「3月に放出した備蓄米の行方を調査、すると「信じられない結果」が浮上して衝撃を受ける人が続出中」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDA0NDgxM
スーパー小売では地域差があり過ぎるからなぁ。Amazonでまともなコメが送料税込5キロ3000円くらいになれば御の字だけどもう無理なんだろうなぁ。昨年の今頃は1750円だったのに。。
-
2 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDc4MjYzO
ありがとう自民党!
ありがとう石破総理! -
3 名前:辟易
2025/04/19(土)
ID:NDAzNTk4N
そもそも入札に小売り業は一切さんからさせずに競争入札させている。価格も余り上げずにとお願い。
規模のある小売りに根付の上限を指定して格安に売ってやれ良かった。小売はそれを精米ができる問屋と相談してパッケージを作ったろう。
いっそ自力でと精米手段を構築したら今後問屋等を通さない流通もできた。値を抑える手段だし独自て輸入に動く事も出来ただろう。
もっと大量に出したら目的の値下げも出来たし、何よりも秋に同額程度で戻す約束などしたら秋以降も混乱は継続するぞ。
備蓄米は輸入して補充しておけば良かった。、
春からニュースを見ているが、増産の話もない。田作りの時期は終わりつつある。
永遠に終わらせない気か?農政の失敗どころか意図して継続させている。最低の政権。民主党なみ -
4 名前:くまむし
2025/04/19(土)
ID:MzcwNTcyM
ほぼ100%落札したJA農協からは10%未満しか流通業者に流れていない。
これでは放出の意味が無いのでは!!! -
5 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NTIxMjIzM
もともと契約がある事業者には契約した価格で売らなくちゃいけないから安く落札した備蓄米を回してるんじゃないか
そういう契約した事業者に回すための米を高値掴みしてるから損しないためにわざとやってるんだろう -
6 名前:~平
2025/04/19(土)
ID:Njk5Mzc2M
>>去年の値上がりしてきた時に備蓄米出さなかっせいで
>>今後値段下がる要素はもうないよ。
去年の値上がり初めに放出しても転売ヤーが買い増しするだけで
今より酷い状況になってると思うぞ? -
7 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTU3NDkzM
生協の宅配を利用しているが、米は値上がりしとる
-
8 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTk0MTk5O
300万トン一斉放出しないと
下がらないよ。
1億2000万人が安い米を
買いたいと思ってるんだから。 -
9 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDI1MjgyM
別の記事で出てたがAコープでは普通に売っとるみたいやね
要は直売や -
10 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM5NTI1O
大谷使ったファミマのお握りプロモとか、マックのご飯タッタとか今の時期にやることか??とは内心思う。米トレーサビリティの仕組み有効性にも疑問だし、行方詳細が追えない&明かせないなら次回販売先を変えて色々試した方が良いんじゃないか
-
11 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTU3NDI3M
この前店行ったら4000円→3500円になってたけどな
-
12 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTM1Njg4M
無能な農水省のボーナスなしにしとけ。
そうすりゃ必死に改善するわ。 -
13 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDI2NTQ0O
「そもそも備蓄なんてされていなかった、入札させた業者は備蓄業者とイコールで、伝票上出荷された事にされただけ」
が一番可能性が高いと思うんだが。
現実問題として古々々々米なんて誰も買わん訳で、ムダじゃねーの?くらいの甘―い考えで動いてても不思議じゃない。歴代の農水大臣/族議員をみてると。 -
14 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDkwMjE1M
もともとほぼ備蓄米はJAの倉庫。
落札額は公開されているため
JAはなんだかんだと農水省管轄組織。
買い戻し価格も決められているため
さっさと流通させないと、指導がくる。
卸の業者は落札額を知っているため
JAは足元みられてる。
取引成立はしても、JAの乾倉庫から
動いてない。卸の業者は
引き取りにはくる。くるが、それを
いつにするかまでは指定されていない。
どうかそのことを国民は思い出して頂きたい。
ザワッ、ザワッ、
ってことかな? -
15 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NTIzNjU5M
米も専売にする流れかな、これは
-
16 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDQ2NzE5M
それでも農水省は
「備蓄米の流通に問題は無い」
「流通業者が不当に価格の上乗せをしている訳ではない」
って大臣の答弁だもんな
そりゃそうだ、流通してないんだから -
17 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDI1MjgyM
>>14
備蓄米倉庫は殆んどがJA管轄じゃない企業だしJA自身が卸業者兼ねてるんんだけど
変なYouTuberの言うことでも真に受けたん? -
18 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDA4NjkxM
庶民は買い控えや別の炭水化物で凌ぐだろうが、長引いて「米じゃなくても良くね?」となったら日本の米文化壊れるぞ。
-
19 名前:名無し
2025/04/19(土)
ID:NDQ3MjkyM
結局のところ備蓄米はいざという時にも国民のためには使わないってことが分かったな。役人やJAや利権業者の為にあるんだよ。日本人の民度もここまで下がったのか。
-
20 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDc1NjQ2M
無いつってんのに何ヶ月かかるんだよっていう
-
21 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM5NzE0M
米2
自民党に対する誹謗中傷は
人権擁護法で逮捕される? -
22 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NzAyNjUwM
3月30日時点の話しだろ?
当初は学校給食とかに回すって言われてた時期じゃん
なぜ今更3週間近く前の話しをしてんの? -
23 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDkwNTQ2O
備蓄米のほぼ全量を落札したのはJA
何処が止めてるかなんて疑問にもならない -
24 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM4ODA5M
JAの倉庫に直送されただけ
-
25 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDg5Nzc2M
政府が直接配送しろよ。卸に預けても、ろくなことにならん。誰にでもわかる。
-
26 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:ODc4MDQzN
落札された備蓄米は保存できないように精米して渡すって言ってるから、市場に出さざるをえない。
あったかくなるのに売らないでいたら価値がなくなるよ。 -
27 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTU5MzI1N
※26
流通させたら投資でだした損失埋める前に値下がりするだろ?
だから値下がりしないように精米破棄して、その費用分だけ追加値上げだよ。 -
28 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTU3NTYwO
そもそも備蓄米100万トンは実在するのかね
-
29 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM4ODAyN
確かまだ首都圏とかの大都市近郊にしか流れてないんよ備蓄米、
というかそこでほとんど消費されておしまいじゃないかって言われてたけどどうなるか。 -
30 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM4ODAyN
スーパーなどでは複数原料米は先月から5キロ500円くらい下がってる、
ただ備蓄米が混ざって下がったのかは分からないな。 -
31 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NzA2MTM2N
やっぱり農水省ってカス官僚の集まりなんだなw
-
32 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDI2NTM5N
昨日の段階で、富山、石川、福井といった北陸は普通に出てたな
福井が、全農系パールライスから生協にで5キロ3180円
富山は地元スーパーが県内産ブランド米が5キロ3200円
米の産地では普通に安く出てるな -
33 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDI2NTM5N
都市部の流通に問題があるとしか思えないな
3大都市の周辺部住みだが、地元自治体に田んぼ地域が有るからか、米に困ってないからな
備蓄米と思しきブレンド米が3480円(税別)で売ってるわ -
34 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzY1NjM4O
スーパーの総菜弁当は値上がりしないのはそういう事か
法人に流れてるんだろな
であれば総菜弁当買えばいい -
35 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM5ODIzM
そもそもなんで「米が足りない」の? 特にここ数年米が不作だったわけでもないし。米の流通調べたら色々出てくるんじゃないかなぁw ホタテみたいに日本人に売るより高く売れるからとか。
-
36 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTk3MDE2M
不足してる筈なのに
「米の先物取引きを許可」
「海外販売を増やす」
備蓄米を日本国民に売る気はないのか、日本政府は -
37 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDI1Mjg2O
米価格は1年で2倍になっても農家の取り分は肥料農薬とか燃料代分で消えてしまいそうなくらいの割増だけで、転売する中間業者だけが肥える悪循環
政府が無能だから何も変わらんわ -
38 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDkwNzQ1N
最低限次の放出時にまともに流通させなかった業者をはずしてくれや
-
39 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDI2NDcxM
スーパーでも別に品薄じゃないよ
いろんな銘柄が普通に売ってる
ただ高くて買えないだけなんだよ -
40 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDkwNzQyM
※35
農水省の数字がどんぶり勘定というのも痴がましいほどいい加減で、現実から乖離してたんで
実は米って発表されてた量なんて取れてなかったんだよ -
41 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzM5NDg4O
そのうち米保管倉庫の打ち壊しが起きそう
-
42 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTkwMjA2N
なんつーか石からゴミ自民がゴミすぎて野党が育ってる感がすごい。自民をたたく理由がそのまんま野党に倍になってぶつかるから入れはしねーけど。つーか、むとーひょーはやるきない!とかうぬぼれすぎなバカほざいてる限り成長しねーぞ。普通に考えて、野党は論外、支持政党は今期赤点ってだけの話。ただのエリートごっこだろ
ま、日本ブタサル共が食費抑えておしかつだのがちゃだのにふざけまくってるからな。天罰じゃねえの。 -
43 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzkyNjgxN
既定の日数までに小売りしないと罰則という付帯条件つけておけよ無能酔省
-
44 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MTg5NzIwM
備蓄米や今回の件で輸出入援助申し出てくれた
ベトナム米とかは勝手に買い漁りまくるとかは
出来ないはずだから事業従事者とか
学校の給食とかの業務関係の人達に廻す米
優先してんだろうね、コメ卸問屋とかは
常連優先大口顧客優先だから
今年から引っ越したり一人暮らしを始めてるような
新規顧客には売らんだろうしそこ引っかかる人たちは
諦める他無いよ、もしくは高くても外食するか -
45 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:MzkxNjYzM
財務省の前に「農水省とJA」を叩き潰せ。存在自体が「只の害悪」。
-
46 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDc4MjcyN
三笠フーズ事故米がきっかけになり制定された米トレーサビリティ法
全く機能していない・・・ -
47 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NjQ0ODY2M
その内海外米の買い占めも始まるだろうな・
-
48 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NjQ0ODY2M
>>36
海外販売増やすのは必要で重要だよ。
今回の騒動で分かったと思うが、「今現在の」米の需要分だけ作っていれば済むという時代じゃあもうなくなったってことなんだ。
少子化で人口減ともなれば需要は当然減る一方なのは当たり前だからな。
だからこそ、米の生産量を増やす事が必要で、そのための政策だ。
中間業者だけが儲かるバカみたいな仕組みに頼らんでも、ちゃんと高く買ってくれる販路があるってのは農家にとって重要だし、それでこそ減反政策廃止の効果が出てくる。
米余りなら売ればいいし、足りなければ輸出しなきゃいいだけの話だからな。 -
49 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NjQ0ODY2M
まあ一番いいのは、もう一度米を専売にして、流通を完全管理しちまうことなんだな。
米穀通帳も発行して、マイナンバーに紐づけようぜ。
中間業者も個人も、直接農家から買い付けるのは違法。
一度国がすべて買い上げ、業者は国から買いつける形にすればよいのだ。
この仕組みは「輸入小麦」と同じなので、出来ないわけがない。 -
50 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NTU5NTE4N
JAが条件つけて中間業者に売ってる
農家に高騰した価格の利益はまわってない -
51 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDAyMDYwN
単に流通の問題なら、国民挙って通販だの宅配だのをニ週間ほど控えたら、ひょっとしたら解決するような気がしないでもない。逆に流通以前の問題が顕在化するならそれはそれでありだろうし。まぁ現実的に不可能なんだが。
-
52 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:Njk5Njc2N
土地取引の総量規制をやって、バブルを崩壊させたら、以後、地価が崩壊した。地価の下落は経済を崩壊させた、しかも40年弱経っても回復しない
コメ価格高騰バブルも、崩壊させないほうがいい、て判断らしい。小売りに直接ばらまけばいいんだ、米価を下げるだけならかんたんだ。でもやらないと政府は決めた
コメの値段が、何かの本位制の元になってるんだろうな、江戸時代ほどじゃないけど経済直結で。高値【安定】が望ましい、関係者一同gそう望んでる、ならば当分高価格のままだ -
53 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:NDAyMjI4N
そもそもさ、これで農家に利益入ってない論調
そりゃ収穫分は去年に売り終わってるんだから入るわけ無いし、農家に値上げの利益を回すには今年の秋まで値上げ継続して収穫した米の販売価格に回さなきゃならんって当たり前の事忘れてないか?
今米を安くしたら米不足で作付け増やした米農家が米の値下がりで損するだけだから農家守るためにはJAの用に米価を維持するしか無い、って事にしかならんだろ -
54 名前:匿名
2025/04/19(土)
ID:Njk5Njc2N
南海トラフ言ったとたんに、米価は2倍になった。その2週間後から新米の入荷が始まるってのに、さらにじりじり値を上げる。本格収穫の時期になっても、じりじり値を上げる。市中への放出量は少ないままで、さらに値を上げる。いま昨年7月の260%だ
「転売屋が買い占めたから」宮崎沖の地震から3週間目までは、転売屋がスーパー店頭を買い占めたからの欠品だろう。だが、以後の新米は9割以上をJAが押さえているのである。買い占めの主犯は、ほかならぬJAだ
で、備蓄米放出の9割をJAが高値落札したのだから、それ以下の値段で売るはずもなく。買い占めの主犯に放出米を落札させた日本政府。馬鹿なのではなくて、最初からグルなんだろう -
55 名前:匿名
2025/04/20(日)
ID:MjAyNTg4M
取りあえず無能江藤はすぐに更迭しろ
一番は石破内閣総辞職か不信任で解散総選挙&政権交代玉木総理爆誕だが
とにかく自民は一度下野しろ
詐欺フェストや子ども手当に騙された普段選挙に行かない無党派&お灸層が中心となった2009とは違い今回は旧自民支持者を含めたかなりの国民が自民下野と政権交代後国民民主与党玉木総理誕生を望んでる
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります