「「日本の工場見学に来ると米国人は驚く」と製造業の関係者、米国工場だと遅延・不良品まみれなのに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NTExMDUyN
アメリカの製造業を復活させるにしても
小さく産んで大きく育てりゃ良かったのに… -
2 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:ODkxNTcyN
アメリカの製造業が世界最強だったのは二次大戦を挟んだ前後約40年間
B-52を就役させる前にすでにジェット化爆撃機B-47を量産している
そのアメリカ製造業も70年代、一挙に没落してしまった
このあたりからGEも主軸を金融に移し金融>製造が固定化し始める
このおかげで日本の製造業が米国製にとってかわっていったのだが
その発端はアメリカ人が製造業を捨て、それを日本人が拾ったからで
不正な手段で陥れたんじゃねえし
米国労組は英国型山猫ストで自国製造業を破壊した責任を日本になすりつけてるがな -
3 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTUyODUxM
100個の納品があれば、150個作ってその中からまともな物を出荷する
それがアメリカ -
4 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTM3ODA1M
クルマの造りを見てればわかる通り、日本や欧州で売りたいならちゃんと現地の内情に合った高性能な小型車を作って売ればいいだけなのに、その努力を全くサボっているからいけない
売る側の都合だけ押し付けて売れるなら誰も苦労しない。誰か「武士の商法」って言葉をアメリカ人に教えてやれ -
5 名前:ななっしー
2025/04/05(土)
ID:ODk0MjU3M
そんなやりかたなら、巧く行かない時には経営者が責任を取らないと駄目では?
-
6 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTI5MTMzO
自分に与えられた最小限の仕事以上やれば、他のスタッフから嫌がられる。
そんな事されればこっちが仕事してないみたいに見えるからやめてくれと。
これアメリカだけでなく、欧州でもそうだ。責任感持って仕事するのは
いい仕事についてる場合だけだろう。 -
7 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTkwMTQ5M
自発性を生む教育やらで養われた成果も、会社につぶされるのね
そんなものがあればだが -
8 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTE4Mjc5N
アメリカは資本家の夢(給料のいらない従業員)がほぼ実現した社会だ。
-
9 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTg0MDgzM
アメリカは食品製造業工場内に齧歯類(ねずみ)の歯が数本程度落ちててもOKと
聞いた時にアメリカの食品は買わないと決めた。 -
10 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTIwNTc3N
上層部はいいとこに住んでてとか、組合強すぎとか不良品多いとか、韓国大企業の事かな? 生産性も品質も中国の系列企業以下と社内評価が出たほどだしw
ドイツも組合の力強すぎだし、工場の責任ではないけど環境規制や電力高騰がきつくて、自動車工場が中国に逃げ出している最中w -
11 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTYxMjQzO
アメリカに工場作ったばかりの頃のドキュメンタリーで中年白人男性が工程を守らずミスばかりして注意されると「日本人のやり方が悪いんだ!日本人が間違ってる!俺はこの方法でずっとやってるんだ!」と喚いてたのが印象に残ってる
-
12 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTk3NzYxM
「ヒルビリー・エレジー」にも(ヴァンスの)地元民が働かない、
採用されても週に1日、2日しか出てこない、すぐ辞めて社会給付に頼る、
ってなことが書いてあった記憶。 -
13 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NDE0NTMxO
イケタノフオって偽シフリ画像使ってやがるのな。
性根が知れるわ -
14 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:ODkxNjAyM
トランプ政権の4年でその現場と上層部の意識が変えられるかって所はあるね
-
15 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTQ3MzgxM
これじゃ「アメリカに工場を戻して製造業を復活させる」というトランプの目論見も外れるな
-
16 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NDk5MjU1O
創世記には「地はあなたのために呪われ、あなたは一生、苦しんで地から食物を取る」とある。
キリスト教徒にとって、労働は神からの罰である。ゆえに、奴らは労働を嫌う。そんな連中が真面目に仕事なんかするはずがない。自分にとって楽なやり方でごり押しするに決まっている。 -
17 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTMzMjAxO
11さんが言ってる番組見ました。給料もらってプロとして働くなら、最低限「言われた通りする」が必要です。外国の労働者って自己主張ばかりで、業務の結果の先を見てない、だから結果がでない。そんな人達では成長なんて出来ない。海外で出店のドン・キホーテの地域労働者も、結果なんて無視。先を見て、業務に勤しんでるのは出向してる日本人だけ。
仕事をせず、組合運動ばかりして給料貰おうと企んだのは韓国人。その結果、ベンツに見捨てられてた記事見て呆れたのも思い出す。ベンツに限らずどの業界でも、あの国はあんな調子だと思う。 -
18 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NDE0NTQyN
日本だと不良品の物が外資系だと良品として組み込まれるのほんまクソ
-
19 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTcwODgyN
米国製の電球なんてダースで安く買って、見てわかる不良品を弾いて、すぐ駄目になるのは捨てて、良いのを使うレベルだったのに、アイツラだけではどうにもならんだろ。
-
20 名前:OTL=3ブッ
2025/04/05(土)
ID:MTU0MDg5O
製造業、特に工業製品がヤバ過ぎて防衛技術が深刻な事になってるって去年米政府が言ってた。
米軍の兵器とか割りと海外メーカーの物が採用されてて驚いたわ。 -
21 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTEyMTc5N
テスラが強いのは、マスクが現場で寝泊まりするからだよ
-
22 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTAzMDQ0N
昔、働いてた会社は、米国、アイルランド、シンガポールに工場があって、それぞれの工場から輸入販売してたが品質がシンガポール>アイルランド>米国だったな。商品の仕様違い、マニュアルなんかの別言語版間違いとかの返品食らう率だけで。ほんと米国人適当すぎだろ。その会社は今、主力製品は全量外注して台湾企業が請負生産して平和だな。
-
23 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTAwNjI0M
※15
「遅すぎました。戻すべき工場なんてありません」
儲けてる部分だけ「海外に放り出した結果」なんだよね…
まあアメリカに限らないけど -
24 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTA1OTkwO
始業はもっと早めにこい。
終業は命尽きるとき、残業代は出さないが残業しろ。
賃金低い、正社員でもないバイトや派遣に全力出させて中抜き。
言語化できずにまともに育成できず即戦力求めながらパワハラ/セクハラ上等。
手足や指が飛んでも気にするな、日本のが酷いだろ。 -
25 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTI5MTI1N
今の日本の自動車メーカーはマザーシステムで日本のマザー工場ですべての工程をマニュアル・システム化してそれを海外の工場にそっくり移植するって方式だから、日本とそこ迄品質変わらないがアメリカは元がアレなので…
-
26 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTY1OTU3O
米国製造業の駄目さを言ってる中で現日本では非常識な極論言ってニホンガ―やってる奴はお里が知れるわ。そういうとこだぞ?
それはそれとしてかつては馬鹿でも一定の品質を作れるシステムともてはやされた米国式がこの様だとこっちも悲しくなってくるな。 -
27 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTU2OTMyM
以前外資メーカで働いていたからわかるが、向こうの売ってやってる精神と製造管理の意識が低すぎるのが問題だと思う。日本に入荷したらまず検査で客先に出せるかチェックする。中身にハートマークの電線とかとにかく酷い、日本じゃ考えられないレベル。
>>25
細かく分業してそこだけってのが一番効率いいみたいだね、仕事としては酷く退屈だが。 -
28 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTAwNDg5O
この四月のモームリの定期報告でも思ったんだけどさ、
大卒は仕事できないし、やすい給与では応募もされないから、
移民で補おうなんて発想が出てきてる部分も絶対にあるよな?
でさ、もし移民で何とかなるんだったら、
そもそも日本の義務教育とかは不必要な存在だったってことになるよね?
なんたって、義務教育無しでも仕事ができると
現行政府がお墨付きを与えてんだからさ。
東南アジアの知的レベルって、代数計算できる奴が居ないってぐらいにひどいもんだってのを政府や官僚の誰も知らないってのも異常だよな。
もう東大と京大と筑波大だけ残してほかの大学は全部閉鎖しようぜ?
そうすれば、東大も京大も筑波大もさらに優秀な人が集まるし、
さらに院大のポスドク問題も優秀な人だけが残れば解決することも多いと思うし、
無能な多くのお前らは高卒でも中卒でもさっさと働きに出れば
移民も不要なわけでさ。
繰り返すけど大卒の知能はいらないと政府はそう明言したも同然だし、
東南アジアの青年レベルと比べるなら、
日本の小学校卒業レベルのほうが遥かに高いわけでね。
受け入れる会社だって、中卒が初日に来なかったというなら仕方がないとも思えるだろうけど、
大卒がこれをやってはいけないよね?
99%の大学はもう潰してしまおうよ? -
29 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NDE0MjgxO
みんな勘違いしてるけど、トランプのあれはアメリカ流交渉術
いきなり無理難題ふっかけてから相手が狼狽してるのを見て有利な交渉をしようとする
相手が席蹴って立ち去るかもしれない、とは考えない稚拙な交渉術
まあ、ハッタリだとしても大統領がやると実行力があるのが厄介
さて、石破くんはどーするんかな?ww -
30 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:ODk0MjU5M
>28
ごく一部の例を取り上げて大げさに喚くやつを何と呼ぶか知ってるか? -
31 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:MTQ3NDg1M
>>30
バカすぎてワロタ。
モームリが会社としてやっていけてるってのに、
これが極一部だって?
Gが一匹いたら100匹いると思えってことわざを送ってあげよう。
てか、Gじゃなくて朝鮮人だったっけw -
32 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:OTkwMTQ5M
自分も大学の相当数はなくていいと思っている
大学教育の意義いう教授は多いけど、実際
なんの役にもたってない場合が多いし
家計の無駄な支出になってしまっている -
33 名前:匿名
2025/04/05(土)
ID:NTA2Nzk5N
アメリカなんか通貨高の極みみたいな国でまともな国内製造業が生き残れたわけなんかないんだから、現存の工場がまともなわけないじゃん。
アメリカ国民の愛国心購入と労働者からの搾取が利益の源泉になってるのはしょうがない。
真面目に技術開発や生産方法を考えても「それ低賃金国に持っていけばもっと儲かるじゃん」って言ってみんな持ち出されてきてるわけだし。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります