人気ページ

スポンサードリンク

検索

48件のコメント

「「まだ導入してない企業さん、全く問題ないじゃん?」とスーパーレジに導入された新設備に称賛の声、そりゃあみんな辞めて行くって……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzY5OTc0N

    結果的にレジ打ちだけになるだけで、他にもやることがいろいろあるはずだからなあ

  • 2 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDAyMDMwM

    人手不足だし、最近はカスハラに対しても厳しくできる風潮だし、こういうのを導入しない企業は潰れていくだろうね

  • 3 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Mzc3NjU5N

    個人的な感想だけど、スーパーやコンビニのレジの従業員は座って接客しても何の問題も無いと思うけどね
    あとスーパーの従業員が必要以上にお辞儀をさせられているのを見ると却って申し訳なさすら感じるんだわ

  • 4 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTQ5MjY4M

    足元にダンボール敷くだけでも随分違う

  • 5 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTc2Mjc4M

    総論、各論の話をしているのに一標本レベルのミクロ論で「ウチでは・・・」の感想をぶっこんでくる人

  • 6 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzQzMDI2M

    今度座りっぱなしだとしんどいんだよね
    だからどっちでも好きなようになってくれてええわ

  • 7 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDUwNjEyM

    こういう時に出てくる真面目くんほんとうぜえわ
    専業にさせろぐらい言えんかね

  • 8 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDk2MDk4M

    レジ打ち専業(笑)
    自分のほうがどんだけ無茶言ってるかわかってんのか。だいたいそれができるならセルフレジ導入してんだよ。社会に出たことがないどころか部屋から出たこともないのが丸わかりだなニート

  • 9 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzY5OTc0N

    ※7
    レジ専業にするとどうしても生じる暇な時間を本当に暇つぶししかできなくなるんだわ
    むしろレジのほうが片手間にやるべき作業

  • 10 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgyNzk2N

    本当に移動せずレジ売ってるだけの時だけなら椅子あってもいいけど、レジの中って意外と何もかもが手の届く範囲にあるわけじゃないんだ
    コンビニにしてもスーパーにしても本当に一歩も動かずレジ打つだけじゃなくて、あれ出してきて渡したりこれ持ってきてハンコ押したり場合によってはカゴをサッカー台まで運んだりと、お客ごとにあれこれやらなきゃいけない作業が多い
    正直椅子なんて邪魔にしかならないとレジ打ちパート10年以上のうちの母も言ってたぞ(一応椅子をおいてもいいルールになってるらしいけど誰も使ってないそうだ)

    あと、小さい椅子に頻繁に立ったり座ったりを繰り返すのは立ちっぱなしよりも腰に悪いぞ

  • 11 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDI0MTQyN

    慣れると立ってる方が楽らしいよ
    まあ好きな方を選んで下さい

  • 12 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIxOTM3N

    立ちっぱなしはねえ。初日はかかとやら土踏まずやらが痛くなって心が折れそうになるね
    慣れたら痛くなるなるってのも事実なんだけど、若い世代はその前に辞めちゃうし、高齢者はマジで体壊す恐れがあるからバンバン導入したらいいよ

  • 13 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTE5MDg3N

    クレーマー連中をまずどうにかせんと

  • 14 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzQxNzEzM

    座ったら立たなきゃいけないんだよね
    この繰り返しって、ただ立ってるより辛いんよ

  • 15 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTgwMTcxM

    ぢもてぃーは?

  • 16 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIwOTY2M

    ぢにはニューモ(傷んだ肛門がふさふさに)

  • 17 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NTMwMDE4O

    恐らく客より目線が下がるのがいけないんだろうな
    銭湯の番台みたいに位置を上げればクレームは減るかもしれない

  • 18 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Mzc5NzY3N

    クッション巻いた柵や手すりみたいなのでもいいのにな

  • 19 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjY2MTI5O

    近所のコンビニオーナーと古い付き合いで10年くらいバイトしてたけど、レジに座るどころかレジに居る事すら手抜きに思うわw
    飲料、菓子、雑誌、その他商品の品出ししろ。
    ストローや箸やコーヒーカップ等消耗品、揚げ物や肉まんの在庫確認して事務所に取りに走れ。
    掃除しろ。
    商品棚の前出しと顔出ししろ。
    常にレジに気を配り人が来たらレジにダッシュしろ。
    ……これやってる内に4-5時間経ってる。座る暇なんぞあるわけ無いw

  • 20 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Mzc5NzU4N

    外国のコンビニが座ってレジ打てるのは公共料金の支払いだのチケット発券だの宅配便の発送だの受取だのホットコーヒーだの肉まんあんまんだのからあげクンだのとあれやこれやサービス盛りだくさんじゃないからでしょ
    1時間に数人しか客来ないようなコンビニならともかく、うちの周囲のコンビニ店員はみんな立ちっぱなしどころかレジの内側で走りっぱなしだぞ
    椅子に座る暇なんぞどう見てもないわ

  • 21 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTgyNzk3M

    座ったまま作業するには
    レジ・バーコードリーダー・サッカー台
    なんかの高さも調節するべき

  • 22 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjY2OTkxM

    で、客は座ってんの?

  • 23 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgyNzk2O

    ※20
    スーパーもそう
    「立ちっぱなし」とは言うが実際にやってみると「歩きっぱなし」と言うほうが近いんだよな、ずっとレジの中にいるのにw

  • 24 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjY1NjExN

    まあ椅子ない方が良いケースもあるしその辺は適宜判断すればよいだけかと

  • 25 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MjczNTUxM

    近所のライフはイスあるぞ
    客いないときに座るって感じだが

  • 26 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIyMjI4O

    邪魔にならない形状や収納性を持たせたイスを導入したコンビニや店舗が人手不足のご時世だから勝利者になる可能性がある。1時間連続で座り続けるのは身体に悪いが、コンビニ業務は商品補充などの立ち仕事が多いので僅かな時間でも座らせてあげるくらいで丁度いい。

  • 27 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgwODk5N

    椅子が必要な職場なり、あるいは椅子があっても問題ない職場なら、最初から導入してるんだよなぁ。それが証拠にデスクワークならみんな座ってるわけで。現時点で椅子がない職場は、不要だったり問題があったりするから導入しないんだよなぁ。
    座りたい、それを先人が誰一人として考えなかったなんざ、そんなわけがない。その上で現在採用されてないのなら、慣例だの惰性だのとは別次元の現実的な理由が必ずある。

  • 28 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjY1NTU4N

    セルフレジ。無人店舗。の時代やろ?w

  • 29 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIxOTMyN

    タイやマレーシアは昔から座っているのが当たり前
    元の市場の売り方だと商品の後ろの少し高い場所にあぐらだからね

  • 30 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDAyODk5N

    写真近所にあるスーパーのチェーンだな
    今年入って椅子が導入されたがお尻預ける高さなので座ったままで接客されても全然気にならない

  • 31 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzk2MzIzN

    店員の少ないコンビニは座ると困るんです。

  • 32 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDkwNzI4M

    新聞(朝刊)
    パン(早朝便)
    弁当(朝便)
    パン(昼前便)
    弁当(昼便)
    新聞(夕刊)
    弁当(夜便)
    アイス
    缶ジュース/缶ビール
    雑誌
    お菓子
    乾物/カップラーメン
    文房具/雑貨

    ほぼ毎日これが納品されて、検品して、品出ししてるんだぜ
    しかも売れたら補充
    さらに賞味期限のチェック/廃棄
    床清掃/ゴミ箱のゴミ袋交換
    唐揚げとかファストフードの調理
    フライヤーや中華まん容器の清掃

    他の人も書いてるけど、コンビニはレジの中に立ってる時間よりも、レジの外で作業してる時間の方が長いんだわ
    立ちっぱなしは可哀想だから座らせろ!は、脳みそお花畑

  • 33 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQ2Njg0M

    装着して歩けるけど立ったまま座ったように休めるの見たな

  • 34 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzYyMTg1M

    微動だにしない場合はキツイけど、動いてるなら別にそこまで気にならんかな
    選択制くらいにしとけばいいのかもしれんが

  • 35 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDA4Mzc0N

    深夜にバックからノロノロ出てくるよりレジで座ってスマホしててくれた方が良い
    まあそれでレジに商品置いて無視されたら口からビーム出るけどw

  • 36 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDQ3NTc4N

    理髪、美容師なんかも立ちっぱなしの仕事で
    腰を痛める話はよく聞くよね。

  • 37 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NTEzMTI4M

    確かに店員さんは立ったままでなくても良いとは前々から感じてた
    立ったり座ったりが辛い人もいるだろうし、休憩所とかにある腰掛バー?みたいなの導入してみれば良いのでは

  • 38 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:ODc3MzMwN

    扇風機も導入してほしい
    自動釣銭機やレジ自体が相当発熱する
    室温は電気代節約で労基法ガイドラインを上回る29度以上
    西日直撃で地獄です

  • 39 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5NzE0M

    スーパーはまだお客さんの列が切れた時にって分かるけど、コンビニっていつ座るの?とは思うな。あとそんなスペースないやろとも。

  • 40 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTkxNzQ3O

    革新的な事を言い出したつもりなのだろうなあw
    体の弱い人間を全ての基準にしたら他人の負担だけが一方的に増えて行く
    辞めて行くのは人間関係が多かろう

  • 41 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzc5MTU4M

    ディズニーの意識高そうな人はずっと座ってるより立っている方が楽とわざわざ立ってパソコンいじってましたが

  • 42 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzY1MjQ2O

    これで意識高そうに椅子導入なぜやらない!?とか抜かす人は、コンビニ業態やレジサービスをやめろとは言わないんだよな
    結局慮ってやってんだからドレイ働きに勤しめっつーカスみてーな思考の連中よ

  • 43 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NDc1NjQ2M

    >>8
    だから何で欧米では座れてんだよ
    イチイチ経ったり座ったりするとでも思ってんのかボケ
    能無しニートはお前のほうだろ
    少しは考えてもの喋れや

  • 44 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:Mzg3MDEzO

    結局イス導入が進まないのは客への印象云々とかでなく単に店員がその方が楽だからってだけなんだよね
    だから客や第三者が店員が座れないことを気にかける必要性なんてないのよ
    立たせとけ立たせとけ

  • 45 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:NzA3Nzg1N

    (座って出来る仕事を)毎日毎日延々8時間全く座れない職業なんてどれだけでもある。虐待じゃないかと思うわ。

  • 46 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTkwMjA2N

    で?
    人手不足とかとかとかとか、考えてしゃべってる?まぁ脳みそごみだから考えないでほしいんだけどね。

    日本人とか努力大っ嫌いだからくろうしてまーすがんばってまーすって言い訳しかしねーからな。

  • 47 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTg5NzIzM

    安全係数が下がるのは問題じゃないんですかね

  • 48 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MzM5ODIzO

    店員さんとは全く別の話だが、今年の確定申告で隣のブースに居た爺さんが立ち眩みしてぶっ倒れかけてた。

    俺も立ちっ放しでかなりきつかったが、老人だと更にだろう。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク