「「EVだったら確実に終わってたな」と関越自動車道の光景に目撃者絶句、「絶望的だよ……」と走っていたドライバーが嘆きまくり」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTU3NDkzM
大金持ちの敷地移動用のカートだから
-
2 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTU3NTA4M
適者生存。ダーウィンも認めている
-
3 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5NTE3O
今のうちからEVを作って、各種規格のデファクトスタンダードを自分たちが握るってのは一つの戦略だけどね
そのために先行投資としてならムリをしてでも作り続ける意味が出てくる
でもそんな企業戦略に顧客が付き合う意味は無いのよなあ
まあ先行投資を続ける企業を応援したいと言うなら個人の自由だけど -
4 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTk2OTQ0N
寝袋との組み合わせで電気毛布オンリーにすればとてつもなく長時間暖がとれたはず。じゃあ乗員分の電気毛布と寝袋を常備するかというとねぇ
-
5 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTU3NTU5N
マフラーに雪が詰まるとか思ってんのかな。
車の周辺に雪が積もって排ガスが車体下から入り込むからいくらマフラーが熱かろうが意味ない。 -
6 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MjI3NjQzO
EV車は理数に疎い欧米人権力者の思い付き枠
欧米の大学の理数系は
医学部=ユダヤ、その他の金持ち非欧米人
経営学部(ビジネス)=ユダヤ人、中国人
IT学部=インド人
理工学部=中国人以外の有色人種
ユダヤ以外の白人は理数系にはほとんどいない
白人ユダヤも皆医学部かビジネス特化
中国人はほぼ全員がビジネス
ここからもユダヤ含む白人がEV車ゴリ押ししたのも無知からだってわかるだろ -
7 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:ODcyMDE5N
寒いとこはムリムリ (ヾノ・∀・`)
お花畑カーだけに -
8 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDI0MDY0M
今のEVユーザーは欠点を理解しているだろうからこういうエリアに凸するのがいないだけ。
そうでない層にまでEVが普及すると・・・ -
9 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDg5ODAyN
動力部分を争っているがサスとかたかが最近できた中国の会社
エンジン技術から逃げた連中がまともにできるとは思わない -
10 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NTc0Mzc3M
>>5
昔かからの常識なんだけど、昨今のSNSで見かける境界知能なんだろうな
エキマニからマフラーの温度で雪が熔けるなんて馬鹿でも知ってる -
11 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDg5NjY4N
もうEVってか寒冷地に住んでるのに買った自分のまぬけを嘆けよ。
-
12 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5NDkyM
LAの火事でもEVダメという記事でてたよね
意外にもほとんど充電してない車が多いよう -
13 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzkyMDg3M
>>12
いつも思うんだが、家で十時間充電という行為そのものに常に発火の危険がつきまとってるんだよな
それを使うたびにやるってだけで怖いんだが、あの手のお金持ちはそういったことは考えないんかね -
14 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NzA5NDcxM
大雪になるとエンジンかけっぱなしでもマフラーから30cmくらい離れたところから雪の壁ができるから定期的に雪掘らないと一酸化炭素中毒はあり得るよ
-
15 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTkyNzg2M
自宅の防犯カメラ(九州)でも冬場は電池切れめっちゃ早いもんな
寒い地域での電池の持ちが悪いのは容易に想像できる -
16 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NTEzMTI3O
中国在住日本人で何かにつけて中国の先進性を伝えようとしていてそれ自体は良いんだけども、伝え方があからさまには言わず仄めかしたい感じというか独特な雰囲気が興味深い人のSNS見てる
、EVについてもアピールしたいらしく、ガソリン車はどんなものか忘れてしまった、日本帰国のたびに懐かしい時代に戻ったします頑張れ日本みたいなアピールしてるんだけども
最近ふと在住者本人がEV運転した記述が1つも無い事に気づいてこれまでのEV社会は先進社会アピールはなんだったのかと今衝撃を受けてる -
17 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTk2OTA1N
新潟大雪立ち往生に巻き込まれたテスラモデル3 解消までの18時間に暖房21℃でNetflixを鑑賞し無事生還の模様
なんて記事が2012年の12月にあるな
ただバッテリー残量は約45%消費したらしい -
18 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTk2OTA1N
※17は2022年の間違い
-
19 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NDg5ODAyN
中国製は安いだけのゴミ
自分の命がそんなに安いのか
勘違い中国人は笑える -
20 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NjcxODM1M
EV販売メーカーに
※寒冷時はバッテリーの性能低下と充電時間の長期化が発生します
とはっきりアピールさせないと将来は・・ -
21 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NzAwMTUzM
※12 家でフル充電しても職場で10時間ぐらい放置するハメになるのよ。寒いとその間に放電してしまい、帰宅出来なくなる。
スウェーデンで帰宅難民大量発生した原因がこれ。 -
22 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzk2NTAxM
EVメーカーは日本海側豪雪地帯で実証実験やってデータとればいいのに
やってるところある? -
23 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MTkyMzUwN
EVの問題もそうだけど
今の時期タイヤチェーン積んでおけとは思うよ
速度は出せないけどかなり効果があるんだから
トラックとかは発煙筒と同じように搭載義務化したほうが良いよ
スタッドレスより格上で 安いものだし
10年くらい前の関東の大雪のときも
国道を斜めになって塞いでいたのは 登り坂で
スタッドレスの大型トラック -
24 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzk2MzIzN
超低温と言う程は寒くないだろ。
最悪電解液が凍るんだぞ。 -
25 名前:名無し
2025/02/19(水)
ID:NjcxNTIxM
昭和時代から
市場や工場の中を疾走する荷台を載せた車は電気だったぞ
何故公道へ出ようとしたんだ -
26 名前:頭が古すぎる役員
2025/02/19(水)
ID:NTc0MzM5N
EVは 食品スーパーカー、エリア専用宅配カーで生き延びるべ
適材適所でんな 日産はホンダ・トヨタ・スバルの下請けで生き残れる
見栄を張るな チョーセンヂンじゃあるまいし、
川俣・塩路の亡霊がいるんじゃねえのか? 厄払いをしなさい -
27 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzY1NjI2N
テ〇ラ
「シートヒーターは別料金です。」
(内蔵済み) -
28 名前:ななっしー
2025/02/19(水)
ID:MzU2ODE1N
本人がシぬのかともかく、動かなくなった車は大変な迷惑では?
-
29 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NjE2NjQxM
※16
多分政府あたりからEVステマをやるように命令されてて嫌々従ってるんじゃないかな?だから微妙な言い回しになってるんだと。 -
30 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzY1MjcwN
関越道でもEV無理だし、酸ヶ湯温泉も行くまでの過程考えたらEVは無理だな。
偶々乗り切れる事はあっても燃料動力機関車ほどの信頼性は、得られないでしょ!!
新潟じゃ日産サクラと三菱の姉妹車手放す販売員に騙された高齢者が多くいるらしいじゃない。やたらと日産サクラの中古車が日産ディーラーで目立ってる状態になったと聞いたのは、笑えた。 -
31 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzIxOTc0M
東北民、北海道民はEVがうんこってみんな知ってるやろ
-
32 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NTc0NTAwN
中国では満充電で1台2万円だそうなw
しかも寒くて航続距離は激減。
EVなんか常春の国でしか使えないわw
気温が高いとバッテリー寿命落ちるしw -
33 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzc2MjIzO
米30
気になったんでネットの中古車地域別に見たけどサクラって北海道北陸の取り扱い少ないぞ?
何処から聞いたよ? -
34 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:Mzg0OTMyN
だいたい、EVみたいな車重の重いクルマは深雪ならスタックし易いし、
凍結路面なら停止するまでの制動距離も長くなるだろうし、
何もいい事は無いだろう。 -
35 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDgyMzExM
※5
> 車の周辺に雪が積もって排ガスが車体下から入り込むからいくらマフラーが熱かろうが意味ない。
本当にこれだよな、というか雪が降らない地方の人だと、ニュースで聞いても忘れるんだろうな…、突っ込まれまくってるようだしw -
36 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDcxNDg1M
EVでチェーンつけたらボロボロになるのも早いんじゃないか。
-
37 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDQ2NzA0O
EVはエアコン消して電気代が少ない電気毛布などを使うとか
出来るから意外と長時間持つ
あと加速が凄いからスタックも抜け出せることが多い -
38 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:Mzg2MzgxM
ガソリン車が一酸化炭素中毒で死ぬレベルは、多分EVでも死ぬ
-
39 名前:匿名
2025/02/20(木)
ID:NDM1MDA1N
エコやって
氏に給う
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります