「年収340万円に泣いた47歳の氷河期世代、親の認知症が進んで介護が必要になった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjc5MzQ2N
「努力が足りない」
と突き放してる世代は、もうすぐ自分たちの世代がそいつらの福祉を負担させられるのわかってんだろうか。現行ならともかく、その時になれば海外出ても日本国籍を持つ限り多かれ少なかれ負担させられるハメになる。 -
2 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NTIxNTI3O
自己責任だろw
-
3 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjY5Mjc3M
※2君、先ずは親の脛をかじるのを止めましょう
-
4 名前:あ
2025/04/14(月)
ID:NTE4NzY2O
年収340万÷12=月収28万円
ボーナスなし
普通以上貰ってるじゃん
コイツはアホか?
税金が引かれれば20万円ぐらいだろ、
普通は手取りでだろ。 -
5 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzYxMzE3N
老後?ないんよ。
動けなくなれば甘えだとか何だとか言われて路地裏に捨てられてくたばるだけ
それまでは高齢者と子育て世代のために納税に励むんよ。
これが現実 -
6 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjg2NzU1O
正社員男性の平均年収は40代半ばで550万円
この就職氷河期世代の中でも十分低賃金
今のZ世代は初任給が高いから20代後半で年収500万円に達するみたいだね -
7 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzYxNjg3M
氷河期当時の努力は比率的に1%くらいで残り99%くらいは運なんだよ
就職説明会に行けば、理不尽人権侵害なみの雇用契約。今年は採用なしなのでお帰り下さい。会社上層部の縁故採用のみ、上澄み中の上澄みが採用されてもブルーカラーで酷使されて潰れるって事も良くあったな
ま、優秀な人材ほど歯車にされて潰れたらポイされる世代ってわけで。努力して働いたら負けってのが正しい世代になってしまった -
8 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5Nzk2M
お金ない人は特老に入れてくれるんじゃね?
ケアマネに相談しろ -
9 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjU5NTY5M
>>8
特養は地方ほど部屋の空き待ちがすごくて、ニーズに対して圧倒的に施設が足りない。 -
10 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjk4Mjc4O
わざわざ冷酷な意見を書き込んでる奴らはどんな人間なのかな?
分断を煽る敵性勢力も居るのかな? -
11 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjkyNjc3M
働かない中国人にナマポ配るから、働く日本人がひどい目に合う、って話?
-
12 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjg2NzU1O
ここで叩いてるやつは就職氷河期の勝ち組なんだろうな
同世代底辺すら自分たちが叩いてるのにそのクソみたいな環境を利用して更に優遇されてきた、数が少ない勝ち組が叩かれない訳無いだろ
勝ち組ほどしぬまで自己責任だよ -
13 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEzMzY2M
死にぞこないをむりくり生かし続けることで現役世代の血税食いまくる医療業界
政権与党に日本医師会の息が掛かった国会議員が跋扈してるのにどうにもならんね
俺らにできることといえば次の選挙で医師会の息が一切かかっていない政治家に投票することぐらいか -
14 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjk3NzkzM
> 就職氷河期の勝ち組なんだろうな
別世代じゃね? -
15 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjg3ODkyO
俺も50手前だけどもっと低いぞ。親の介護?んなもん生活保護受けさせて対応するしか無いだろう。無い袖は振れねーんだわ。
-
16 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NDk1MTIxN
ん?問題は親の介護の方なんじゃね?収入の額じゃなくて。親がタヒぬまで延々と続くしどんどん悪くなっていく。独身もんが親の在宅介護をかかえたら人生終わるぞ。
-
17 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjg2NzU1O
※14図星過ぎて草
怖いか?自己責任が -
18 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzE2M
氷河期世代って他の世代と同じように生まれでくくるけど、新卒年度でくくらんと違和感しかないな。
大卒院卒浪人留年とズレる要素結構あるから、生まれで含まれても氷河期明けの入りやすい時期だったしなー -
19 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5Nzk2M
※9
うちのケアマネは「それでも金なくて二進も三進もいかない人は優先で入れる」って言ってた
まぁ地方によって違うのかもしれんけど -
20 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NDQzOTQwM
>>10
そんな難しいこと考えてる人ここには来ないよw
単に煽って反応見たいだけ -
21 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTQxMjQyN
氷河期も若い頃は将来の事聞かれたらこんな感じだったよ
自分や親がそうなるなんて想像したくないというのが本音で
どの世代も変わらないんじゃね
身内が二進も三進もいかなくなってもお前何もしなくていいから
なんてまだまだレアケースだから -
22 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzYxMjQ4N
まぁ今は順調でも将来どうなるか分からないし
一寸先は闇
明日は我が身よ -
23 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjY3MjI5M
一つだけ言っておきたいのは、運の前には努力なんて意味はない
-
24 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5NzkxM
「氷河期世代」の自分からすると、努力が足りないだけ。
自分も最初の会社はぶっちゃけブラックで、年収なんて250万弱程度だったけど、そのまま終わるつもりもなかったから、転職もしたけど、頑張って今は10倍弱くらいもらってる。
運とか言ってる奴もいるが、努力しない奴が言ってるだけ。
周りにも同じ世代で、もっと成功してる奴も沢山いる。
ちなみに努力って勉強だけではなく、厳しい環境に身を置き続けて超えてくことのが大事。氷河期世代って、環境を言い訳にして努力もせずに文句言う奴多すぎ。世代なんて関係ないって。 -
25 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzYwOTMwM
一言転職しろよと、今はあの頃と違って売り手市場なんだから
現状を改善する努力をせずに嘆いていても何も変わらんぞ -
26 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5Nzk2M
俺も氷河期世代だけど、やっぱり新卒時に見通し甘かった奴が今詰んでるって言うのはあると思う
あの当時は「フリー(フリーター)で生きる選択もある」みたいな風潮をマスコミが作ってたし、そこに乗せられちゃう奴も多かった -
27 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5Nzk2M
運が良かろうが悪かろうが自分の人生だからなぁ
結局自分で何とかするしかないんだわ -
28 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:OTk5ODA5M
こいつらにはわからないだろうなー。
早慶出て就活しても100社受けて全部断られる。
お祈りすらこないなんてのが当たり前って時代があったってことが。 -
29 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMjM5N
※25
40超えてる様な人材誰が入れるんだよ…
技術職なら人居なくて困ってる所に上手く潜り込めたら高待遇確保出来るけど
そんな人ばかりじゃ無いのが現実だろ -
30 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzMwMTAyM
まず、行政に相談
介護認定が高ければ特養に優先的に入れる
ケアマネと相談して、デイケアも利用 -
31 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjc0NTAyN
※20
煽りカスってクズやんけ -
32 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:Mjk2ODc0N
これって低賃金が常態化している内勤事務だからではないのかな。
うちでも、事務職は今のところ最低賃金+α程度の求人出せばすぐ来るから、上げる理由が見当たらない。その分IT投資に回す方がいい。 -
33 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjkwOTg1O
氷河期真っ只中で50前の自分だが、大学の時の就職課の人に強く念押しされたこと。
派遣はやめておけ。
いや本当に、自分もこうなる可能性がめちゃくちゃ高かったんだよな…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
なお、一応正社員とは言え小さい元工場の会社だから、給与は対して変わらないが… -
34 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEyNDk0O
>働いてない無職を含めた年齢別平均年収のデータ
世代別の正規・非正規・無職の数値なんて別に隠してないんだから国が公表してるデータをちょこちょこ弄ればすぐ求めてる値は出るんだよな…
一から十まで全部与えないと何もできない・思考解決能力皆無の人材って今まさに役所や企業が直面している問題なんだが -
35 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjY5MzI3N
こないだ国民の玉木が若者向け減税に言及したら
「氷河期世代を見捨てるのか」の声が挙がった
その後榛葉幹事長が「見捨てるとは一度も言ってない」と発言したが
氷河期を掬い上げる政策を語ることは無かった
まぁこんなもんよね -
36 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NTI1ODMxO
氷河期世代の大卒就職率が60%だったんだぜ?
いまの世代の連中ならそもそも就職できてねーよ、下位三割はよー
努力とか関係ないんだわ(そもそも正社員がリストラされてた時代で就職自体を企業が拒否してた) -
37 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NDc1MTg3N
最近は氷河期分断架空記事がまた流行ってんの?
なんかあちこちでやたらよく見るわ。 -
38 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM5NzkwO
※2
お前が街中で刃物で刺されても、屈強で自分の命を二の次にするボディガードを雇わなかった自己責任だなwww
あ、引きこもりだから大丈夫かwwwwwwwww -
39 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:NTE1MzEyO
毎度思うけど
親が自分の老後に備えていない、自身も今の生活でいっぱいいっぱいって人を良く見つけてくるなぁ。
社会のせいじゃなくて、老後に備えてない親のせいだぞ。
親の因果が子に報い、になってるだけ。 -
40 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjUwMzk2M
脳梗塞で倒れる親の世代が、氷河期世代のヒキニートを養ってる世帯がどれほどあると思っているのだろう。そっちのほうが危ない。日本政府はさっさと安楽死法案通せよ。
-
41 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjkyNTg4M
認知症は厳しいね。それでなくても高齢者は脱水からせん妄症状になったりする。本当にいろいろある。体温調節も出来なくなるし水分保持能力も低くなる。耳が悪いのと苛立ちから家族が大きな声で怒鳴ってしまい、それが認知症を更にあ悪化させてしまう。
世代関係なく介護認定とケアマネさんに相談に一票。 -
42 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEzMzcxN
地方住みの氷河期世代非正規や中小企業勤めとしては有り得る年収。親が低収入とかで貯蓄ないと普通に詰むやつ。
この世代はまだ子が老後の面倒を見るものとして備えをしてない親もよくいたし、老後の備えといっても普通は健康に年老いて徐々に衰えることを想定しており、突然倒れて長年の高度な介護が必要になるのは想定外だったりする。 -
43 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MTM3MDExM
氷河期の恐ろしさを知らないにしても、想像力がなさすぎだろう
トランプ恐慌が起きたら、努力不足と嗤った奴らも頑張って努力してほしい
氷河期世代は真っ先に解雇されるけど、いつも通りなので平常運転です -
44 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MjkxNjcwO
出たよ、努力が足りない、自己責任だろー(笑)
氷河期の当時も同じ論調でマスゴミやコメンテーターに叩かれまくってたのを思い出す。
実際に体験しないとわからないんだろうね。
トランプのおかげでもうすぐ同じような状態になるかもしれないから、その時は文句言わないで社会の歯車になってな。 -
45 名前:匿名
2025/04/14(月)
ID:MzEzMzcyM
他の世代からしたら頭数多い氷河期世代は低賃金のままでいてくれないと困るのよ安いサービスを受けられなくなるしきつい仕事もせずにすむ
努力不足という魔法の言葉を使ってればその恩恵をうけられるんだから叩く一択でしょ -
46 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:Mzg2NTI0N
>>45
これは確かにあるかもなぁ。
まぁいつかはいなくなるんですけどね… -
47 名前:
2025/04/15(火)
ID:MTUxNDUyN
現在の社会の歪みを一手に引き受けてる世代だと思うんですよ、氷河期
氷河期が瓦解した後は氷河期以降のどの世代がそれを受け継ぐのか -
48 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzE4MDc5O
*36
氷河期の大卒就職率は1番悪かった時でも91%
10月1日時点で60%切っていたのは事実で2010年代は10月~4月の就職率の乖離が大きく就職活動が長期化していた -
49 名前:匿名
2025/04/15(火)
ID:MzMxMTIyN
日本人の敵は天*皇
-
50 名前:
2025/04/15(火)
ID:MTU0NzQyM
選挙で能書き垂れて白票入れるからだろ
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります