人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「偏差値68のエリート高校が廃校の危機に陥る異常事態、本来ならばありえない事態が起こってる……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjgzMjM4M

    八尾とか東大阪は治安悪すぎるから、教育に興味ないんちゃうか
    外国人特にベトナム人が多いひきいれてるし、人口だけで言うと八尾だけで隣の平野区とかよりも全然多いからね。ビビるで

  • 2 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQzMDgzO

    偏差値ランクを落とせばいいんだよ。

    それで簡単に解決する。定員割れだけは。

    あとは……「維新幕府」に言ってくれ。

  • 3 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY5Mjg5M

    定員割れなら受ければいいじゃん。

  • 4 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTg4NDQ5M

    大阪だろ? 維新なんだから、入学式とか授業に税金で朝鮮芸人を呼んできたらいいだろ。

    ついでに朝鮮語授業もやったらいい。小学校では国旗国歌を放棄して、挨拶は朝鮮語を強制してる話はどうなった?

  • 5 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY5MjY2M

    少子化に応じて毎年募集定員削減もしてるし、廃校統合化もやってる
    私立無償化強行した維新の得意技、公務員いじめだよ
    学校や教員のレベル向上に金使わず、宗教ばかりの私企業に税金垂れ流して
    教員や公立校削減して見た目だけ合理化したってホラ吹きたいんだろ

  • 6 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTc5MDY4M

    同じ高偏差値なら、私立のほうが受験特化して対策とか充実してるからな
    悪く言うと公立は自由で緩い
    そら、そうなるよ

  • 7 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUzMTA5M

    >>6
    中学入学者だけでエリート大占めて実績出して生徒集め、高校入学者はおまけって所もあるからちゃんと調べないとヤバいよ。
    私立もピンキリで内申無視できる分、入って成績でクラス分けされ病む子もいる。
    寝屋川の不人気はあのあたりの工場減って人が大阪中心に増えてるからかもな、土地が空いたらすぐマンションが建って、小学校が増築しても厳しい状況になってる。

  • 8 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjA2MDMwM

    田舎の進学校も結構定員割れするよ
    妹の受験の時、先生が40度の熱があっても行って名前だけ書け、あとは白紙でいい、内申書だけで通るから。
    ぎりぎりの奴は偏差値を落とした高校に変えさせる。
    田舎の私学は中高一貫校になっているので高校からいける選択肢が少ない。

  • 9 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTI0NTQ4N

    学力レベルが違い過ぎると、授業を進めるのも困難になるから、うかつな事すると学校崩壊まっしぐらになりかねん
    とは言え、これという解決策は思い浮かばないのも事実で、公立の学校教育の存続自体が難しい時代なのかもしれんね

  • 10 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTcwNDQzN

    校舎や設備が古いから集まらないんじゃないかな、と思ってひとつみたらまあ古そう
    最近の子は贅沢だからそういうところが影響する
    改築補修のコストを出したくないから維新は廃校にしたいのだろうね
    私立経営者に金を流せて一石二鳥と
    あとはここ10年くらいいろいろ事件がおきて寝屋川や八尾のネームバリューがおちてる

  • 11 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjkyMTg5N

    昨今は公立でも、空調費だの副教材代だので別料金かかるらしいから、私立との差が少なくなってきてますね。

  • 12 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUzMTA5M

    >>9
    丁度老朽化で建て替えも考えなきゃいけない時期だから、子供が減っているし公立の維持を減らし私学に押し付けようって考えだろう。私学も生き残りをかけて共学や色々模索してるからな、ただ質は…地元の人が行かせたくない学校や、私立大の枠の取り合いって所もある。

  • 13 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjE2MDU0M

    3年定員割れルールが本当かどうか知らんけど少子化の昨今そんなカビの生えたルールやめりゃいいだけじゃね?

  • 14 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:NTI5MzAxO

    公立はトップ校と底辺校に二極化して、中堅~上位は私立に流れているということか?

  • 15 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY3MTkyM

    大阪維新なんて私学の補助金カットをさんざんやっておいて
    今度は私学の補助金漬けで公立高校を干上がらせる

  • 16 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTcxNTEzM

    大阪府民が選んだ結果

  • 17 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjExNjAxN

    そして生徒の大半が中国人に

  • 18 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:ODgwNzg2M

    ネームバリューに目がくらみ、ピンからキリまで私立を選んだ結果
    私立の中で埋めようもない能力差ができる

    その解決のため、学力別クラスが編成され、アニメのような低レベルFクラスから超エリートで編成されたSクラスができる、と

    そしてFクラスは基礎学力を形だけ教える低い教育となり、教員も教材も手抜きされる
    そこで浮いた教育無償化金は、Sクラスの特別授業に当てられる

    やがて、Sクラスの費用のためにFクラスをどんどん取って、出席しなくても卒業させてあげますとなり、社会問題化する

  • 19 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTY5NTI5N

    橋下知事時代から少子化で統廃合が進むから、私学に負けない特色ある学校作りを目指させたけど
    教育委員会では一部の人気校に人気を集中させて、専門的な学科とごく一部の成功例以外は失敗した
    資金力がって理由にはなってるけど、それなら私学に任せればいいって結論に至る
    そもそも少子化で高校の統廃合は確定事項なので、公立を税金投入しまくって意地でも維持するか、
    私学のほうが充実した特色ある学校生活を与えられるなら、数年で元が取れる政策なんじゃ?

  • 20 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:ODgwNzg2M

    私立学校が運営する特別な塾(これまでの学費と同等な高額な月謝が必要)ができて、金持ちの子弟はその塾に通うようになるんじゃないかな?

    やがて塾のカリキュラムは学校の単位と同等とみなされ、午前中は塾で講義、午後の2コマは教室で勉強してれば卒業できる、とかなりそう

    そして、その塾は学校の敷地内にあって、結局金持ちじゃなきゃ学べないじゃないか、となる

  • 21 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTg4ODIwN

    馬鹿を量産する高校無償化

  • 22 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjA4NzU1M

    母数が全然違いますがな

  • 23 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjA4NzU1M

    学校なんて所は結局、
      「何を教えてもらうか」
    じゃなくて
      「何に気づき学べるか」
    だからね。
    敢えて重要な点を記述していない教科書なんかで勉強できた気になっているようじゃどこに行っても同じようなもの。

  • 24 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTM2Nzc2N

    政治家に国際結婚してる家族がいるとグローバリスト政治になるってことだろうな
    仲がいい国なら政治も良い方向に行くかもだけど韓国みたいに日本に敵意剥き出しの国とだと政治も国民を敵視したものに向かうんだろう
    トランプがイスラエルに優しいのと同じ

  • 25 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTczMDcyN

    バス路線を激減させ、
    病院を削減し、
    高校教育も破壊する

    どことは言わないが、とある政党の大阪府政の結果がこれか

  • 26 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:ODg2OTEzM

    大阪府の良い子達は、ほとんど他府県の私立に進学してますな。
    大阪星光・清風南海・四天王寺の凋落ぶりは、すごくなりましたな。

  • 27 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:ODk4NjU4M

    公立では中学校までは平等にして、高等学校から予算を上位校に厚くすればいいだけの話
    例えば、放課後に講師を呼んで校内予備校みたいなのを運営して、受験に備えるとか
    カネが無くても受験で競える学力を獲得する機会を生徒に与えればいい
    差別とか喚くアホは無視しろ
    高校で勉強したけりゃ中学校のうちに勉強しろ

  • 28 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjcxOTY2N

    私立を無償化する必要はないんだよ。維新はダメだな。

  • 29 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjMyMjg1M

    21群が競争率1倍になった時に当校のデキン坊が受けたが不合格もらってた

  • 30 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjcyNjYyN

    そもそも維新は地下烈や様々な公共機関を無駄が多いと切り捨てて民営化してきた。
    また彼らは無責任でやったことの責任をとらない。
    10年もしたら高等学校に際限なく税金が注ぎ込まれることを問題視して、
    高校を独立法人化して基本的に利用者の払う料金で運営しろと言い出すだろうね。
    JRをはじめ多くの公共サービスが民営化されていく中で高校だけ税金による公営化なんて上手く行くはずがない。

  • 31 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTY4OTgxN

    起死回生にスクールアイドルのコンサートやれ

  • 32 名前:匿名 2025/03/10(月) ID:MTkyMjQ3N

    公立高校は、高校無償化で大変な事になるのは予想出来たでしょ!!
    ゴリ押しした奴等が悪い!!

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク