「一人暮らしの自宅の玄関が「手動解錠された」と外出先で知った居住者、身に覚えが全くなくて困惑して……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTU3NDI3O
火災報知器無いのは違法じゃなかったっけ?
-
2 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDAxOTQxM
もう7,8年前に防災法で賃貸にも火災報知器の設置が義務付けられてるのにな
これウソ臭いなぁ -
3 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:Njk5Njc2N
火災報知器義務化2011年 玄関スマートロックの商品化2015年
既存の賃貸物件をカギだけ替えた、火災報知機の追加はばっくれた。そういう物件なら、ありえる話だけど
「火災報知機の追加はばっくれた」そういう大家が生存できる、治安が悪く民度が低い地域だ。そら空き巣泥も入るだろうさ -
4 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:Njk5Njc2N
「火災報知機の追加はばっくれた」そういう大家が選ぶカギは、安物だろうし、アプデもしないで放置だろうから、一般的なハッキングで突破できちゃうんじゃないかな?
実家の親が来て、きゅうきょマスターキーで大家とともに立ち入った。そういうレアケースはありえるけれど、ならばあとで締めて終了、だろうからねえ。開錠されてて開けっ放し、は、やっぱドロボウでしょう -
5 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:Njk5Njc2N
ネズミがケーブルかじった、基盤に虫が、そういうオチもあるかもだけど、火災報知器ばっくれ物件だからなぁ(2011以前の建物で、後付けは任意のはず)
-
6 名前:112
2025/04/19(土)
ID:MzYzNjMzO
火災報知器付いていない家なんか。。。
そういう家がある近所に住みたくないので、玄関に「よく燃えます」ってシールをデカデカと貼るように義務化しろ -
7 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NjkzOTQ3N
火災保険下りないからさすがに報知器なしは無いでしょ
オーナーがアホすぎるよ -
8 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTkxOTY5N
switchbotはあんまり使いたく無いなぁ
-
9 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM5ODIzM
窓から侵入した空き巣が、玄関の鍵開けて出てくのはよくあることなんですが?
-
10 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM5ODE4N
マンスリー契約で借りたアパートの2つとなりの部屋で火災あったけど報知器なかったから息苦しさとうっすら見えた煙の影で外に出てみたら煙と煤がすげえ飛んでた
床一面煤だらけになっただけで済んだが -
11 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDQwNzAwN
うちもソニーのクリオというスマートロックを使っていて
留守宅が解錠されたと身に覚えのない通知が入ったことがある
ビビったけどそのロックがドアから剥がれて落下しただけだった
クリオはだいたいどんなタイプのドアにも使えるし日本メーカーだからオススメ
さらにWebカメラの併用で万全 -
12 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:NzA2NTIyM
解錠されたかどうかの通知より、
物理的にドアが開閉されたかの通知の方が信頼できるのでは?
ドアにセンサー付けて動きを感知して通知する製品がある -
13 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3MzgzN
つかいくら点検でも、留守の家に勝手に入る業者なんかいないよ
不法侵入になるじゃん -
14 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MzU3MzgzN
つか「火災報知器」が何かわかってないコメがちらほらあるな
火事が起こったら受信機に信号飛ばすだけのもんだぞ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります