人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「自転車屋のコンプレッサーを原付タイヤに勝手に使った爺さん、「やめてもらっていいですか?」と言われたところ……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzIxODM1N

    自分より年上だからという理由で尊敬とか言うクソつまらん慣習やめちまえよ

  • 2 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzIxODM3M

    タダで他人に何かを提供すると必ずこういうのが出て来るのよね

  • 3 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MTgyMDM4M

    また団塊の世代か、
    あの世代って本当に人徳も教養もない酷い連中が多すぎだよな。

  • 4 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:NTI5NzA4N

    このジジイはくたばれとは思うが、
    知らんと思うが自転車の空気圧は原付の2~3倍だの、
    暖まってる状態で空気を入れる時点でヤバイだの、
    そんな事知らんし興味もあるかよwww 何で世の中全部が空気圧の事を知ってる前提で話してんだwww
    このジジイといい勝負じゃあねえかwww

  • 5 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzIxODQxM

    途中からどっちがしゃべってんだかわかりにくくなってるな
    内容でわかると言えばわかるけど
    最後、誰が住所教えたんだ?って感じの文書

  • 6 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzIxODQxM

    ※4
    自分が乗ってるものの知識はある程度分かってるべきだと思うけどな
    わからないなら整備は全部金払ってプロにやらせろ

  • 7 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:NDY0OTAyM

    ※6
    そいつはジジイと同類のゴミだから相手にする必要なし

  • 8 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:NDgzMzQ0M

    こういうゴミ、逆恨みして付け火でもしそうで嫌だよな

  • 9 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:NDAxNzQ1M

    よくわからんが、自転車用のチャックで原付に充填できるの?

  • 10 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzkxMzgzN

    ※3
    そこから生み出された団塊Jr.も一緒で
    上澄み以外は…だからなあ
    自分はすごい、上の世代も下の世代もダメだって感覚まで一緒

  • 11 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzM4MDE4N

    ※9
    自転車には英式(ママチャリ)仏式(ロードバイク)米式(マウンテンバイク)の3種類の空気プラグがあって、普通は3種に対応できるチャックが用意されている。
    米式は自動車用のプラグをそのまま流用したものなので自動車や二輪車でもチャックは適合する。

  • 12 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:NDk2MDk4M

    クソジジイも増えたが調子乗ったクソガキも増えたよな
    調子ぶっこいてるのは即〆るヤの付く人たちが減ったのが原因だろうが
    それらを駆逐するのはいいが、それなら畏怖の対象として警察がその役割担えよって思ってしまう
    捕まったところでショボいし、今の警察に向けられるのは畏怖ではなく侮りと嘲りじゃねぇか。ほんとどうにかしろよ

  • 13 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:NDc0OTAyN

    ※8
    だから警察入れて住所特定したんだよ
    そんなことしたら真っ先に疑われるし

  • 14 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:Mzc0MTI0N

    自転車のほうが空気圧高いって知らなかったな。
    ハンドポンプで入れる程度だから、動力付きポンプを使うバイクとかのほうが高いと思ってた。

  • 15 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzQzMDI2M

    年老いた時こそ可愛くあろうよ
    そうでないと誰にも相手にされなくなっちまうよ

  • 16 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzQ0ODQ2M

    まあ空気圧の高さがどうとか以前に常識を理解できてないジジイだわな
    ちなみに自分でバラ完させたフラットバーロードバイクの前後の空気圧は一般的にわかりやすく言うと約7kg前後だから普通の自動車用のラジアルタイヤにいれる空気圧より3倍以上は高い
    なので普通の街のチャリ屋で空気調整することはしない
    乗るときは携帯ポンプやパンクの際の交換用チューブも持って出るしね

  • 17 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MTc3MzgwM

    自転車の空気は関西スーパーで入れさせてもらってるわ。
    その時何かしら買い物して行く。

  • 18 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MTgyMjI2O

    自転車屋的に禁止ならそれだけのことだけど
    バルブの形状が違うのにバイク用を備え付けたのかな?
    嫌なら備え付けないで店員に一声でも良い気がする デフォはママチャリ用で
    それと空気圧はママチャリのほうが若干高めだけど何倍のレベルじゃない
    同じくらいなのも沢山ある  なのでどちらかと云うとバイクのほうが
    下位互換だよね
    ここでトラック並みの空気圧のロードチャリの空気圧を引き合いに出すのはおかしな話で
    そもそも可変できるならメーター付きでバイクにも対応するよね
    全般に渡ってなにか筋が通らない 

  • 19 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzIxOTMyN

    ※4
    速やかに免許返納しろ

  • 20 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzIwOTY2M

    ※4
    自転車屋が知ってて当然だと思ないのか
    おまえ学校行ったことないだろ

  • 21 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MTg1NzE4N

    自分の親見ても思うが、年取って穏やかになるなんて大嘘だよ
    年取るほど学習能力(と学習意欲)が下がって、自分勝手になって礼節を失い、認知症傾向も出始めて怒りっぽくなってくる

  • 22 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:NDI0MDIxO

    明らかに勝手をやってるのに、謝らないとか
    無視とか文句とか、本当に最低だね。

  • 23 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MzgwOTcxM

    なんだ未来のお前らかw

  • 24 名前:匿名 2025/03/18(火) ID:MTQ5MjY1N

    自転車用は空気圧が低めだからバイクだと危ない。

  • 25 名前:匿名 2025/03/19(水) ID:Nzk0ODc1O

    >自転車用は空気圧が低めだからバイクだと危ない。

    知ったか乙。
    自転車用のほうが全然空気圧は高いわ。

    だから自転車用設定のコンプレッサで、バイクタイヤに供給するとバーストする危険すらある。

  • 26 名前:匿名 2025/03/20(木) ID:NTA2NTgwN

    今年の4月1日より東京都でカスタマーハラスメント条例が施行されます。
    今まで泣き寝入りされてきた事案は、これで解消されます。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク