人気ページ

スポンサードリンク

検索

26件のコメント

「最初の精神科で「統合失調症です」と言われて「嘘だ!俺は違う!」と通院を辞めた患者、別の精神科で診察を受けた結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/06(木) ID:MTE3NzY5M

    >決して“論破”をするためのものではありませんからね
    医者の一人目と不運にケンカするのは分かるが
    5人も論破してはいけないよね

  • 2 名前:匿名 2025/03/06(木) ID:NDk3MTM3M

    ある高齢女性がかかりつけ医でガンだと言われ、そんなはずはないと他の医者に行ってもガンだと言われ、十何軒目かでやっとガンではないと言われてそこに通ってたら、間もなくガンで亡くなったという話があったな

  • 3 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTgwNzk1N

    精神科医を論破するとか完全に頭おかしくなってるよなw

  • 4 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ4MDQ4M

    医者を論破する、ってなんだ?
    やすい自尊心が満たされた以外になんか得るものはあったのかw?

  • 5 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTgwNzQ0O

    神経内科での診断は、うつ病・パニック症・統合失調症が殆ど

  • 6 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI0ODIwM

    最初の病院で「東郷平八郎だ」と診断されたんで
    「違う、俺は山本五十六だ」と主張したが無視された、と
    最初から巣鴨の将軍様に会えばよかったのに

  • 7 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTUyMjczO

    ※6
    「俺はナポレオンの生まれ変わりだ!神からそういわれた!」っていう患者の所に
    「うそを言うな、俺はそんなこと言ってないぞ!」っていう別な患者が現れた話思い出した

  • 8 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:NDM1NDM4M

    痴呆(お年寄りならまだ仕方ないということになるが、特に若年性だと)
    とかもだが本人にとってなかなか認めがたいものだから医者にしても
    患者に落ち着いて現状を認識してもらって始めて治療方針を伝えられるからな。

    身体的に分かりやすいものなら説明しやすいが精神的なものだと
    判断するほうも大変だしな。

  • 9 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTY0NTgwM

    精神科ってどの患者にもとりあえずで糖質か鬱だと言ってそうなイメージがある(偏見です)

  • 10 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MjE0NTAwO

    別に医者じゃなくても統合失調症の患者は周りの人間からしたらほんと異常だとわかりやすい。
    尚、患者本人に自覚症状がない場合が多い模様

  • 11 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MjU1NjY0M

    池田小事件の宅間はいろんな病院でヤブ医者騙して統失診断貰って統失無罪やってたけど、詐病がバレないよう長居せず病院コロコロ変えすぎて有能な医者に当たってしまい、ただの人格障害なのがバレてしまった
    それで池田小裁判では統失無罪にならなかった

  • 12 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:Njg1MDgyM

    3人の自称・キリストの生まれ変わりを集めて、誰が本物か聞いてみた話すき。

  • 13 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI1MTk2M

    今はわからんけど、30年前の心療内科はまともな医者のほうがすくなかったけどな。
    薬漬けでより悪化した患者とか普通にいたし、なんなら初診で障碍者手帳をとったら薬代が安くなりますからと申請を勧めてくる医者もいたからなぁ・・・。

  • 14 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTMzNjE1M

    最近は客観的な診断もできるようになってるから精度上がってるだろうけど、昔ならピンキリすぎる精神科医

  • 15 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ5MDIwN

    セブンスオピニオンまではオーケーってことにしようぜw

  • 16 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MzIxMjcwM

    5thオピニオン
    そしてアディショナルオピニオンへ

  • 17 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ0MjQ4N

    >>13
    心療内科の診察で「うつ病」と言われると、患者の方がその気になってしまう事はあるな。
    今はどうだか知らないけど、診察と言っても実際に神経伝達物質(セロトニン)が少なくなっている等、定量的な基準で判断できるモノでもないから。
     
    結果、生理的には何ら問題が無いのに興奮作用がある向精神薬を処方され、不眠症などの問題が新たに生じる事も。

  • 18 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MjU3NjQ5M

    マジで狂った人は狂ってると自覚できないのは良くある話

  • 19 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTU2MjM0M

    かつて日本には「脳病院」を名乗る病院があった。
    字面からして脳外科病院と思いきや今で言う精神科病院のこと。
    驚くことに昭和60年代までその名称を使った病院もあった。
    かつての禁治産制度により禁治産宣告された者の現住所だったり、
    失踪宣告を受けた者の最後の住所だったケースが多い。

  • 20 名前:名無し 2025/03/07(金) ID:MTQ2MDkyN

    押尾って、のりピーとクスリをキメて捕まったんだっけ

  • 21 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ2MjkzM

    アメリカだったら精神的な病気になる前に
    精神科クリニックに行くことはよくあること
    精神的になんか調子がよくないという理由で
    事前にカウンセリングなんか受けたりする
    病気で精神科に行ったのか事前措置として行ったのかどっちなんだろ

  • 22 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ1ODM1N

    医者を論破するの、意味がわからないんだけど。
    治療目的なのに論破して何か意味あんの?
    先生との合う、合わないの相性があるとか、治療方針が合わないから変えるとか、そういえのはわかるけど、論破??本当に意味がわからない。

  • 23 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTMxNDQ3O

    心療内科なんて定量的に測れる数値で治療しているんでなくて
    患者の反応から脳機能の障害が原因であろう病気を類推して
    対応する薬出して効果確かめるだけなんだから、
    論破しようが薬を服用しない限り、自分に起こってる
    障害を取り除く可能性を狭めているだけなんだが。
    心理学的なカウンセリングをおこなう精神科医なら
    面倒臭い患者ってだけ。

  • 24 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:Njk5MDUyM

    医者「うつ病です」
    ワイ「そんなわけないでっしゃろ。今だってバリバリ仕事してるし」
    医者「そう言う反応する人たまにいます。重症な事が多いです」
    → なんだかんだあって一年後に検査入院
    → 就労禁止
    → 障害者手帳と障害年金を取得
    主治医「珍しすぎて他に症例がないですが、経緯とセオリーで考えると社会復帰には30年かかります」
    ワイ「マジっすか。(最初の医者、的中しとるやんけ)」

  • 25 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTI1MTk1O

    そりゃあの性格じゃ自分が異常者って認めたくないだろう。

  • 26 名前:匿名 2025/03/07(金) ID:MTQ4MzE0O

    「OKわかった、キミは健康そのものだし、なにもおかしなところは無いよ」って言われたら、それはキミが異常ってことだよ。だって何の理由もなく病院には行かないもんな。
    だが病院で「キミ異常だよ」って言われたんなら、それは異常なんだよ。だって何の理由もなく病院には行かないもんな。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク