人気ページ

スポンサードリンク

検索

14件のコメント

「国産の「鉛筆削りの歯車・刃」が生産断絶した件、意外な展開を迎えて感激する人が続出している模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjM3Mzc1O

    関東でも発売してください(違

  • 2 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDAxNzc5M

    またカール事務器のサイトに新しいアクセス先が生まれるのか…
    事務機器の中小会社が店じまいすると高確率でカール事務器が吸収する流れになってるな、名刺裁断機とか

  • 3 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgyMzc2M

    最終的に全部ここに行き着く説

  • 4 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIxOTM4M

    移民党+K団連の方針
    インバウンドに注力して製造は全部つぶして中国へ

  • 5 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzY5OTczM

    >4
    この記事にその※付けれるのは素直に感心するわ

  • 6 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgyMzgyN

    世界中の数学者が愛用していた日本製の白墨が、彼の国に渡った経緯はどんなんだったっけ?
    あの当時は、継承者がいないから畳むしかないわ … っていう孤独に漬け込む営業が巧みな、なぜか情報網を持ってる人がいたんだよね?
    その情報元は、こまめに地域密着で取材しているオールドメディアだと推測するけど?
    その後は日本の商工会議所の防衛網も発達した。容易く外資に技術継承させない為の手管は尽くしてるわな?

  • 7 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Mzc0MTI0N

    >>6
    あの話、数年前にもテレビで話題になったから、そのときに韓国企業が聞きつけて買収話を持ちかけたんだそうで。
    ただ、品質維持してるとは全然聞かないんだよねぇ…

  • 8 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDE3NTA1N

    日本ブランドをそのままおいしく頂けると
    中韓が虎視眈々と狙っているのも当然
    川上の技術や部品、設備は
    一度失われると復活は至難
    こういう情報はネットでしか拡散されないのが残念
    公共放送の癖にNHKは反日だからな

  • 9 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDIzMjA3N

    小学生の頃、ナイフで鉛筆を削るのが流行った事があって、みんなカッターとかミッキーナイフとか持ってて、削り具合の美しさを競ってた
    機械式の鉛筆削りと見間違うような技を持つ職人もいた

  • 10 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NTQ0MTExM

    チョークでもそんな話ががあったっけなあ 外国で品薄で困ったらしいが
    あの糞忌々しいチョウーセンヂンに売り渡したんだとさ

  • 11 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTgwMTM3N

    機械式鉛筆削りの恩恵に預かる人が今どのくらいいるんだ?
    と思ったが、小学生や一部のアーティストにはまだ必要だな

  • 12 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDA0MDc5O

    アラフィフだけど、幼稚園か小学校の時に買ってもらった鉛筆削りが今でも現役で動く(めったに使わないけど)から、買い替え需要は望めなさそうだと思った。
    子供に新しく買い与えてそれが一生使われるんだろうな。

  • 13 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MjczNTUxM

    これはラッパーもニッコリ

  • 14 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:MTk1NTI2O

    ツバメノートさんが反応しているのすごい

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク