人気ページ

スポンサードリンク

検索

52件のコメント

「キャベツ高騰で大騒ぎしていた方々、”天の恵み”によって常識のなさを露呈してしまった模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTAzMjUyM

    また時期的な問題で高かっただけなのに、いつもの大騒ぎかな

  • 2 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODkyNzY2O

    白菜の8分の1カットが178円ってのを見て驚いた

  • 3 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQwNDU4M

    キャベツがーインフレがーセイフがーって騒いでた人たちは、デフレがーセイフのおかげだーって騒がないの?

  • 4 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTQ3MjMyN

    陰謀論で右往左往する馬鹿が増えたよな
    あるいは馬鹿でも情報発信できる時代だから目立つか
    こいつら目先の1事象しか把握できないんじゃないかと疑わざるを得ない馬鹿さ加減
    時系列や因果関係を理解できないってのは人類であることを自ら否定しているようなもの

  • 5 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzkyMTE5N

    テレビ等のマスコミが騒ぎすぎなんだよ
    いつもいつも値上げがーってさ
    わざとやってんだろうけど

  • 6 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NDE0NjE5O

    野菜農家は数年に一度こういうのが無いと経営が難しいところが多い。今年とは逆に数年に一度100円/一玉、価格調整で半分は畑に鋤き込むなんて事もあるし

  • 7 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzEzMjg0N

    ※4
    昔からよ
    単に騒ぐやつが可視化できるようになっただけ
    それこそ昔はテレビで放送されて踊っていた人たちは多かったじゃない

  • 8 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTAzMDg2N

    去年も同じ事で騒いで政権叩きしてただろ
    叩きたい奴は、バブルまでは各企業の経営者が有能だったからで、崩壊後は全て自民が悪いと言って、東芝や日産などの企業が、それまでの資産切り売りしかしてないの見て見ぬふりだし
    何言っても、どんな現実突き付けても、悪い事は全て自民のせいという民主党イズム

  • 9 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE1MjAxN

    悪いことは全部政府のせい
    為政者ってホントやってらんないだろうな

  • 10 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQyNzQwO

    そもそも3月は野菜の端境だから毎年高くなりがち
    メディアも毎年煽るばかり

  • 11 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE1NDA1N

    インフレは事実だけど、一方で日本メディアの煽りも事実。
    4月の値上げなどは昔から言ってるからね。デフレ時代ですら毎年値上げ値上げと報じていたわけで、ちょっと考えれば、報道がおかしいことに気付くはず。季節や状況に応じて卸売価格は変動するのに、それを伝えず、騙そうとする日本のメディア。
    下らないことばかり教えて、肝心のリテラシー教育を手抜きするのは、それだけ政府、マスコミ、財界らにとって、「都合がいい」ということなのだろう。
    平気で庶民を騙す人間ばかりで本当にうんざりする。

  • 12 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQwNDU4M

    ※4
    昭和なんてテレビで北朝鮮を絶賛し続けたら、金正日を崇拝する社会党(現在の社民党)が議会で一大勢力になっちゃう時代だからな。
    今じゃ考えられないほど流されやすかったぞ

  • 13 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTQxNjE5M

    そうそう直近は驚くほど安くなってる
    野菜は米と違い店頭価格が素直だから高値のときでもまだ許せるし高くても買える
    一方の米よお前の値段の付け方はだめだ、買う気になれん

  • 14 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NDA0OTcxO

    サンマの時も中国ガーってのがおったよな
    おまえは魚が泳ぐことも知らんのかってw

  • 15 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODE5NDEyN

    安売りのスカスカの軽いキャベツより、高くても中身がぎっしり詰まった重たいキャベツの方がコスパがいいんじゃないのか?と考える今日この頃

  • 16 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzQxNjcyM

    ネットに一定の馬鹿がいるのは前提の時代だというのに
    マスコミが馬鹿をソースに記事作るからやってらんねえ
    馬鹿の抑制をこそ求められてんのに一緒になるから要らねえつってんだよ

    というか賢人がマスコミやらなくなってきたから
    馬鹿その物がマスコミに入ってんだよな

  • 17 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTAzMDMwM

    >豊作による値崩れが続けば、生産者の方々にとって打撃とならないか、少し心配でもあります

    生産量が少なくても多くてもどうにか粗探ししようとするな

  • 18 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE1MTg5N

    ※11
    自称情強が煽り全開で行動するから白眼視されるって点を抜きにしてはならない

  • 19 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODUwNjc4M

    ※4
    馬鹿が増えたんじゃなくて
    馬鹿は一定数存在していたけど
    表層化する手段がなかっただけ

  • 20 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODY5NzMzO

    いまなんてれいわ支持者っていうグループが自分でアピールしてくるからな…

  • 21 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MjY0NjM4N

    一玉100円台も見かけるようになってきたけど、まだ小さめであまり質が良くない
    旬は中旬以降かな

  • 22 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NDE0NjE5O

    >21
    「春キャベツ」だからじゃないか?玉のマキが弱く柔らかくない? 葉も柔らかくてクセがなく今しか食べられないので是非手に取ってみてください

  • 23 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NDA2MTQ2M

    野菜は季節のものなんだよな
    天候にも影響される
    安いっていうのは
    おいしいってことでもあるんだからな

  • 24 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODczMzI5N

    天候不順で生産できなかっただけってことを
    「ニホンガー」「セイフガー」言ってるアタオカは
    日本政府は天候をコントロールしてるとか
    キャベツも備蓄米みたいにキープしてるせいとか
    妄想してるんだろうか?

  • 25 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODQ5MDgzN

    季節モノを「高い!」って大騒ぎしてるのがな。
    ヒーター使って作ってる時期に高くなるのは当たり前だろうに。肥料も燃料も値下がりしてねえのに。

  • 26 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTIwNzk2N

    食料その他様々なものを豊かに恵むという豊受媛
    そのほか五穀豊穣の神に皆で祈りをやろう
    それで安くなったら感謝をしよう

  • 27 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODczMzI5N

    ※14
    サンマは泳いで移動しながら成長、成熟して産卵するんだから
    成長して産卵する前に根こそぎ獲るんじゃねーよ
    親魚がいなくなったら小魚もいなくなるじゃねーか

    って話なので、「キャベツが無い」とは別の話なんですけど…

  • 28 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzEzMjc0O

    昨日スーパー行ったらまあまあの質量&大きさのキャベが200円
    だったから買った。キャベ買ったのマジで1年ぶりくらいで草

    なお米

  • 29 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODQ2MjA4O

    日照時間が増え、気温が上がれば、キャベツがとう立ち(色気づく)するので、いやがおうでも収穫される。
    でも、収穫しても、一気に流通にはまわさず、冷蔵庫に保管されながら、市場調整される。
    値段はどっちに転ぶか。。。

  • 30 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MzMxNDA4N

    >24
    そう、普通にいる
    森羅万象とか人工地震とか言ってる奴らね

    >14みたいなのがその別ベクトルの同族

  • 31 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzEzMjc0O

    焼きそばにキャベを投入できる喜びw 
    これまではモヤシ、ピーマン、白菜とかで誤魔化してたが
    やっぱキャベよねー

  • 32 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQyNTU5M

    旬もあるけど取引市場の取引相場も変動するし。物によって市場の入荷量&需要で変わるし。松茸なんか大きさ産地によって価格差大きい。 
    アメリカの卵高騰は鳥インフルの影響だと言われているけどこれも政府?そういやある政治家が発端で口蹄疫はやったから一概にも。

  • 33 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODY5NzMzO

    アベガー
    セイフガー
    キシダガー
    イシバガー

    バカー

  • 34 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODE5NDAzM

    二酸化炭素の増加によって
    植物には過ごしやすい良い時代になっているらしいね

  • 35 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:Mzg5MzUzM

    キャベツは元々売値の変動が大きいのは、数年自炊生活をしていれば分かるよ。今回の一時期500円は確かに高すぎるが、その時期はごく短期間だったしな。300円前後の期間が結構続いたが、最近は200円台になった。
    完全にレガシーメディアの騒ぎすぎ。地道な取材も優れた分析力もないから、派手な花火で騒ぐしかない。

  • 36 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODQ1MTIwN

    ※35
    どっちかっていうとネットのバカの方がオールドメディアより騒いでない?
    あとオールドをレガシーとか遺産みたいに持ち上げてるあたり頭悪いんだなと

  • 37 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTIwNzk2N

    ちょろっと安くなっただけでまるで鬼の首でも取ったかのように
    食料高に不満を言う一般人を叩き政府を擁護する政府の犬

  • 38 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE0ODUyN

    ※37
    政府はキャベツの価格に関係ねぇよって話なんだが。
    政府の犬とか使いたがる奴って高確率で特亜シンパだよね。

  • 39 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:Mzg5MzUzM

    >36
    うんまあ、別に俺が正しいとは言わないが、レガシーメディアでググってみたまえ。言葉ってのは難しいね。

  • 40 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE1MjAyO

    投機商品が値の乱高下在るのは、当たり前じゃん。
    価格安定とか、統制経済脳過ぎる(ナチス礼賛者だな)。

  • 41 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:OTQwNDg2N

    いつもの人たちが騒いでいただけだったり

  • 42 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:MTQ2NDE4N

    だからCPIにコアだのコアコアだのがあるんじゃないの?

  • 43 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzE1NDE3N

    >>1
    時期の問題だと言い張るには例年の2倍近い値段だったが、
    お前はどこに住んでるんだ?
    自分は都内某所だが

  • 44 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODkyNzY2O

    ※35
    下手したら、キャベツは刻んだものしか見たことがなくて、
    玉のキャベツを見たことがないなんてのが記者やってるかもな。
    古の、キャベツ、白菜、レタスの区別テストやったらどうなるかな?

  • 45 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:NzkyNDYzN

    白菜も終わり時期だから安くなってるぞ
    まあ冷凍するか漬物にするかしないとすぐ腐るだろうけど

  • 46 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:ODMzMzQ1M

    反ワク反マスクと同類。
    知能が低いと、的外れなことでぎゃおんぎゃおん騒ぐしかないんだろうな。

  • 47 名前:ふふ 2025/04/04(金) ID:MTg0Mjg3O

    一時期400~500円/玉状態だったからね。
    私は運よく出先で立ち寄った道の駅や、地元の無人販売所で従来価格に近いキャベツを手に入れられていたから、この騒動に振り回される事は無かった。
    そうですか、やっと落ち着きそうでなによりです。
    あとはお米ですね。

  • 48 名前:匿名 2025/04/04(金) ID:Mzk5NDAyO

    >>値下がりは政府のおかげとは言われないんだよなー

    ぱよぱよちーんのパヨクが政府というか日本に感謝なんぞするわけがない

  • 49 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:NDE0NjQyO

    ※43
    同じ時期でも農業に掛かる人件費や光熱水費、輸送に掛かる燃料費等が違えば当然、店頭に並ぶ際の値段も変わってくる訳だが。
    お前さんの住んでる都内某所とやらはこれらに関して固定相場制でも取ってらっしゃる?

  • 50 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:MTE3ODkzN

    自意識過剰な暇なクソニート共が高い高いとネットに書き込んで、なれあってウサを晴らしてるだけだしw

  • 51 名前:匿名 2025/04/05(土) ID:OTYyNDY2O

    ※1
    安くなったらテレビでは扱わないからねえ

    春キャベツのチャーハン食べたい

  • 52 名前:匿名 2025/04/06(日) ID:MTA3MzEyN

    雨降って気温上がると野菜安くなるのはいいんだが
    気温20度超えると悪くなるのも早いからむずかしい

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク