人気ページ

スポンサードリンク

検索

42件のコメント

「アメリカ軍がロシア軍を本格的に締め上げ始める驚愕の展開に、ロシアへの軍事的圧力を低減するかと思ったら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQzMDgxM

    いつの間にか米軍ウクライナ駐屯地がなんてことになれば笑えるのにw

  • 2 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTc4NjgwM

    トランプがロシアの犬とか言ってたコメント。
    何か言うことあるか?

  • 3 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQyOTU4M

    これは戦略的撤退

  • 4 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTg4MzM3O

    NATOよりヤバイの来た

  • 5 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTc5NTYxN

    親露派のハンガリーに米軍移すと言ってんだからロシアを締め上げる為じゃないだろ
    EUの中でオルバン首相はウクライナ支援にずっと反対してたから米軍を移して反ウクライナ姿勢を明確にして来たんじゃないか

  • 6 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjcyMjYxM

    トランプの着地点が全く想像できない

  • 7 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjA2NDI5O

    ポーランドに撤退かな?

  • 8 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjAxMzc3N

    >前方に向かって撤退

    関ヶ原の薩摩かな?

  • 9 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjQ2MDE3O

    >>6
    お前らの紛争はアメリカにとって金の無駄だから
    さっさと手仕舞いにしろ、じゃないの

  • 10 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTc5NjU1M

    ロシアのカウンターパートとしての存在意義はなくなったという判断かな。次は中国か中東か

  • 11 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTU0NTQ3N

    ロシアが次に強盗できないようにして納得させてるんだろ。
    ついでに中国に媚びてる日本は塩対応だ。

  • 12 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTYwNjM2M

    オルバンに拒否されて終わりでは?

  • 13 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTYwOTg2M

    ウクライナを締め上げたんだから次は当然ロシア側だろ
    トランプが親露だと本気で思ってる奴は自分が騙されやすい性格だって自覚したほうがいいよ

  • 14 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY4ODE0N

    外交ってこういうものよね
    今までがおかしかっただけで
    普通の国アメリカになっただけ

  • 15 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTU3MDI1N

    まさかの前進配置?
    金出すどころか出てけとずっと主張を続けるドイツから
    金を出せると主張する当事国に移転って側面もあるんだろうが

  • 16 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQyNjUxN

    ゲルマンスキーへのハルノートだな
    駐留米軍を自国の手駒としか考えてこず自前の軍備を蔑ろにし続けてきた
    兵器は製造してきたがほぼほぼ輸出用、一時期は空軍の飛行可能な機材が全軍合計で4機とか凄い状態だった
    納入された軍艦も最初から傾いていて引き取りを拒否されるうんこだったしな
    それもこれも米軍をあてに仕切った結果だ
    その上で反米なんだからそりゃ現状ドイツ防衛の中核たる米軍をごっそりポーランドに動かすだろうよ
    これで態度を改めなければ米帝のNATOからの離脱が秒読みに入る
    良く見て置けよ血盟棒子

  • 17 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQyNjUxN

    ※11
    中国人にはそう見えているんだなm9(^Д^)プギャー
    ならなんで日本からの投資と工場が減る一方なの?
    ん?わかんない?そっかー……

  • 18 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY1MzQ0M

    こうポンポン話が飛びまくると頭ポルナレフだよ

  • 19 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUzOTczM

    もしも、間違いであっても米軍が露軍から攻撃を受けたら、
    そのことを以って、ロシアに言いがかりをつけられるからなw
    (ヤクザのやり口www)

  • 20 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQzMDgzO

    NATO 加 盟 国 だ か ら な ぁ
     
    最前線に配備するのは、理屈に合う。


    ついでに……フィンランドに米軍基地を敷設するのがよい、と考えます。

  • 21 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTUzNzk5M

    瓶の蓋をドイツから抜いていいのか?右傾化してるし第三帝国復活するぞ

  • 22 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTQzMDgxM

    保守思考の自分の国は自分で守れで、ドイツは自分の金で軍備の増強を、対立するロシアに制裁として派遣米軍の再配置で、軍事侵攻したロシアに無条件停戦和平を迫る。
    保守化米国は、欧州の紛争に手を出したく無い、早く終わらせて派遣米軍を縮小して自国の発展に金を注入したい、自国優先政策が出て来ているのもロシアの没落が大きく、軍事的に無傷の米国と長期戦で損失を回復するのが困難なロシア、現状の国力では別の国への攻勢は不可能、欧州が自力で軍事配備すれば対応出来る、余剰戦力の米軍は撤収出来るとの判断がされているのだろうな。

  • 23 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjUzNjgwM

    ムーンウォークやろ

  • 24 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY5OTM0N

    ゼレンスキーと喧嘩したからと言って別にロシアにつく訳じゃない戦争を辞めないなら両方とも辞めたくなるようにするまで

  • 25 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjczNDExO

    >>2
    トランプは概ねプーチンの言う事を鸚鵡返ししてたんだからそう言われるのは当然だろ。今まで何を見てたんだ?記憶力無いのか?
    もしかしてお前はコレを予想できてたのか?まだ他にあるなら先に言えよ。

  • 26 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY5Mjg5M

    コメ5の意見も最も。ハンガリーはロシアと同じく、王様を降ろして共和国に成り下がった、ロシアの衛星国家
    まぁだから謎と言えば謎。アメリカがNATOからロシアを守る為に、先ずはハンガリーを防衛する … と考えれば筋は通るんだけど、頭から破綻してる笑
    アメリカは最後に核兵器を使った国という汚名が有る。そこで近未来、露に宇へ落とさせるか、或いは中や朝に日へ落とさせるか … 内情をコントロールしたいとは思わないのかしら?

  • 27 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjEyMDA1M

    もう駐独米軍はドネツクに移駐。今後の費用は永代全額ドイツ持ち。
    ついでにIRBMも移動させとけ。

    これでもう戦争おわるやろ。

  • 28 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:ODk1OTc3M

    オルバンに断らせて、ハンガリーをNATOとEUから追い出す理由付けに使うのかもしれん
    NATO内に所属しておきながら親露派とかムシが良すぎるからね

  • 29 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjEyMTkxN

    ソ洪米三国軍事同盟締結して、英欧宇を殲メツする準備なんじゃないのか

  • 30 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTk1NTk3O

    なのに~米軍は~ハンガリーへ行くの♪
    ハンガリーの街は~そんな~にいいの♪
    こ~の~ロシアと~北より~~~♪
     

    ( T ⊇ T)人<ヽ`Д´゚>* ゚。 +゚。・.。* + 。・゚・

  • 31 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:NzQ2MzM4M

    物価とレートを考えると相当量の経費削減。

  • 32 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTg1NDYyN

    ハンガリーからウクライナに侵攻して、キーフでロシア軍と握手。
    ・・・は流石に無いと思いたいが、トランプだからなぁ。

  • 33 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTg3MDM1O

    なんやこの島津ムーブはw

  • 34 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTYwNDgzM

    ※32
    馬鹿じゃねえの
    なんで米軍がレーヴェンスラウム確保に乗り出すんだよ
    あるとすればスタン諸地域「独立」の応援だw

  • 35 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjEyMTIzN

    ハンガリーにGDPの3%払えって言い出したりして

  • 36 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTYwNDg2O

    マジなら実におもろいw

  • 37 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:ODk4NjcxO

    ドイツも日本も、米軍が駐留した理由は「戦犯国の監視」の意図があった
    そして米軍がいるからいざという時は大丈夫という治安保証の意味で、アメリカをはじめとした海外からの投資を集める役割もあった
    そして米軍が駐留し続ける理由は、アメリカの力を国外に置いておく事だけでなく、アメリカからの投資を守るために他国に侵略させない、という意図もあった
    そのドイツから離れるという事は、アメリカからドイツへの投資を守る必要が無くなったかなのか、それともロシアの侵略を警戒してよりロシアに近い国に移す目的なのか
    いずれにせよ移民によって治安が悪化したドイツ国内の治安には、移民キライのトランプ大統領は興味ないって事だろうな

  • 38 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjE3MDQwM

    後方に転進ならわかるけど、前方に撤退するわけかw

  • 39 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTYwNDg2O

    ウくライナに補給する気満々やな

  • 40 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjMyNTEyM

    ハンガリーはエネルギー政策でロシアに首根っこを押さえられてる。オルバンは独裁指向で親ロシアなのは有名。
    よく知らんけどもし有事の際に駐留米軍を動かすのにハンガリーの許可がいるとかなのであれば、オルバンが首をたてに振らなければ米軍は使えないということになる。つまりは米国からハンガリーへの責任転嫁が成り立つ。

    ロシア「モルドバの親ロシア住民がモルドバナチスに虐刹されている!ロシア動きます!軍いけ!」
    EU「NATO出動だ!米軍なんとかして!」
    オルバン「駄目です米軍は行っちゃダメ!(ロシアから足止めするように言われてんだよなあ)」
    アメリカ「えーハンガリーさんがダメって言うからさあ(ロシアとなんもしないって約束してるんだよなあ)」
    モルドバ「タスケテ…タスケテ…」

    本当にやるとしても、ウクライナ終結には間に合わんだろうしトランプの在任期間にも終わらんでしょ。
    つまりはトランプのいつものやつなんじゃないの。

  • 41 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MjcyNjYyN

    >>2
    例えばトランプがグアムから米軍を撤退させ北海道に配備すると言ったら、
    よりロシアに近いところに配備するとか言ってるアホw
    配備先の了承もとらずにどうやって米軍を展開するのよ?
    配備先の施設はどうする?
    数万もの兵力を長期的に駐屯させるのに野原にテントというわけにもいくまい。
    駐屯地建設だけで10年はかかるがその頃にはトランプはいない。
    つまりトランプの言う移転計画には現実性はない。

    一方でドイツからの転出だけは予定通り進む、これはアメリカの専管事項だからな。
    結果的にトランプの言ってる事って大本営の転進発表と変わらない。
    より重要な戦場に赴くと口先では言ってるが現実は撤退するだけ。

  • 42 名前:匿名 2025/03/09(日) ID:MTg4ODMxO

    >>28
    それからハンガリー議会は親欧米派が多いんだよな
    この事でオルバンは、ガチで進退窮まる事になるだろうね

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク