「「下手なホラーより怖いんだが?」とETC障害事件の続報に衝撃を受ける人が続出、なぜデータ不整合が発生したかは現在も不明で……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:ODM3NzY2N
問題があるシステムを問題を認識しつつ正式運用をした
起こるべくして起きたトラブルですね!!!
想定通りですから対処をあらかじめ用意しておくべきでは? -
2 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MzUzNTYyO
現状システム全体を仮想環境で構築して、
切り替えや更新作業を試行して、作業内容に
問題が無いか事前検証しないから、本番で
問題を起こすのだと思う。 -
3 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTc4MzIxM
※2
そんな工数もコストも人手もない -
4 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTk2MjgyM
利権とメンツのシステムねぇ・・・
メンツがどうこうな老害は全員定年になってそうだが、それでも場外から変なのを巻き込んで喚く労咳が居るってコトか
そりゃ、「自分から分割民営化」、お祝い無料開放とか乱発するわけだな -
5 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjE3OTA4M
ようつべの都市伝説系チャンネルで「昭和100年問題」がネタに上げられてたけど… 心配になってきたw
-
6 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjU1MTQ2N
中抜きコードがバグったニダ!
-
7 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTEwMDg0M
>ガチで日本政府には国有で電子決済の基盤を整えて主軸に据えて欲しい
それCBDC
一応、日銀・財務省とごく一部の国会議員で研究はしてる -
8 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MTk2MTQ2M
電子マネー決済の手数料を全面的に禁止すれば明日からでも代替できる
(あと読み取り端末導入の国費補助)
OlympicはなぜFeliCaどころかPay以外のQRコード決済を認めないのか
なんでクレカ原理主義なんだ -
9 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MzMzMjU0M
現在ETCの夜間割引を見直し、本線上にETCセンサーを設置し夜間に走行した分だけ割り引く方式に変更しようとしている。
だから可能性として高いのが
・センサーの検知漏れ多発
・同時に多数の車が通過したことによる処理のコンフリクト
じゃないかな。
自動車が1台ずつ低速でゲートを通り抜けるのと、複数の走行車線を高速で通過していくのでは訳が違う。
下手すると夜間割引見直しは年単位で遅延するかもな。 -
10 名前:匿名
2025/04/11(金)
ID:MjM3NTY2O
どうせ、中韓の息の掛かったシステム会社にメンテ丸投げしてたんだろw
データの中抜きと送付で負荷が掛かり過ぎてダウンしたんだなw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります