖衣チョコも軍事由来だな
「手の中で溶けなくて口の中で溶けるチョコが食いたい」って要望で生まれたもの(熱帯地域だと補給品のチョコが溶けて食えない) -
13 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NzAyO
食品の保存技術に
健康,栄養管理とか
新素材に工業系の規格化とか
あまりパッとしないとこでも
様々な技術流用があると思うぞ -
14 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDI1MzI5N
缶詰もダメだな
-
15 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDI1MzI5N
世界で初めて携帯電話にネット機能を搭載した日本のガラケーが世界市場を取れなかず、スマホが世紀の発明のように言われてるのは何故だと思ってるんだ
-
16 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTk3MTA2O
「スーツを着ている老人」という言い方がそもそも加齢臭…
-
17 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NTk4M
釣り針が大きくない?
-
18 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE1NTgzM
ティッシュペーパーは第1次大戦で負傷兵が激増したために治療用の脱脂綿が足りなくなり、脱脂綿の代用品として開発されたもの。
腕時計はボーア戦争時にイギリス軍の砲兵将校が砲撃のタイミングを正確に把握するために懐中時計を革ベルトで腕にくくり付けたのが始まり。
カーディガンは兵士が負傷した際に素早く治療できるように「前開きの軍用セーター」として考案された衣服。
サランラップなどのラップフィルムは第二次大戦中に弾薬を湿気から守るために開発されたもの。
身の回りだけを見ても軍事から民生へと転用された発明品はいくらでもあるのにな。 -
19 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzA4MDk1N
図らずもインターネットで知識の共有は「誰とでも」はムリということを示唆していて好きw
-
20 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDQ3Njc0M
逆に飛行機、自動車、戦車等々乗り物の類は民生からの転用なのよね
弾道ミサイルは元は宇宙旅行ロケットだし核兵器も原子物理学研究の応用の一つでしかない
出自が純軍事といえるインターネットは平和念仏主義者が最も使っちゃいけないものじゃない -
21 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzUwMDQ1N
本当か?と少しでも疑問に思ったなら目の前にある端末で少し調べれば分かることですらこの有様なのがもう人として終わってると思う
-
22 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzA2NzEwN
>誰とでも繋がり知識の共有を行えるようにする技術
うーん・・・知識の共有失敗w -
23 名前:〜平
2025/04/20(日)
ID:Mzc5OTc5M
>>14
ボールペンもダメですね~ -
24 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU2NjMxN
食品保存用のラップやフライパンのテフロン加工も軍事技術から来てるんだがな…
-
25 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE1NTgzM
>>20
自動車の起源も軍事技術だよ。
1769年にフランスでニコラ・ジョセフ・キュニョーという軍事技術者が大砲をけん引するために開発した自動車がはじまり。
ちなみに蒸気エンジン搭載だった。 -
26 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDA3MDYwN
軍事技術のフィードバックなんてその辺にごろごろ転がっとるわな
なんせ技術発展の元は軍事とか言われるぐらいやし -
27 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDIyMTE4N
アサヒ「グンクツの音ガー」
おれ「高校野球の入場行進のこと?」 -
28 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDcxMzk4M
皆さん容赦がないw
まあ常識だとは思います。・・・wiki等では軍は関係ないと書かれていますね。どちらの言い分でも米国国防総省が研究に絡んでいるのは間違いないようです。 -
29 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDE1MzIyM
こいつ多分頭に問題抱えてる奴だな
「誰とでも繋がり知識の共有を行えるようにする技術」がなぜ軍事じゃないと断言する理由になるのか
その思考がもう頭やべえ奴の感覚なんだな -
30 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE2Mzc3O
どんなアホなんだろう?と思ってXをちょっと覗いてみたら
れいわ嫌いみたいだった…
「無知でした 素直にゴメンちゃいしときなさい!」
って擁護してやりたい気持ちになったわw -
31 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzgyNzcyO
情報戦って言葉もあるのにな
ネットなんて個人データ流出とか問題になってるのに、仲良くコミュニケーション取るものとか頭お花畑過ぎる。 -
32 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDE1NjM0O
軍事否定した人
サンドバッグにされ過ぎてて草 -
33 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDI5ODY3M
ナイチンゲールさんの医療と統計学も戦地生まれだしな
パヨクさんて生きるの大変そう -
34 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0MjQ4N
うちの嫁が、アメリカが軍事目的で開発した形状記憶合金が、
日本ではブラジャーのワイヤーと釣り針になったらしいよww
と笑いながら話してたのを思い出したわ
初めは軍事目的で開発された技術が、民間で様々な用途に使われてるのは
誰もが知る常識だと思ってたわW 軍事アレルギー拗らせた無知は怖い… -
35 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE1NTgzM
世界で初めて動力飛行機の開発に成功したライト兄弟だって各国の軍に兵器として飛行機技術の売り込みをやってる。
日本陸軍にもライト兄弟から飛行機技術を買いませんかという手紙が来たりしてる。
そういった話もあるくらい人間の歴史において「技術」と「軍」は密接な関係だったんだよな。 -
36 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzUwMDQ1N
世の中にはとんでもない馬鹿がいるっていうのはネットが発達する前からでもそれなりに分かってた事だろうけどこんな特級呪物レベルの馬鹿まで可視化されるとは誰が想像できただろうか
-
37 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzMwNDc0N
電子計算機が砲撃の弾道計算の簡便化(短縮化)に由来するとか
そういう具体例挙げんでもネットやPCの大元って軍事だからな。
現代社会において軍事由来でないものを排除したら
ほとんど立ち行かんだろう。
こういうこと言う人って知識が浅いとかより
「物事の表層だけしか見えない」タイプなんで書かれてないことは
他のことや見えてるものと意味がリンクしない人なので
会話が成立しないんよね。 -
38 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTk1NzM3N
軍事技術由来ということを理解してしまうと、SNSを使えなくなってしまうので断固として軍事技術を否定しなければならない。
-
39 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTQyODI5O
バカとアカは間違っても謝れない。
-
40 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDA3MDYwN
日本は軍事ってもんをもっと柔軟に考えるべきやと思うよ
軍事ってだけで否定せず技術発展のための金蔓とでも考えて利用すりゃ
ええのに、金がなけりゃ開発もできんで消えていくわけで
米国に逃げた技術も結構あると思うんやけどな -
41 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MjAxOTE3N
相変わらずパヨさんの物知らずっぷりは飛ばしてんなぁ
-
42 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU2NjI4N
MA-1すら普通のジャケットと思ってそうだなw
-
43 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzkwMTU1N
ナビ(GPS)、インターネット、電子レンジ、無線(携帯電話)、腕時計、サランラップ、缶詰(レトルト含)、ターボ(過給機)、クレジットカード決済等の暗号技術、天気予報、地図
自動ドアも軍事用の近赤外線センサが元って今日やっていたなぁ
鉄道網も軍事利用が元だし、高速道路(ローマ道)もだな。
自動車も騎馬→戦車(チャリオット)→馬車→馬無し馬車、Horseless carriage→自動車だし
軍事技術レスで生活成り立つんか? -
44 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0NjMwN
ティッシュもガスマスクのフィルターの転用なので軍事技術由来だしな
花粉症でもティッシュ使うんじゃねぇぞw -
45 名前:名無し名無し
2025/04/20(日)
ID:MzcwODQ0N
そもそも電気回路図がミリタリー記号を採用して書かれてますけど。電化製品は御法度ですね。
-
46 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzkyMTI1N
軍事かどうかの2極で分けられると思ってんのが浅はか、包丁は武器かどうか議論するようなアホくささ
国や共同体にとって軍事自体特別なもんじゃなくて家に鍵をかけるぐらいの当たり前の話だし日本の左翼が歪んだ視点で異常に特別視してるだけなんだよな -
47 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MjAwMTc1O
ぶっちゃけ、地図も天気予報も軍事情報なのだけどな
地図なんてGoogleマップに載せるの拒否してる国あるだろう -
48 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzkyMTI1N
>>40
一昔前の戦後のアレルギーと左翼メディアが隆盛だった頃よりはマシにはなってるんだけどね
阪神・淡路大震災の時ぐらいから自衛隊へのイメージが変わって第2次安倍政権以降安全保障への理解が高まっているけどなお大手メディアや左派系団体の強い反発あるからね -
49 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NzAyO
スマホなんて軍事技術転用の塊だわな
想像力の欠如ってこわひ -
50 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTY1NjkzN
Web技術は情報共有のための技術だけど、そんなのはインターネット技術の一部でしかない。
分散や伝達ルートの多重化は軍事技術が元 -
51 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTY1NzgyM
釣りなの?真面なら、痛い!痛い!
-
52 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjUyNDU3M
インターネットが軍事技術発ってのは今はデマ扱いされてるんじゃないっけ?
当然研究資金出した方は転用見据えてたんだろうけども -
53 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NTkzO
通信関係だとCDMAも元は軍事ですね電波遮断用にアルミホイルですね。
-
54 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3Mzg4N
自分の意見(笑)を否定する他者をアナログ扱い…あっ(察し)
あなたの脳みそはデジタルですね、0か1(NOかYES等)しか扱えない的な意味でw -
55 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3ODYxN
そもそもで言っちゃうと、物流のための高速道路や鉄道の整備とかって、
軍事目的の兵站に当たるわけで・・・
こいつ生きていけないな!!! -
56 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzM2MjEyM
何なら洋服のボタンすら軍事技術だけどな。あと缶詰やインク式ペンなんかも有名。
この手の馬鹿のアレルギーにいちいち付き合う必要はないだろ。ただ遠巻きに生暖かい目で見守ってやれ。馬鹿なんだから。 -
57 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE2MDc0O
自分の願望にそぐわない事実を
ファクトがあっても受け入れられない
あたおかパヨク( ´,_ゝ`)プッ -
58 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDMwMjAxM
みんな失敗しながら謙虚さを覚えていくんだよ
-
59 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTQ4NjYyN
※52
>インターネットが軍事技術発ってのは今はデマ扱いされてるんじゃないっけ?
インターネット創成期の人たちがそういう主張をしている。
ただなぁ、資金の出元が国防総省なのにその主張は無理があると思うんだよね。
インターネットってヒッピー文化とかの影響もあって反政府というか地球市民的な思想が強かった
そういうバックボーンの人たちが後年になって気に入らない事実を捻じ曲げているようにしか見えない。
研究者なら資金調達が重要なことはわかってるはず。
最初に金出したのは誰だ?
金に色はないと言いたいのかもしれないが予算にはヒモがついてるぞ。 -
60 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTMyODA3M
ここまで思考がお花畑だと呆れるの通り越して笑った。
モールス信号は軍事で使われていたし、現在の通信進化はその結果。切っ掛けは「国を守る軍事」だったとしても、軍事ではなく「より良い生活のため」に使用しているが今。セキュリティ強化が強くなってる今、「何故」と疑問に思わないのもお花畑でしょう。
いい道具も「使う人」によって「凶器」に変わる。「過去の現実」も受け止められていない人が、一番恐れてる状況を生み出す。 -
61 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0NjYxN
インスタントスープですら日本陸軍の「携帯濃厚汁」や「携帯粉味噌(味噌汁の元)」が起源だからなw
日本陸軍は現代のサプリメントに通じる製品すら開発してて、戦後開発者に教えを請いに来てるレベル。
軍事技術から派生した民間製品を排除したら現代社会じゃ生活出来ないだろ。 -
62 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0NjYxN
おっと、「戦後米軍の関係者が」だ>教えを請いに
-
63 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTUxMjIwM
なんなら天気予報や測量だってもとは軍事のためのものだぞ
人は争いの中で発展、いや、生物そのものが生存競争という戦争を連綿と続けて進化し続けてきたんだ
退化主義者は今すぐ生きるのやめてどうぞ
もうほんとさ、バカが多すぎないか?もっとバカが生き辛い世の中にしなきゃあダメだよ。なんで見ず知らずのバカの始末を俺ら健常者がしなきゃならんの?手帳持ちならまだわかるけどさ…… -
64 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDcwMjU2N
脳味噌お花畑ではなく脳味噌にお花が生えてるレベル…
-
65 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:Njc4ODA2N
たとえば、
「最初は戦争の道具でも、人類平和の目的によって発展したものだ!だからいいんだ!」
とか言い訳かますつもりなら、
「軍事力」もまったく同じ「平和目的」であると理解すべき。 -
66 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDcxMzkyO
久々に声出してワロタw
日曜日の朝一にほっこりしたわありがとう -
67 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:Mzk5MTEzO
ネット=SNS
って視野狭窄にもほどがある お前それしか使ってないだろ… -
68 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:Njc4ODA2N
※61
食い物で言うならカンパン(堅パン)からしてローマ時代からある兵糧だものねえ。
概ね災害対策用品ってそうやって発展して、民間に降りて来たものばかり。
ああいう左巻きは、軍事技術の根幹にあるのは「弱者を守り・生かすため」って視点がすっぽり抜けてんだよね。
本気で言ってるなら無責任なお花畑か、そうでなければ敵の工作員だわ。 -
69 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NzAzM
インターネット誕生の経緯をろくに知りもしない、乱暴な説明をすることに、大きな懸念と怒りを感じます。
ふつうこれだけ突っ込まれたら垢消して逃げるかと思ったら居座ってるとこに怖いものを感じます。 -
70 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0NjYxN
というかデジタルコンピュータからして弾道計算用に開発されたものだしなw
軍事技術を起源とするものを使う事を否定するなら山奥で自給自足の生活でもしないと不可能じゃね? -
71 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:Njc4ODA2N
事実を無視して「世の中が間違ってる!俺こそが正しいんだ!」とか言って忠告を聞き入れない身勝手な人間が力を持つと戦争が起こるのです。
SNSの炎上もひとつの戦争だと認識すべき。 -
72 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NzAzM
※37
>書かれてないことは他のことや見えてるものと意味がリンクしない人なので
ああ、なるほど7。
「醤油さしや割り箸を舐めないでください、って書いてないじゃん?」なZ感覚か。 -
73 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDEyMTM4O
>>70
そこまでやっても軍事関連と縁を切るのは無理じゃない?
例えば「カレー」や「肉じゃが」が普及したのは、帝国海軍の影響だし。 -
74 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0Nzc0N
人類の技術は戦争で発展してきたという歴史すら知らない
-
75 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MjA0NDI0N
世界初のデジタルコンピュータはドイツ軍のエニグマ暗号を解読するために英国で開発されたコロッサス
-
76 名前:
2025/04/20(日)
ID:NDAyNDg1N
逆に軍事関連全く関係無いモノってこの世にあるのかね?
インターネットどころかマフラーや下着ですら転用品の一つだし
軍事技術の否定ってそのまま人間社会の否定でしかない -
77 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzgzMTU2M
※76
最初の発明は軍事は関係無いとしてもその後の発展には大体どっかで軍が関わってるからな
飛行機なんて発明後の開発スピードの速さはまさに軍のお陰だし -
78 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU2NjMxN
あっち系は世の中のものごとを全然知らないんだなぁ
-
79 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE2NTYzO
一瞬だけ輝けたね
もう悔いはないでしょう -
80 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0MTkwN
閲覧数稼ごうと思ったらこういう投稿したらいいんやね
-
81 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDQ3NjcwM
レーダーは珍しく軍事からではない
順番だと電磁波の観測実験、視界不良時の船舶の観測装置(実用化出来ず)を経て軍事転換された
実用化には軍事が絡んでいるのは事実 -
82 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDcwODIyM
ペンタゴンとアメリカ国防総省をつなぐために始まったの
常識レベルの話かと思ってたので軽く衝撃をうけた -
83 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzkyNTY0M
まず、レッテルとしてのアナログ世代はどちらなのか?
大量に印刷される新聞と週刊誌の物量で相手を批難して勝利を買っていた時代じゃないんだぞ
そして、技術としてはアナログとかデジタルとか
アホかと。高度なデジタル設計はアナログの技術が必要すぎる時代に入り、教養レベルでこそ区別すれど高度になれば区別できなくなっている -
84 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDgyMzA5N
義經@SWloveSWSAGA 2024年10月27日
しょうもない揚げ足取りする奴がマトモなこと言うわけがない。テイのいい言葉を相手の言葉から類推して返してるだけ。
まさに自己紹介で草 -
85 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0Nzc1N
>> 26 技術発展の元は軍事とか言われる
もう一つ、エロがありますよ。
VTR、PCでの画像処理、最近のAI発達・・・ -
86 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTI0NDEwO
そもそもパソコン自体が発展元は電子式アナログ計算機で
弾道計算とか暗号解読が目的でしたからね。 -
87 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE2NDE4M
「国境なんて要らない!」とするラブ&ピースの精神で開発されたとでも思ってたのかしら
-
88 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDA5NzU5N
諸葛亮の「東南の風を~」も綿密な地形・気象情報研究の結果だとかなんとか
-
89 名前:もだえるななしさん
2025/04/20(日)
ID:NDI1ODg2N
皆さん、容赦なくてワロタw
-
90 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NjA0MzA5N
TVゲームのコントローラーだってデザインの原型は「拳銃」だものね。過酷かつ確実性が絶対に求められる環境=戦場で淘汰され尽くした製品が、戦後に民生品へ転用されるのは普通のことじゃろうに。瓶詰め保存の技術(ナポレオン戦争)やトレンチコート(第一次大戦)なんかも、こういうアホタレに尋ねたら面白起源説を答えてくれるかもしれん。
今GAFAと呼ばれるデジタルの巨頭を筆頭として、インターネットに代表される技術の数々がシリコンバレー=「アメリカ政府の公共事業」から「アメリカ政府の予算」を糧に成長してきた事実を、こういう物知らずはどのように受け止めるんだか。 -
91 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NDIxN
後々の為に愚弟を誅した頼朝は正しかったということかw
-
92 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTY1ODUzN
瓶詰め缶詰めフリーズドライにレトルト食品も食えないし、電子レンジも使えないね
つうか軍事由来のものを一切取り払ったら、農耕初めたあたりまで文明後退すんじゃないの?ポル・ポトもびっくりよ -
93 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU2NjI5M
自動車は巨乳が開発したのか
勉強になるわ
左翼大好き「戦術」「戦略」は読んで字の如くの由来なんだけど
漢字が読めないからおkですかそうですか -
94 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzM2MTQwN
典型的な左翼ですな
左翼は自浄作用働かせてから物を言え、言えないから右翼に擬態したりしてるんだが -
95 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTY1Nzk2N
オリンピックだって昔からのオーソドックスな競技のほとんどが軍事教練から来てるからな、もう二度とオリンピックは見れんぞ。
>>93
同士!初見だとキョニューにしか見えんよね? -
96 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NDIzMjIxN
そもそも義経って一軍の大将だから語るに落ちるんだよなぁ。
この手の方々は戦国時代とか三國志とかは不思議と視野に入れないんだよなぁ。近代戦と比較しても普通に凄惨なことしまくってるんだが。信長とか叡山根こそぎなのに。 -
97 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU2NjQwO
俺らはデジタルネイティブ世代だから~とZ世代の連中が胸張ってるのに、実際に日常的に使ってるそのデジタル製品がどこから来てるか当たり前すぎて想像も付かない、ってのはよくある話
デジタルを使いこなすのは上手くても、その歴史まで詳しくなる訳ではないからね -
98 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTk5NzExM
でもアカ消し逃亡してないメンタルの強さは評価してもいいんでないかい?wwwwww
-
99 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NTk0N
軍隊由来のがイヤなんか知らんがそれで義経なん?とは思うわな。本名?
とはいえ、民間品を軍事転用したとか軍隊でも使ってるからとかを、軍隊由来の民生品と同列に語ってるやつも大概アホだな。 -
100 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTk5NzExM
※99
>>民間品を軍事転用したとか軍隊でも使ってるからとかを
「軍需品に転換できる製品を創った企業を許すな!」って言わないのが卑怯なんじゃないの? -
101 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MjAzNDAxN
「自分の見える範囲だけを信じる」
デジタル情報でもアナログの使い方してるやつは、アナログ世代だわな -
102 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTk5NzA4N
≫96
義経は当時でも水夫狙いをしたから卑怯者扱いなのにな。 -
103 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3NzAyN
日本の学界って「日本の軍事技術開発に反対する!」と叫びながら中国の軍閥企業とは共同研究するんだよな
そういう連中に教育されたらこんな変な軍事アレルギー患者になるんだろう -
104 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NTE2NDE4M
>>103
「我が大学は自衛隊の軍事研究には協力しない!」と宣言しながら北からの留学生には核技術をせっせと教育したりとかな
で、彼らは帰国して核兵器開発に従事すると -
105 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU2NjI5M
義経って当時の軍事的(儀礼)慣例ガン無視のウォーモンガーですぜ
Kill平氏!Kill平氏!More Kill平氏! -
106 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:Mzk3MzI4O
知らぬが故の蛮勇というやつですなwww
-
107 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MTk1Njc0M
統計的手法を用いた分析論であるオペレーションズ・リサーチなんて、モロ軍事から派生した学問なんだがなぁ
軍事偵察衛星が衛星軌道から地上を見る際に発生する「大気の歪みによる画像のボケ」を修正するために生まれた「補償光学」は、今や天文学で地上から天体を観測するときも必要不可欠なものになってるし
衛星関連でいうと、GPSは軍が正確に現在位置を把握するために生まれた技術だし
軍事とは毛色が異なるけれども、戦時傷病者救護の考え方は、アンリ・デュナンによって戦争から生まれ、ナイチンゲールによって大きく発展したものだし
残念だけど、文明ってのは戦争をきっかけとして、あるいは戦争そのものによって大いに発展していくんだよ -
108 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:Mzg0OTg2N
軍事技術から民生転用されたものは数知れないよね
やはり軍事研究は必要、という結論になる -
109 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:Mzk5MDU3N
会社でも一般社会でも、なんかデジタルネイティブと呼ばれる世代の方が、全般的にITに弱い感じなんだよね。
そのくせ「デジタル技術には強い」と思っている根拠なきプライドだけが肥大している。
今のデジタル社会を初期から構築してきた世代に勝てるわけがない。
もう少し勉強せいよと思うよね。 -
110 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NTExNTk4O
つぶやく前に、先ず検索
批判するなら、尚更だ
馬鹿がバレるぞ -
111 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NzQzNTAwO
元は第三世代だか四世代コンピュータ開発で脳の仕組みがーの時代にコンピュータはコミュニケーションの道具だよ〜って学者がいて、だろ
そう言っても本人はコミュの専門家でもないから心理学専攻の主席を引っ張って来てって
誰が作ったかって諸説あるけど心理学の博士号持つコンピュータ学者って紹介されるのがこの学生
日本ではやたらと軍事研究でーって言いたがるけど始まりは違うぞ
軍事研究の時代になっても早い段階でなんか重要視されなくなってる
具体的には情報公開されてないからわからんのだけど -
112 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:MzkyNTI4N
日本の産業の発展を妨げ、日本そのものをsageるのが目的の人達なんだから、突っ込み入れても何も変わらんよ。もちろん第三者には利くのでツッコミ自体は必要だけどさ。
恥とかも無いので(目的に向かって邁進してるつもりなので)、延々同じ事を続けるだろうね。 -
113 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:MjA5Njk3O
集中砲火浴びた義なんとかさんは恥かきすぎたあまりに今頃衣川で自刃してるのかな?
-
114 名前:匿名
2025/04/21(月)
ID:NDQzMTE3M
一直線の太い道路…武田軍が軍を早期展開をするうえで必要となり、作られた軍用道路。通称”棒道”。
高速道路…軍用機が空港を破壊された場合、代替空港として利用する事もある。特に、スイスや台湾では離発着訓練も行われている。
道路も軍事技術やな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります