人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「学生に軽油デミオを貸したレンタカー屋、返却の際に給油時のレシート提示を求めたところ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:NzEzNTcxN

    >そいつ、今迄ガソリンのデミオ乗っとったんなら、エンジン音が全然違うのに分からんもんなんか

    分かってたらこんなことしてないよな
    しかし、この辺りは本来フールプルーフが必要なんだろうなぁとは思う

  • 2 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MzY1NTQ1O

    成人してて、何で借りたものをマトモに返却出来ないのかね。?
    親も出来ないからアレなのかな

  • 3 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MzY1NjAxN

    いや、よく運転免許取れたと思うわ・・・

  • 4 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MzM5ODA1N

    頭悪い奴 空気が読めない奴 察することができない奴
    ってのは何をやってもトラブルの元なんだよね
    自分では気付いていないから始末に負えない  困ったもんだ

  • 5 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:NDAyMTM2N

    コイツも他人の事は言えないような気がするな

    いい歳こいてXなんかで遊ぶなんて

  • 6 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MjUzNDEzN

    レンタカー屋まで戻ってこれないと思うんだけどねえ

  • 7 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MTkxOTc1O

    給油キャップに色付けるだけで解決するのにメーカーは、なぜやらないの?
    ガソリンスタンドのノズルの色は、レギュラーガソリンが赤色、ハイオクガソリンが黄色、軽油が緑色

  • 8 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:NDQ3ODI0N

    欧州在住時、あちらの日本人駐在員の奥様方がよくやらかしてた。
    これと「正反対」の事例を。
    つまり「ガソリン車に軽油を入れる」ミス。
    あちらは100%セルフスタンド、言葉は不如意、パッと見て「あら、この燃料安いわね」と「軽油」を入れる。

    即故障。

    これが頻発してたらしく赴任時のガイドに「安いからと軽油を入れるな」とわざわざ記載があったほど。

  • 9 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:NjQ5MzUzM

    >>6
    レンタカーは給油して返すことになってるから、そこそこ入っていても給油して返すことになるので間違ってもしばらくは走るんだよ。

  • 10 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:Mzk1MjQ4N

    そんなややこしい車レンタカーなんかにするなよ
    特にコンパクトなんか車のド素人が借りること多いのに

  • 11 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:NDkwMjQyM

    いつもこの手の話を聞くんだが、
    給油ノズルを油種に合わせて「三角形」とか「四角形」とかに
    できんのかね?コレだけでかなりこの問題が減るとおもうんだが・・・。
    流動帯電で引火するから無理なのかね?

  • 12 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:NDg5Mjc0N

    evならささらなのか

  • 13 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MTk1NTI2O

    レンタカーで小型トラック借りることが時々あるんだけど、ガソリン車も軽油車もあるので、セルフ給油してうっかり間違えるのが怖いから、店員のいるスタンドに行き「満タンにしてください」とだけ言って入れてもらっている。
    レンタカーを借りる全体の金額を考えれば、セルフで少し安い程度の違いなんて誤差程度の違いしかない。

  • 14 名前:名無し 2025/03/19(水) ID:MTM1NDcyN

    ま~ん様ならともかく
    男じゃ4刑でいいだろ

  • 15 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MTU3NTYwM

    ※10
    こういうのは普段は貸さずに客が選んだ時に出すやつだな
    用意してないとしてないでお宅の会社はラインナップが貧相だってクレームいれるやついるから

  • 16 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:Njk5MzUzM

    1ポスト目に
    >我「貸出する際に油種の確認をさせて頂きました。」
    って書いてあんのに「貸すときにちゃんと言っとけば」って書く奴多すぎない?

  • 17 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:NDQ3Mzk4N

    ※16
    この話の学生と同類なんだよ

  • 18 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MzYyNjYxM

    ※7
    国外も同じ配色なんかな?国ごとに仕様が変わると負担増だね
    メーカーも売れ行きにさほど影響しないのにコスト掛ける意味感じてないかも
    「うちの給油口は色付きです♪買いますか?」って、誰も興味ないと思う。むしろ余計なコストで値段上げる方がデメリット。

  • 19 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:MzcyNTM5M

    説明は告知シール、ポスター、チラシ更に直接の言葉、ジェスチャー
    何をやっても聞かない奴は聞かない最初から理解を放棄してるからな
    よほど強烈な方法でしか覚えんよ

  • 20 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:NDE1NTU0M

    >>7
    それで何とかなるようなら信号を見落とすヤツなどいなくなる

  • 21 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:Mzg0OTMyM

    給油機とクルマが無線通信を行って、違う油種のノズルからは給油できない仕組みにすればいいと思うけど、どうやってそれを実現させるかが課題だな。

  • 22 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:NzQ1MDYzM

    言った言わないとかガキみたいなやり取りせずに貸出時にサインとハンコしてろよ

  • 23 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:Mzg1MDA5N

    蛙の子は蛙

  • 24 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:MzU3NzA4O

    免許とれる年で親に電話て、、、。恥ずかしくないのか、、、、。

  • 25 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:NDIyMTE1M

    嘘松だろ。ディーゼル車なら、貸すときにミニにタコができるほど、ガソリンじゃなくて軽油ですって注意するはず。本当松でも、説明せずに、シール貼ってあったでしょだけじゃ、全額払わせることはできないな。

  • 26 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:NzQ2ODc1M

    >>24
    氷河期以降は普通にいるぞ。

  • 27 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:MzU3NzA5M

    軽油はさ、給油口の形状を変えたら? 〇じゃなくて□とかに。
    そもそも最初から、物理的に入らないようにすべきだと思うんだ。

  • 28 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:NDEyMTM4O

    >>27
    その為に全国のガソリンスタンドの設備を変える費用を誰が出す?
    という問題が発生する。
     
    要するに既にあるインフラや規格を変えるのは容易な事では無いって事。
    (だから元々何も無い国の方が、最新の設備を整えやすいなんて事が起こる)

  • 29 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:NDcxMzkyO

    一切擁護もできないほどその客がアホだが、これだけセルフスタンドが普及したんだからもうちょっと間違い防止対策を考えた方が良いような気もする

  • 30 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:MzU3NzA4N

    ※11
    ※27
    〇ならノズルの向きが多少捻れても差し込んで給油できる。
    〇以外は向きをきちんと合わせないと差し込めない。

  • 31 名前:名無し 2025/03/20(木) ID:MzcxMjM1N

    説明しようが、シール貼ってあろうが、キャップの色変えようが、何も考えず給油するやつはやっちゃうのよ。

  • 32 名前:平和な昼行灯 2025/03/20(木) ID:MjAxNzg5N

    これ日本だとガソスタの軽油のノズルはガソリンのそれより太くなってて給油口に入らない様になってるらしいけど逆はあるのね

  • 33 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:MjA1MDE2O

    ※14
    「伝説の92」を知ってたらその学生が女でも殺意が湧きますがな。

    払うんですか?私女ですけど

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク