人気ページ

スポンサードリンク

検索

67件のコメント

「トランプ大統領とゼレンスキー大統領が激しい口論の末に喧嘩別れ、会談後の共同記者会見も……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:ODI5MDYwO

    こんな感情で動く連中が世界の命運を好き勝手出来る世の中とかもう終わりだよ

  • 2 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjEwMDk4N

    トランプやりたい放題し放題で草

  • 3 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzA2NDQ4N

    トランプもプーチンと同じ糞独裁者

  • 4 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzAyMDk1M

    トランプもガチディールで失敗したらいい
    妥協しないってのは負けって事でもある

  • 5 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjU3NzE0M

    >>武力による領土の拡大を認める結果こそ大戦の引金になりそうだけどな

    今までアメリカ、NATOの侵略を認めてきたんだから、何も変わらない

  • 6 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:OTk4NjE1N

    どっちかが餡子ろったら面白いだろーなー

  • 7 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjI0MTE1N

    まぁ市場の反応が全て

    これまでのように強気な発言して見せようとしたら逆鱗に触れたと
    ゼレがみるみる顔色失うのが見ていて面白かったよ

  • 8 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4NjkzN

    恫喝すれば言うこと聞くと思ってたみたいだな

    TPOを考えない服装はそりゃ叩かれる
    民族衣装(これも正装)かスーツは基本よ

    そしてゼレンスキーはブラックロックに訪問するときはスーツだからなw
    ユダヤ金融のご主人様には敬意払ってるんだよな

  • 9 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjA2MDY5N

    国連総会でもあの服装なのに、その1加盟国の大統領と会う際に服装を変える必要があるかね? 
    全世界の代表が集う場より、大統領の方が上位にあるとでも?
     
    まぁ、それ以前に「ロシアとの取引」や「独裁者発言」とか、むしろ何故ここで直接会ったのか?と。

  • 10 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzA2NDQ3M

    ※9
    TPOより自分のポーズが大事ってアホが当たり前の叩かれ方してるだけだろ

  • 11 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4NjkzN

    金せびりに行くのに私服で許されるわけねーだろ
    常識ないのか?
    国連でも私服が許されるわけがないのに
    侵略者の癖に自称被害者ぶってわがまましてるだけ

  • 12 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjI0NDg4O

    どこまでプロレスかわかんないのが面白いな。

  • 13 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:OTQ0ODY4O

    海外の事で日本人の感想から得るものない。

  • 14 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4MzE5M

    世界は感情で動く権力や金、宗教などなどシンプル
    ちょっと知性のある動物たちの世界

  • 15 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzQwMjk2O

    トランプを扱う手腕がプーチンに遠く及ばない

  • 16 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:Mjk0NzY2N

    トランプは、安倍のロシア取り込み策を信奉してるようだ
    対中国のために必要だ

  • 17 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzY4MTM4N

    >>11
    これがパヨクズ脳か。また今回も自分の都合の良いように改変したなあwww

    >>13
    じゃあ何故ここに現れてレスをしたのか?夢遊病かwww

    >>15
    そのプーチンカスもトランプにコケにされたけどなあwww

  • 18 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:Mzc1MDAxN

    さっそくここにも左翼メディアに騙されるウク信がいたわw

  • 19 名前:名前 2025/03/01(土) ID:MjU3OTQ0M

    イーロンマスクに説教だな。

    トランプーゼレンスキー会談において、
    トランプ氏の交渉は弱者の弱みにつけ込んで、恐喝を行う、非道の行いとなっている。

    従って、イーロンマスクがそのトランプ氏の恐喝行為について、まず第一に謝罪する必要がある。

    安倍氏であるなら、その指摘をするだろう。

  • 20 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjM1NTI0N

    アメリカとロシアだけで当事者を入れない交渉。あとで小国におしつけ。

    このままなら、国連の存在意義がないな。
    トランプはアメリカの信頼が激減してるのにきづいてるのだろうか?

  • 21 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4ODUxN

    ジークフリード…じゃなかった安倍晋三が生きていたら………。

  • 22 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4MzIwN

    どうせブックでしょ
    コメディアンなんだからカメラの前でピエロになるのはお手の物
    「今日はまっすぐ思いっきり当たっていきます。」ってな感じ
    これで欧州だけでどうなるかを見てからアメリカの対応を決められる

  • 23 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:Mzc1NTY0M

    ※12
    それ
    何割かはプロレスだと思うし、何なら十割の可能性も捨てきれない

  • 24 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjM1NDgwO

    これで見なきゃいけないのは欧州の反応だよ。「欧州は米国に従わず自由のため()に一致団結しなければならない」だとさ。お前らがちんたらやってたからこんな泥沼になっているんだし自由うんちゃらも米国は現実的な対価を要求しているだけで見当違い。美辞麗句で本質をごまかすのはDEIに絶賛傾倒中の欧州らしさ前回だね。
    良いんじゃない米国抜きでやりたきゃ。うまくいかなきゃ泣きついてくるがトランプは態度で示さなきゃ受け入れないだろう。こんな大口叩いといてその時が来たらプライド折って頭下げられるのかね?
    追い詰められたときの欧州の団結力とやらを観察できるいい機会だ。

  • 25 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzAzMjg2M

    普段着なのはこれまで通りでゼレンスキーのイメージ戦略なんだろうけど、トランプにもこれでいいかの下準備がなかったのかな。
    トランプ側から打診してたのにスタイルを通したなら、ゼレンスキーの落ち度。
    他の首脳相手では正装している暇もないが、トランプ相手なら特別に正装するとしても、そこまでイメージダウンにはならないと思う。

  • 26 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjM1Nzg3M

    ウク信激オコwwww

  • 27 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:OTk4NTA2O

    な ん と な く だ が ……


    芝 居 っ ぽ い と 感 じ た


    「あの」トランプだし。

  • 28 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzAyMzgzN

    どうせ裏で打ち合わせした後の漫才なん

  • 29 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4Nzk1N

    いやぁ、本当にプロレスである事を願うよ。
    これがプロレスじゃないとしたら、ゼレンスキーがトランプの人となりを知らなさすぎる。トランプからしたら民主党が勝手に手を差し伸べた戦争なんて知ったこっちゃないし、支援を打ち切ると決めたら本当に打ち切るでしょ。
    いざその時になってからゼレンスキーが頭下げても遅くて、鉱物資源とさらにプラスアルファの条件付けられるだけだと思うけど…。

  • 30 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzY5MjcxM

    支援金横領疑惑や初手国家総動員令、総動員令対象外の民間人への武装推進と武器供与
    民間人のばーさんが自家用車で接近し露軍戦闘車両にロケラン発射する動画をSNSで拡散
    軍人なのか民兵なのか非戦闘員なのか区別出来ない作戦を取りながら露軍は民間人を攻撃してるとプロパガンダ
    侵攻かけてるロシアはもちろんアホだがウクライナ側もやらかしや黒い疑惑が多すぎるのも問題だよ…
    その状態で支援金もっと寄越せとか高性能兵器をもっと寄越せとか軍事支援もしろとか駄々っ子が過ぎる

  • 31 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzY1MjM3N

    これで西側も本気で援助せざるを得ないわけだ
    役者やねえ、トランプ

  • 32 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjE3MzMwO

    www

    さあ、これはどこまでが本気でしょうか?
    2人ともバラエティあがりでコント小芝居は得意やからわからんよねーw
    釣られていいのか悪いのか、プーちんもキンペーもとまどう仕上がりで笑う。
     
    ┐(´∀`)┌

  • 33 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTAyMjEwN

    世界史の教科書に「仲介失敗大統領」って
    名前が載る事になるんだかな。

    ヒトラー相手に宥和政策した
    チェンバレンと同じってこった。

  • 34 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4ODUxO

    >途中から「いい加減スーツ着てこいよ」とか
    >全然関係ない悪口言ってたな
    あの服装は 戦争アピール 戦争コスプレだ
    ウクライナ国内は良いが国際会議ならスーツだろう
    はっきり言って稚拙だ

  • 35 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjAxMTU2N

    何やってんだコイツら…
    スーツ着ろは草。戦時中だからってラフな格好&髭も剃らない(剃れない)ってイメージ戦略は当初は大成功したけど、今更な話だしな

  • 36 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4ODU0N

    いやスーツ着ていったらトランプに舐められるからあれでいいんだわ

    国の代表として領土とられたまま停戦とか受け入れられないでしょ?
    受け入れるなら国民が納得できるメリットなけりゃ無理だよ

  • 37 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTE1NjA0N

    力が無ければ対等など無理
    そして手っ取り早く力を得るのは核兵器
    北朝鮮の戦略的な正しさが証明されてしまった

  • 38 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:ODI4NTQ4M

    まーたオールドメディアやニューメディアに振り回されてる
    ノーメディアで結果だけみる方がいいのに
    それしか娯楽がないからこうなる

  • 39 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjE0OTY0M

    ゼレンスキー相手にマジギレしてるようならロシア人との交渉なんてもっと無理でしょ。
    奴隷を使って成り上がった国は力で押すことしかできないから限界が来る。もともと仲介役になんか向かない。

  • 40 名前:名無しさん 2025/03/01(土) ID:OTg1NDc2M

    トランプ案外打たれ弱い奴やな
    言い返されたら「無礼だ!」とか。お前は国王じゃ無いんだよ。

  • 41 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4NzEwN

    ゼレンスキーは無礼でマジギレしても許されて
    全部トランプ&ロシアのせいにできるから楽だな
    このままホントにトランプゲートができてロシアについたらわらいごとにするんだろうか

  • 42 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjM1NDgwO

    仲介役失敗ってマスゴミの内容そのまま信じるお花畑かよw
    これ米国側に札があるディールであって米は取引に応じないなら損切りして手を引くぞという通牒をたたきつけた形なんだが。表面上通りならば宇は欧州が後ろ盾に替わってくれるという誤った希望的観測で蹴った。
    もし台本があったならばぐだぐだしている欧州のケツに火をつける思惑があったのいずれかでしかない。

  • 43 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTk2MjgyM

    裏で秘密協定してるかもしれんが、現時点では米国も明確に安全保障言えない立場なんだろうね
    公然化のためには、ウクライナ側だって、国内清浄化しなきゃいけない。表向きはロシアがウクライナ名義で実際やってたり、勝手にロシアの虎の威を借りてやっているとかいろいろだろうし

  • 44 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTk1MjMzN

    カナダやグリーンランドを米国のものにしようとしている強欲なトランプにとっては力による現状変更に正面から反対出来ないのカモね。

  • 45 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzAyMzc3N

    トランプ大統領は株を下げたね
    同盟国や友好国も懐疑的になっただろう

  • 46 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTk0MTEyN

    芝居っぽいと感じる人はやっぱり居るよね
    今度はプーチンみたいにマスゴミだけ梯子外されるのかな?

  • 47 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzY3MTgwO

    服装も態度も失礼では支援を絶たれてもおかしくない

    一度助けるとそれを当たり前だと思って続けないと恨んでくる輩、嫌だねぇ

  • 48 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzQxNDY4N

    数日後お互いニッコニコで握手してそう

  • 49 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjU4Mjg1M

    トランプにしてみれば勘違いした御貰いさんが筋を通すべき所を丸っと無視したから追い返した位の感覚だろう
    ゼレンスキーは今までと違って自分が商談の場に立たされたってのを理解してなかったんだろうな

  • 50 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzY4MTYwM

    戦前の日本もこれくらい舌戦をやれたら欧米の見方も違っていただろうに

  • 51 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MzAyOTU4N

    >>49
    商談は信用できる相手としか成立しない。
    トランプに徹底的に媚びて何かを言わせたとしてもトランプはそれを守らないから意味無いよ。
    むしろ逆にアメリカとの決定的な悪化を明確に見せて欧州の支援を当てにした方が良い。
    相手の服装を見て態度を変えるような奴は小物って事だよ。

  • 52 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjU4MTQzN

    ここで芝居して何の意味があるの?アメリカは鉱物資源の取り引き調印を今、交わしたかったはず。アメリカの利益だから。

  • 53 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjU4Mjg1M

    >>51
    それこそトランプの思う壺
    支援を米国頼りにしてきた欧州は
    ゼレンスキーが止める気が無いのに、米国抜きで支援を続ける気が有るのかね?
    有ったとしても同じ規模の支援が出来るがどうか

  • 54 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTUxOTcyN

    米副大統領がよけいな口挟んで口論になった模様
    このボンボンろくな事しないな

  • 55 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjExMDQ0M

    プーチンはこんなコメディアン上がりのチビ、ちょっと脅せば簡単に属国入りだ、と舐めてたからな。
    トランプもお前にカードはないんだから鉱物資源寄越せやがれと、やはり舐めてかかる。なんでみんなでゼレンスキーをここまで小馬鹿にするのか?

  • 56 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjExMDQ0M

    >53
    止める気も何も、急に侵略して来て雨あられとミサイル打ち込んでいるのはロシアだからな。鉱物資源寄越せと893みたいなやり口で脅してんのは米国の方だしどうしろというんだ?ゼレンスキーにはつくづく同情するわ。
    彼の言っていることは徹頭徹尾正論だぞ。
    卑屈になって資源を差し出して床に頭擦りつけてアメリカに謝意を表しても、安全の保障ないとか馬鹿にし過ぎ。好きで戦闘しているわけでもないだろ。

  • 57 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjExMDQ0M

    「偉大なりアメリカ様に任せとけばいいんだ、お前ら小国は資源でも差し出して言うこと聞いてりゃいいんだよ、あとは俺様とプーチンで上手くやるからwww。
    金が欲しいんだろ?」露骨過ぎる。借金の取り立て屋かよ。
    マジで嫌になる。

  • 58 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjExMDU5M

    アメリカ側は演技だろうけどゼレンスキーはマジだろ
    アメリカとしたらEUの負担を少しでも増やせたら楽になるしダメでもアメリカの負担を減らせるいいわけができた

    ゼレンスキーとしてはEUが見捨てないかどうか不安だろうけどな
    実際口だけで負担増とかできる状況じゃなさそう

  • 59 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTc4ODUxN

    これはトランプにとって悪手だと思う
    米との同盟国にとって米国への信頼がゆらぐ結果となる

    そもそもウクライナが保有していた核兵器を放棄させる為にブタベスト覚書を締結したのでは?
    ブタベスト覚書では「ウクライナの主権と領土と安全を保障」したし「ロシアがクリミア半島の返還を求めても断る事ができる」はずだったよね?
    調印したのは米英露

    いくら条約みたいに拘束力がない約束事とは言え、露が軍事侵攻して米が見捨てるなら第三国から見たら「◯◯が守るから」とか戯言でしか無いとなる
    もしイランが核開発成功したら、アラブ諸国にも核兵器が広がるだろう

    トランプは戦争嫌いイスラエル大事の筈が、全く逆の方向に事態が進んで行く気がする

  • 60 名前:(´・ω・) 2025/03/01(土) ID:MzUzMzU1N

    今回の「決裂」がウクライナ国内でどのように受け止められるかが問題だな(´・ω・)ゼレンスキー氏がスーツを着ないのはウクライナ国内の世論を意識してるからなのは明白。少し前に厭戦気分からか?支持率が数%という報道を見た記憶がある。ウクライナ国民もスーツを着ない理由は承知してるはずだから、今回「スーツがー」と嘲笑されたことで、「もう米国には頼れない。EUからの支援も微妙。ゼレンスキー氏を降ろして停戦の道を探る」となるか、「米国は頼れないが、まだEUがある。同じようにロシアに領土占拠されている日本とも連携して活路を開こう。嘲笑されたままで終わらせてなるものか」となるかだな(´・ω・)ロシアとしては前者になるように全力で各国マスゴミに指令を出してくると思う。日本としては国益を第1に考えて行動しないとな。今回の「戦争」を上手く利用出来ればロシアに北方領土を放棄?させることができるかもしれない。まあ、そもそもロシアに権利はない。SF条約を蹴った過去の自分を恨むがいいさ(´・ω・)

  • 61 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:ODI5MDU3N

    米以上の大国の指導者がチョコチョコ居て草

  • 62 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTk1MjMzN

    結局、自分の国を自力で守れない国は大国から翻弄される運命なんだよな。リベラル政権が続く日本も将来暗いな。

  • 63 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MTAxNTM2N

    ロシアにはまだ希望をもって戦ってもらわないと困るって考えは一致しているんだよなwww
    中途半端に停戦したらもっと悪い結果になるってことだよ

  • 64 名前:匿名 2025/03/01(土) ID:MjI0NDg4O

    >>59
    それについて責められるべきは最初にロシアが動いたときに不干渉決め込んだオバマだけどもな。

    個人的には茶番だと思ってるので、裏で話は進んでるだろうくらいにしか思ってないが。
    ただ、過去に蒋介石やらベトナムやら、アメリカが途中で嫌になって投げ出した実績は少なくないので今更でもある。

  • 65 名前:匿名 2025/03/02(日) ID:NDIzMjY0N

    感情論とディールじゃ噛み合わないからな
    バイデン、オバマ時代とは話が変わったんだよ

  • 66 名前:匿名 2025/03/02(日) ID:MzU3NTkyM

    元々礼節なんて存在しないクソ国家だからな
    大国を目の前にいつまでも無様を晒すがいい

  • 67 名前:匿名 2025/03/02(日) ID:NjA2NTcyN

    ※60
    スーツ着ない理由は承知しているとしても、スーツ着る程度の事で相手の突っ込み所をなくせるのなら着るべきだとの声が上がってもおかしくはないな。
    事態が発生してスーツなんて用意している場合ではないなんて時期はとっくに過ぎてる。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク