人気ページ

スポンサードリンク

検索

29件のコメント

「「自分は甘かったかもしれない」と国際政治学者が猛省、トランプとゼレンスキーの主張が食い違っていた理由が発覚?」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:OTMzNjM0N

    こことかも「トランプのやることには裏があってきちんと計算されて敢えてやってる」って考える人らの拠り所でもあるよね
    正直あるのかないのかすらわかんねえわ

  • 2 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MjU1NjY2M

    「メール」が電子の時代だからありうるかもね。
    手紙が電子的メッセージに置き換わるのも概念の問題だからなぁ。
    今じゃメールと言われて紙の手紙をイメージする人もいないだろうし。
    トランプの雑さを別にしても置き換わってはいくんだろう。

  • 3 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI1MjE0O

    FAXに再び脚光が!

  • 4 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ2ODY3N

    アメリカの政策や外交は性急過ぎて、色々と雑になっているのは否定出来ないでしょ
    自国の利益や都合をある程度優先するのが理解は出来ても、今のアメリカは結論が先にあって他国との調整が疎かになっている
    アメリカの孤立が現実的になってきた

  • 5 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MjQ3ODU4M

    トランプは、彼のバックグランドからして日本人が考えるような「社会性」は持ち合わせていない。従って、日本的価値観で彼を図るのは間違いの元。
    ハッキリしていることは、トランプは見えているとおり日本人が考えるほど奥ゆかしい人間ではないので逐一取り上げる必要は無い。日本に対して外交文書で示してきたことだけ、ファクトで明確に殴り返して、後は捨て置け。しかし、反論は丁寧にしつこく来る日も来る日も繰り返す事が重要である。
    何れにしても大した中身があるわけではないので閣僚を含めてボロボロになり中間選挙もボロ負け、閣僚も真面なら辞任続出だろう。

  • 6 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI5ODAxN

     
    アメリカの主たる議員たちが一様に芝居がかって見えるのは、現代アメリカ人たちが

    そういうSHOW要素のある物しか視聴してくれないから。労働者階級の移民が多い国では

    エンタメ性の高い物しか観られない
     

  • 7 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTA4OTgwM

    Xの投稿で「トランプのゴーストライターによると、彼は若いころから嘘ばかりついていて、それをディールと称している」ってのがあった。
    ウクライナとの戦争で嘘ばっかりついていたプーチンとはお似合いなのかもしれんね。

  • 8 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI1MTU4M

    お前らよりトランプの方が切れ者だよ。

  • 9 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTgwNzk5O

    凶悪犯の恩赦状も「手紙」と言うらしい

  • 10 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTc2NTM5M

    中国語で「手紙」はトイレットペーパーを指す(小ネタ)

  • 11 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTc1MjM4M

    真面目か!
    つかこういうやつが振り回されるチョロい組なんだよなぁ
    中東も似たタイプだから気をつけろよ

  • 12 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTY0ODkyO

    トランプもプーチンも信用に全く値しない。
    たったそれだけの事。
     
    こんな連中をなんとかして信じようとするなんて、あまりに馬鹿げてる。

  • 13 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ0MjQ4N

    常識的にはあり得ない。
    そんな改変の余地ある手段で発せられた代物を、外交判断に使うなどは。
     
    但し、トランプならやりかねない。
    ・・・が、そもそも正規の外交文書でのやり取りすら当てにならないので、一々相手する意味はないが。

  • 14 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ2NTg3N

    ビンスがいつ登場するか楽しみにしている

  • 15 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTUyMTMxN

    明日は~よその国の~♪ 明日は~よその国の~♪
    銭を~追~い続ける~わエ~トランゼ~♪
    嗚呼~援助は終~わ~り~♪ 嗚呼~孤独なこ~のわたし~♪
    だ~れにすがり求~め~て~生~きればいいの~♪

    と。
    そんなん、どっちでもええがなw たいした違いないてば。
    マジでバカなんじゃないの。(´・ω・`)

  • 16 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTg5MDQ3N

    まるでオバロのアインズの言葉を深読みし勘違いし持ち上げる階層守護のようだ

  • 17 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MjU3Nzc1N

    ウクライナ側の発言だから、
    「ちがう、ちがうの。そんなつもりはなかったんだ!」
    あとだしで火消ししたいんでしょうねえ
    物理で口論し、ケンカ別れして、戦費を止められたら、あわてて「ち、ちがうの」
    目の前でがっつり言われたことを信じるべきで、あとからの文字列なんて偽情報だわ

  • 18 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTM3Mzk3N

    ※2※3
    技術が変われど文字や図形・写真による情報伝達に変わりないって事実を、形が変わることで軽視してる人々は多いよね
    ターゲット見つけてヒャッハーしてる連中、ネットだからと下に見てネトなんとか呼ばわりする連中、ete

  • 19 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI1MTk4M

    やってること、言ってることがWWEのプロレスの場外戦に近いのよな。
    ゼレンスキーの時も台本があったんだと思う。

  • 20 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTUyMTMxN

    筑波大の東野篤子教授
    https://www.yomiuri.co.jp/pluralphoto/20220829-OYT1I50163/
     
    検索してみたら、なかなかエキゾチックなお顔立ちの人やのんね。
    (´・ω・`)

  • 21 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTgwNzk2N

    他人を燃やして大学から注意されたホームベースがなんかほざいてら

  • 22 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI1MTk1O

    保守思考は自国優先なのだから、基本的に外交などしない、自国優位での交渉をしているだけ。
    左派思考の様に他との協調性を重要視しない、言わば自分の家族を優先し他人の家族など眼中に無い状態で、特に米国は軍事的にも経済的にも上位国家だから出来る訳で、孤立化しても乗り越えられる国力がある。
    日本などの他国の関係を併せて成り立つ国家状況とは違う、基準が違うのに自分の国を基準で考察するから混乱する、前政権は左派政党だったから国際協調性が強かったので、分析し易かったのだろうが、政権交代で思考自体が完全に変わったと考えないと対応出来なくなるだろうな。

  • 23 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjkyMTg4N

    一瞬「トランプってもしかしてツイッターの投稿は全部自分宛てに書かれたものだと思っているのか?」という考えが浮かんだけど、さすがに穿ちすぎか

  • 24 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjQyNjI5M

    手紙はともかく、「メッセージ」としては見なしていいのではないか。

  • 25 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MTY5Mjg4O

    どうでもいいわ!ゼレンスキーもトランプにむけて書いてるんやろうからどっちでもいいわい。

  • 26 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:MjM1NTg2O

    プーチン、習近平、トランプ、北と、独裁者は迷惑かけるばかりだな

  • 27 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:NjYzNDExN

    前政権の外国への約束が一方的に反故にされたら、誰も先は読めない。

  • 28 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:NjYyNzA5M

    ゼレンスキーは会談との前に民主党の連中と会っていたのさ。
    そこでトランプの要求を蹴るように入れ知恵されてたって訳だ。
    そんなことも知らない政治学者なんている意味がないよ。
    さっさと廃業するといい。

  • 29 名前:匿名 2025/03/08(土) ID:ODEwNzIwM

    国際政治学者と出たから舛添だと思ったら違った。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク