人気ページ

スポンサードリンク

検索

34件のコメント

「「衛生管理の責任を顧客に丸投げしているだろ」とマスコミが絶賛した”体験型ハンバーグ”にツッコミ殺到、これって保健所案件じゃない?」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4Nzk3M

    本当に生でも食べられる肉は数十万円はすると思うよ←こういう適当なこと発信さるの恥ずかしくないんやろなぁ

  • 2 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjM1NTcyO

    これ系の記事はちゃんと保健所は指導に入ってるんだろうかと思う
    何か起こるまで放置なのかな

  • 3 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjEyODM2M

    この手は客に注意喚起をしていても保健所には一切通用しないから、責任逃れにすらなってないことにも気づいてない時点で、経営者は食品衛生責任者しか資格持ってないのが丸わかりの証拠よ

  • 4 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:NjIyMDU0O

    さわやかの場合はガチで工場での製造含めて衛生に気をつけて
    提供しているけどそれでもリスクは無いとはいえないのに
    (コメント内でも書かれているけどその上で店員が焼いて
    提供するので責任を店側が持っている)

    それに対して文字通り表面上だけそれを真似するような店を
    賞賛するマスコミはさあ…

  • 5 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4Njk3O

    店のスタンスがよくわかる…飲食業って「美味い食事」ではなく「安全に食える食事」が先だから。
    YouTubeの料理動画でも衛生管理を徹底指導受けた事ある人と何ちゃって料理研究家で説明の違いがでる部分でもある。

  • 6 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:OTk4NTMzN

    店も馬鹿なら客も馬鹿
    同じ馬鹿なら食わなきゃ損損www

  • 7 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:OTk4NTA2O

    日経新聞なら仕方ない、科学も経済も音痴だから…

  • 8 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTk4NTM5O

    食中毒体験型レストランに成らないように祈りますよ

  • 9 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTg2ODEwO

    日経新聞ならアッチ系 なんだろうなw

  • 10 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjIzMzUxM

    生肉大好きマスゴミさん
    傾国大好きマスゴミさん

  • 11 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:ODI5MjI5M

    ギランバレー症候群をググると最初にaiの要約が出るが、8年ぐらいで治るとか平気で書いてるのな。

    そしてすぐ下に国立感染症研究所のサイトがあって、2割が完治せず死亡例もある、と出てる。

    ご都合主義の情報鵜呑みにする奴が多過ぎ。

  • 12 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjI0NDg5M

    生食テロリストって言っていいな。
    何としても日本に汚らしい文化を植え付けようと必死過ぎ。

  • 13 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjExOTgxO

    生肉に触れたネギもあるからな。100%腹壊す。
    新鮮=安全と捉えて意味を理解していないやつがいるな。

  • 14 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4MzIxO

    何回同じネタやるんだか

  • 15 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjE3MDkwM

    販売許可されたユッケが2000円くらいだから生で食べられる肉で作ったらハンバーグサイズだと5000円前後くらいかね。

  • 16 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTk2MjgyM

    衛生管理を丸投げしちゃダメでしょ
    それこそ、日本でも、もっと汎用的な食品への放射線殺菌を実施するぐらいの技術的解決が必要な奴だよ
    なお、そんな技術活用をもってしても、挽肉中心部の菌はどうしようもないから空想上のシロモノで終わる可能性がある

  • 17 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4MzE5M

    加熱しなくてもタルタルステーキとして食せるレベルの鮮度なんだろ。
    店側が全責任を背負って提供してる料理に文句を言うのは野暮だよ。

  • 18 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjEwOTc2O

    ※17
    >店のウェブサイトに「当店のハンバーグは生食用ではございません。必ず加熱してお召し上がりください」とある。

    これのどこが全責任なのか小一時間

  • 19 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzAyMDY2O

    O157体験型ハンバーグ

  • 20 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4NzEyN

    なあにかえって免疫力がつく

  • 21 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTc4NzEyN

    なあに かえって免疫力がつく

  • 22 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzY4MDgwN

    日経新聞はニュースリリースをそのまま載せるレベルで知識なんてないからw
    紙版のPRTIMESだぞあれw

  • 23 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:Mzc1NTY0M

    昔からある焼けた石(とかそれに似たようなもの)を使って「お好きな焼き加減でお召し上がり下さい」も、客が生焼けを食って健康を害するリスクあるんだよね
    ステーキはさておくとして、ハンバーグはマズい

  • 24 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTkyMjQ3N

    食中毒なり何らかの瑕疵が出た時の責任逃れだろ!!
    食の安全性に誤解が生じるから外食店で生食出来る状態を放置するなよ!!

  • 25 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MTkwNjIzO

    こういう店で問題が起きたら厳罰にするべきでは
    医療費垂れ流しだぞ

  • 26 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MzU0ODE4M

    挽肉は肉の素性が分かりにくい分、筋の悪い業者なら屑肉使いそうなのは少し考えれば分かりそうなもんだけどな

  • 27 名前:匿名 2025/04/10(木) ID:MjU4MDY2O

    >よく焼いてください
    ハンバーグ頼んだ時にこれ言ったら「うちのは新鮮だ!」と店主にブチ切れられたことある
    衛生面とかじゃなくて中まで火がしっかり通ってる方が好きだから
    ステーキの焼き加減と同じ感覚で言っただけだったのに…

  • 28 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjExNjM0N

    自炊でハンバーグ作った事ある人なら分かると思うが、あれを素人に焼かせるとかありえない
    中まできちんと火を通すには時間も掛かるしその感覚はある程度慣れが必要。厚手のハンバーグなら蓋使わないとまともに火入らないし
    多少生でもだいじょうぶっしょ!の精神でやってるとしか思えないが、ひき肉でそれは絶対ダメだろ
    うちの肉は新鮮だから!の精神だったらほんとマジキチ

  • 29 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NzM5O

    日経の推すものは信用しない

    どこもさわやかみたいなのを狙って見様見真似でやってる感じあるな
    いつか事件になっても知らんぞ

  • 30 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:NTA1MzY0M

    こういう記事が出る度に逆説的にさわやかのレベルの高さが浮かび上がってくる

  • 31 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTEyNDU1N

    まぁ日経だしな
    365日の差は、かなり大きい(悪い意味で)

  • 32 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MjMwNzc4M

    いじめっていうのはさぁ、原始的な大事になる前の自浄作用の事言うんだよ。必要悪とかそーいうたぐい。そんなもんに頼らなきゃいけないのは弱くておろかだからだよ。

  • 33 名前:匿名 2025/04/11(金) ID:MTk2NzM2N

    センスが変。日本人離れしてる

  • 34 名前:匿名 2025/04/12(土) ID:NDUwMDIxO

    こういうのって日経がカネ取って掲載する記事広告だろ?

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク