「「日本人ならそこには絶対逃げないぞ」とM7.7地震でパニックに陥ったバンコク住民、高速道路の支柱が細すぎて目撃者騒然」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTk1MjQ0N
いうて倒壊したのは建設中のビルだけ?
割としっかりしてるやん -
2 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTU1OTExO
阪神淡路大震災の倒れた高速道路を見ていなかったら、倒れるなんて考えないかもしれない
経験と知識って大事だよな -
3 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTAxMDE0M
震源から1000kmだと東京から鹿児島くらいだろ
そんなに離れてても被害出るほどの揺れって地盤のせいなのか
不思議やな -
4 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjI4NTY4O
めったにこんな地震来ない地域なんだろうね。
でも、震源地が1000キロも先なのにこんなに揺れるもんなのか
余震が近かったとかか? -
5 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5Mjg0M
ミャンマーが震源地の地震でこれかぁ
タイは地震は少ないとはいえ絶対に起きないってわけじゃないからなぁ -
6 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTQ2NjQ5N
教室の机の下に隠れる感覚に近いのかな
これ以上何事もなければいいけど -
7 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjU5NjA0M
長周期地震動かな
何にせよ耐震性低い建物が多いだろうから被害が小さいことを祈る -
8 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5MjgwN
スタジオぬえの逸話を思い出した
神戸地震が起きる前、役所から地震による被害のシミュレーションアニメの制作を依頼された
中でも高速道路橋の倒壊プロセスが理に適っていたのだが
これを観た役人は「高速道路が崩壊するはずがない、直せ」と大激怒
そして発災後には見事にシミュレーション通りの崩壊パターンとなっていましたとさ
あの崩壊した3号神戸線東灘区間は橋脚と橋桁が一体化したビルツ工法で建てられていた
状況を視察した他国の技術者は「ここまでやっていても駄目だったのか」と驚愕した
東南アジア全体に広がる、おっそろしく細い橋脚で支えられた高架道路
これも大方はビルツ工法だが問題はそこではない
橋脚が折れるより「橋桁がブロックごと落下する」危険が何倍も高いこと
だって作ってるのが大半が特亜企業だぜ
あいつら本国でもアレなのに国外で真面目に作るはずがない
そもそもまっとうな耐震技術は日本と欧米以外持ってない -
9 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5MjgwN
さて震源地あたりはどうなったかな
ミャンマーは新首都を建設していたが(もちろん施工はオール中華)
現地を思うと心がぴょんぴょんするんじゃあ
勿論被害を心配して -
10 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjQ5NDYzO
多少の揺れで「この程度揺れてるうちに入らんでしょ」と安心していられるのは日本国内だけ
海外でそれやってると瓦礫の下敷きで人生終了しますよ -
11 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:Mjc5NjIwO
出張でシンガポールに行った時に橋脚の細さに驚いたなぁ。
まず無いけど、地震があったら助かりそうもないから、その時は諦める事にした…。 -
12 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NDk5MjcxO
耐震基準が違うから、日本人的には「小さい地震」でも
現地人と同様に危機感を持った方が良いだろうな -
13 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjA4NTI2N
>両隣びくともしてない、真ん中だけこんなに揺れるのは基礎?
たぶんプールのせいと思われ・・・。
高層フロアへ動きの複雑な水のような流動体を大量にもってくのは構造設計上難しいんよね。
たぶん水の動きが定まらなくて揺れてる。
(´・ω・`) -
14 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:MTAzMDYyN
日本にいる日本人が逃げないのは建物の耐震が信頼できるからだよ
構造計算書偽造してた姉歯が建てたのだって東日本大震災を潜り抜けられるんだぜ
その感覚で外国で過ごしちゃだめよ -
15 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NzIzMTgyM
都庁も震災の時はあれ以上に揺れたけどもう少しゆっくり揺れていたと思う。
怖いのはこの揺れを免震で逃がしているのかとコンクリートの疲労度だと思う。長く揺れると粘度が足りないコンクリートはこれからボロボロになる -
16 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NzM5NTk0M
日本人なら慣れてるだろうけど、そこは日本じゃない
建物の耐震基準はないに等しいことを考慮できないなら
イッテヨシ! -
17 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NTY4NDgzO
「おー揺れてる揺れてるー」って暢気に言ってたら「バカ、日本と同じ耐震構造だと思うな。崩れるぞ」って言われて慌てて逃げたとかいう話が以前の別の地震の時に出てたね。
-
18 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NjU0ODI4M
橋脚が潰れるなら真下が危険で倒れるなら側道も危険だな
-
19 名前:名無しさん
2025/03/28(金)
ID:MTAzNjM3O
>両隣びくともしてない、真ん中だけこんなに揺れるのは基礎?
モノには長さごとに異なる「固有振動数」ってのがあってね。
その合ったものだけが揺れるのさ。
ふつう地震があるとこにこんな上でつながる設計の高層ビルは建てん。
スカイツリーのようにわざと根っこで振動が違うものをあえてつなげて
打ち消し効果を期待するってのはよく聞くけどね。 -
20 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:ODQ2NTAzM
阪神〜 は直下じゃなかったか?
ま、あんな細いのは怖いな、日本しかしらんが、太いのって何トンの重さを支えて車とかの振動に耐える意味と思ってたが、耐震なのか。
気象庁の地震のサイト見たら インド付近 と地震の震央書いている、どこだよ。 -
21 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NDQwNzIxM
いや日本の建物じゃないから日本と同レベルと思ってちゃ危なそう
-
22 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTgzNjE5N
高架の橋脚が「細ぇぇぇ!」と思うのが
日本人の感覚かもな
地震が少ないところの人間だと日本の橋脚が
「何でこんなに太いんだ?(ポカン)」になると思う -
23 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NjI5MDkzN
「日本人ならそこには絶対逃げない」はないな
バカは一定数いるからね
311の時も全面ガラス張りのビルから飛び出してきてそのまま下に立ち尽くしてる連中がいたし -
24 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTU4MDIzN
どちらかというと人災が怖いな・・・
(日本人、地震慣れしてるから感覚がズレてるというか) -
25 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NTc0MTI4M
阪神大震災が起きる前に起きたロサンゼルスで起きた地震だったかな
高架の道路が落ち、そこに車が突っ込み落ちて行く場面が放送されていたが
当時の朝日新聞紙面に登場した日本の専門家は日本ではこんな事は
起きないと言って地震を舐めていたな -
26 名前:匿名
2025/03/29(土)
ID:NzQ4ODA3M
細い1本脚の橋脚はコワイな。
阪神大震災のときに倒れた高速道路は太い1本脚だった。 -
27 名前:チャイナウイルス
2025/03/30(日)
ID:NTcxODE2M
東南アジアって泥地だから、いわば軟弱地盤の埋立地と一緒、大地震来たら液状化して基礎がズブっと奥に押し込まれてその影響でビル全体がぼきっと折れそうやな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります