「例のピアノの勇姿を一目拝もうとフードコートを訪れた人、電光石火の早業に思わず唖然としてしまう……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/26(水)
ID:NDYzNjE3O
言ってもわからない阿呆に道理を説いても疲れるだけ
撤去が一番良い
寂しくなるというなら自腹で何か置けばよろしい
日ならずして同じ展開が待ってるがな -
2 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDMzNDEwO
一番最初にクレーム寄せられた時点でこうしとけばよかったんだろう
クレームの種は絶つに限る
どうせなにやろうが文句言う奴は言う
遠方に居て直接その場に行ってもない奴らでも平気で喚き散らす
でも物理的に存在しなければ大概のことは回避できるからw -
3 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTQzMTIzM
撤去で叩いてる人は風が吹けば何か叩いてそう
あそこまで炎上したらもう撤去一択でしょ。対応ミスったのは事実だけど、高速撤去は対応としてはパーフェクトだと思うよ -
4 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjA2MTQxN
最初の投稿は確かに説明不足だったけど
地元でその現場に居合わせた人などは
理解を示したかも知れない
また騒いでた人もひょっとしたら本人や
友人知人かも知れないわけで
撤去が確実だよね -
5 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjA2MDIwM
店内BGMとして生演奏を望んでるなら金払って奏者を雇えば良かったんだよ
ストリートピアノとか流行りに乗ってタダで演奏させようなんてセコい考え持ったのがアカンかった -
6 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTM0NjcyM
ジャイアンの歌みたいに、本人分からずのくっそ下手なやつらがいたんだろな。
-
7 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTA5NzkxM
「練習は家で」は至極真っ当だと思う
たまたま立ち会った周囲からすれば「なんでコイツは公共の場で練習してるんだ?」ってなるだろう
誰でも弾いて良いというのは騒音を撒き散らして良いということではない
上手いか下手かは主観によるものだが、最低限一通り弾けるようになってから弾くべきだ -
8 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTAxNDAyM
撤去すれば問答無用で根本的な解決を見ることができるからね、仕方ないね
>まあ、ここはストリート(道)じゃないからね…
「道」じゃなくて「通り」だけど、この場所はどっちでもないからなぁ
こんな場所で「ストリートピアノ」という名前を使ったのがそもそもの間違いだったのよね
そのために施設側がやりたいことと本来すべきこと、そして実際に起こったことが食い違っちゃったんだから -
9 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTAxNDAyM
※7
この施設が望んだことはその通りだけど、それはただの無料開放であって「ストリートピアノ」ではないということは忘れないようにね
それだから批判があれだけ集まった訳でさ -
10 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyOTA2N
今度は近所のピアノ教室から苦情が来そうだよなw
うちの生徒が練習できないじゃない!ってさw -
11 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Njc5NjUwN
ちゃんと演者を金出してよべってこと
-
12 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgxNDQ5M
※10
見かけた時叱るより苦情を述べるより先にJASRACに通報しておくべきだったな
著作権侵害の現行犯だーと
あとは奴らが勝手に成敗してくれたのに惜しい事をしたな -
13 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTIyNzY1M
>>12
個人が趣味で弾いてるものにJASRACなんて関係ないだろ。歩きながら鼻歌歌ってたらやつらが走って来るとでも思ってるのか。 -
14 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE4OTY4N
どこぞの公園廃止の様なスピード感
-
15 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTM0ODU4N
「彼らが本当にやりたかったこと」とは「興行」であり、金も許可も必要という指摘を理解した、ってことじゃないの。
タダでできると思ってたのに、金かかるんだったらやりたくない、ならもういらん置いとくだけムダだから撤去、って話でしょ。彼らの芸術に対する認識がそのていどだったってことよ。 -
16 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyODk4N
あえてピアノを撤去しなければ集客効果はあったと思う
-
17 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MTAxNDAyM
※16
そのピアノにかかるコスト、炎上によるマイナス効果などから勘案して、撤去した方がいいと考えたんだろうね
炎上したから見に来てみたという人は今回のようにいるだろうけど、あくまでも遠くから来た人であって、継続的に利益をもたらすこともないだろうしね
というか、そもそもストリートピアノ自体が儲ける為のものじゃないし、維持などのコストもかかるものだよ
仮にビジネス的な観点で見るとしても楽器のメーカーなどが音楽の裾野を広げる為にする長期的な投資であって、短期的な利益の為にできることじゃないってことさ -
18 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM2MzA0N
なんでもアリなピアノも有るけれど、下手なのがガチャガチャに弾いてたら単純に騒音だからね
凄く上手くなければって程ではないが、せめてまともに弾けるようになってからじゃないと場所に合わないという判断はわかる -
19 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM2MzA0N
※16
あの状況から残すとしたら自分たちが間違ってました自由に弾いて下さいとするしかないだろう
そうすると変な連中が群がってきてグチャグチャになって店の雰囲気も悪くなるね -
20 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjY1MTczM
フードコートというか、一時流行った駅中ピアノやろ?
駅でスマホで通話してる女が悦に入ってるピアノ男をぼこぼこにしてるアメリカの動画は、一考察だなw -
21 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTU1NzY4M
アホの一般人が一番たちが悪いと身に沁みただろうな…物量で攻めてくるから
-
22 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTE0Njg0M
告知文はアレだったが、ものの道理は店側にあったんだよな
もう面倒くせーから撤去しようそっちのほうが安いってなるのは残当ではあるけどしょうもない騒ぎだ -
23 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NjM2NTY5O
X追っていくとあれなスタッフが居るっぽい?
あの文章を上の人が許可出しそうにないところから考えるに後々撤去が決まったけど撤去してほしくないそのスタッフがXで共感求めようとして今回の件に発展したかも? -
24 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTI5OTYxO
運営が変な奴だったとしても、炎上するほどぶち切れるなんて、いったいどんな「練習」してたんだろう。
嫌がらせのような音を出して練習と言い張っていたとか、普通にありそう -
25 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyNTI2M
正論吐いているつもりで気持ちよくなっているだけのネット民に目をつけられたら碌な事はないわな。
関わりたくなくても向こうから寄ってくるし、パヨクそのもの。 -
26 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:Njk1NDU0N
Xアカウントの中の人っぽい人は撤去したくなかったみたいだけど、店自体としては一度爆発した爆発物なんて置いときたくないよな
-
27 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTg1NzY4O
声の大きなクレーマーにツイッターって
害悪にしかならんのよね -
28 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:ODE1NTk0N
>>22
「ピアノを弾かせたいが下手な演奏は断りたい」「自由にピアノが弾きたい」「ピアノの音がうるさいから何とかしろ」道理の優位性なぞどちらにも無い、単にこれらの利害がぶつかり合っただけ
こういう利害のぶつかり合いをすぐ「どちらが正しい、道理がある」という風に捉えるのは馬鹿の所業
その上で設置や運用の最終的判断は店側の権利だからそちらが優先されるだけ -
29 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyNDg0M
何か事情があるのかと思いきや、ストリートピアノ運営側の考えが高尚すぎただけだったか。
『オシャレに、キラキラプロボランティアで!!!』
ストリートライブ、ストリートダンス、ストリートフード、ストリートパフォーマンスとあるのにな。敷居をあげてどーすんだと。 -
30 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NDgyODk5M
弾く方の節度がなかっただけじゃないの?
屋内で自分が出す大きな音が響き渡るんだからそれなりの弾き方があるでしょ
てか、世の中そんなにピアノを弾きたいって人が溢れてんのか -
31 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:OTg2MTI4M
結局は迷惑な練習してた人の動画はおろか画像1枚も出てこなかったんだよね~~
必死に運営擁護してるアホ共しか現れなかった現実よ 笑 -
32 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:NTMxODA5O
一番有効な鎮火方法を素早く実行したな
けしからんだ傲慢だと騒いでる連中はどうせ一週間もしない内にきれいに忘れる -
33 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:ODE3OTg3O
親がプロだがピアノは体を動かす技術なので毎日練習し続ける必要がある。
俗にいう「1日休むと自分が気づく、3日休むと客も気づく」の世界。
だが他の楽器と違ってピアノは旅先に持っていけない。
だから毎日練習するために、遠方では練習のためだけに会館のホールを借りる事すらある。
だがそんな金のかかる事は学生には無理、学生こそ練習する必要があるのに。
そこで練習場所を提供するために「ストリートピアノ」の文化が生まれた。
もともと練習場所を提供するのが目的なんだ。
※7はピアノ演奏の事が何もわかっていない。
そんな奴にピアノ曲を聴いてほしくはないな。 -
34 名前:匿名
2025/03/27(木)
ID:MjIzNzA3N
そもそもストリートピアノじゃないという実態がバレた時点で撤去一択だろ
そうでないとJASRACがやってきて多額の公演費用請求されるからな
叩いてるやつはなんのために無理やりストピということにしてたのかを考えろよ -
35 名前:匿名
2025/03/28(金)
ID:NzA0ODIyN
※33
君の熱弁は周回遅れの的外れ指摘。
「ストリートピアノ」は街頭や駅構内に設置され、
通行人は無料で聞き、その音が不快なら足早に立去る事が出来、
周囲の一般人が未熟な練習を街の雑音として許容している状態にある。
炎上した件のピアノはカフェのフードコートに設置された
言わば「生演奏ピアノ」で、客は金を出し食事の為にそこに留まり
環境音を食事のテイストとして消費する立場にある。
件の店は、本来ギャラを出してプロに演奏を頼む
「レストラン生演奏ピアノ」を「ストリートピアノ」と称し
素人の練習音を提供し、飲食客から苦情が来ていた。
「ストリートピアノ」ならば、嫌なら立去れと言えるが
「レストラン生演奏ピアノ」なので、奏者に技術を要求した
それがノーギャラだから、撤去に至る最後まで燃え続けた
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります