人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「「農家から直接買えば安い」と目論む消費者に農家が本音コメント、「スーパーで買った方が良い」と言われる理由とは……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:Mzc0MDk1N

    生産と販売は全く求められる能力が違う
    農家は一般消費者なんて相手したくねえんだよ
    我儘な客の相手するというのはそれだけで飯食えるほどの才能なんや

  • 2 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTk0OTg4M

    勘違いしてる(選別してることを知らない?)人多いけど、農家の出荷量(収穫量)=食用米じゃないから
    米の等級は、品質じゃなくて全量に対する規格米の割合だから2等が増えると食える米は減る
    「消えた」って言ってる部分は牛とかの餌になってるだけで、去年はタニシ被害や台風被害で九州に関しては一昨年並みに減収してるよ(他地域は知らんけど)

    まあ、それで買い占めや価格吊り上げていいとは思わんし、大騒ぎするほど米は不足してない(九州は平年よりせいぜい2割減くらい、平年は余りに余ってる)ってのも事実
    米騒動と言うより米扇動だよ、オイルショックのトイレットペッパーと同じ

  • 3 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDc1NDUzN

    中古の精米機あるし近所に無人精米所もあるけど
    その辺の農家のコメは等級わからないけど不味いのよ

  • 4 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDAzNjE4N

    JAを目の敵にしてるのか、農家は独自の販路築け、できない奴は取り残されて潰れろって言ってた連中は今何て言ってるんだろう?
    去年から買い取り業者増えて買い取り合戦始まって、こうなってるわけだけど

  • 5 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTk0OTg4M

    >>3
    だから米の等級は品質じゃないってば

    米の味は品種次第、あと影響するのは精米歩合と炊くときの水
    各農家に品種聞いて、好みの品種を選ぶといいよ

  • 6 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MTk0OTg4M

    >>3
    一応確認
    コイン精米機で普通米にしてない?
    上白にしないとマズいよ

  • 7 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzkxMTk1N

    >「消えた」って言ってる部分は牛とかの餌になってるだけで、
     
    流通の過程で消えた21万トンと言うのは、そういう事ではない。
    牛の飼料になったのであれば、それは飼料として販売消費されているわけで市場への出口も行方もはっきりしており21万トンとは別の、市場で販売された米として集計されている。
    いかなる市場への出口も通っていない、どういう形でも販売消費されておらずどこかに貯蔵されている米が計算上21万トンある、と言う話だよ。

  • 8 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjEwOTI1O

    >>5
    水分量の違いや、整粒歩合の違いを「品質」と認識しないなら品質じゃないんだろうばあ。
    食味(官能試験)で等級が決まるわけではないというだけならはその通りなんだが。

  • 9 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjEwOTI1O

    >>7
    んで、パヨクの主張は
    「その21万トンは最初から存在しない!」
    「米は足りているは政府の嘘!」
    「作況指数なんて大本営発表、信用できない!」
    ってやってるわけだな。

  • 10 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjY2MjM3N

    昔は自家消費分作ってたから初めて小売のコメ買ったときは感動したな
    石がまったくないことに
    虫なんていて当然と思ってたし研ぐときある程度分けられて食っても正直分からなかったけ石だけはね
    石のないコメしか買ったことがない人が素上の知れないコメ買ったら痛い思いするだろうな

  • 11 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzQ0NDk1N

    米所の地方の嫁が来た親戚からたまに食べきれないからと周り回ってくるんだけど、紙袋そのまんまでゴミ入ってたり欠けたりしてるけど普通においしい。でもスーパーのが慣れてたら文句言うだろうな。

  • 12 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDIzMjE1M

    自分で食う分の米を作っている酪農屋だけど、最近田んぼをチェックして持ち主を調べて米を売れって言ってくる謎の勢力が
    怖いわ

  • 13 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDY0MjM2N

    直接買うんなら高く買ってもらわなきゃメリットないんだが
    個別に対応する手間だってタダじゃないしタイムイズマネーだよ

  • 14 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDkzNzkzN

    >>3 その辺の農家のコメは等級わからないけど不味いのよ

    それは農家さんによるでしょうね
    私は公務員の退職して、今は自分の食べるコメを生産したいために農業をしています
    ここは美味しいお米ができる地域なので、素人が見よう見まねで作ってもある程度美味しいお米ができます
    両親の田んぼを引き継いでおり、固定のお客も引き継いでおります
    やはりスーパーで買うよりは美味しいと言ってくれています
    値段も少しずつ上げてはいますが5Kg2000円です
    今まで買ってくれていたお礼も兼ねてそう値上げはできないですね
    市販のお米とは違い、黒い粒、割れたものなどが混ざりますが気になる人気になるでしょうけど、私の顧客は全く気にせず美味しいと言ってくれて、これからも取引を継続を願ってくれています

  • 15 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDAyOTA2O

    卸売と中抜きは違うと言ってるのに一緒くたに中抜きとアホが喧伝してるからこういうやつらが生まれる

  • 16 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjcyMTMwN

    >>5
    何を品質と言ってるかわからんけど消費者や生産者から見たら等級は品質で合ってるよ
    基本は粒の大きさと、見た目だから
    粒の大きさはコメの甘みに影響出るし、見た目が悪いと一瞬石が入ってるって見えてしまう

  • 17 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NDIzODY1N

    直接買うっていうけどあれ農家さんと信頼関係がないと断られるよ。農家さんの親切心と購入者に文句言われる心配もないから安く「譲って」(売ってじゃないんだよ)くれるだけで。
    普通の農家なら見ず知らずの人にちょっとばかり高い値段提示されてもリスク考えたらJAに卸した方がマシって判断するわ。

    ※9
    パヨの上のほうの連中は 誰が 何やって 価格操作 しているのか知ってるんじゃないの?って思ってしまうわな

  • 18 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:NjEyNjQwN

    米農家だけど家の地域では自家販売してる農家はだいたい選別機持ってるし使ってるぞ、農協に出荷する分も選別してから出荷してる
    自家販売してない全量農協出荷なら収穫→農協の乾燥施設に直接出荷になる

    未選別より高く売れるし、選別から弾いた米も屑米として農協に出荷してる(屑米は米粉とかになるかな)
    選別とかすると屑米の虫食い、白く濁る、未成熟とかの状況が分かるから年々改善対策できる時もあるしな

    んで米の等級は検査時(ほぼ収穫時)の品質だよ、屑米の混入比率が0.1%なのが一等米な
    味は品種や保管とか、なんなら育て方で違う、コンバインに食味センサーとか付いてる時代だしなぁ、ただコンバインの食味センサーとか気にしてる人は周りには居ないんだけどね

    石はコイン精米機にも石抜き機能がついてはいる
    石を弾く時に多少の米も巻き込むから量が減るとか言われる地域ではオフにしてるって噂も聞く

  • 19 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:Mzc5ODE0O

    田舎地方なので近所に米農家居るし、精米機も良いのが100円で使える。
    なので、味は気にしなければ農家さんから直接買い付けで5kg2000円なんだよね。精米代入れても5kg2100円。スーパーで買うより安いし、精米機の性能が良いので石なんかも入ってない。カメムシに喰われて黒くなった米粒も有るけど、気にして無いし。
    第一、ご近所付き合いもあるし、昔っから買わせてもらっているのと倉庫に玄米の取り置きもして貰っているので、文句なんか無いよ。

  • 20 名前:匿名 2025/02/18(火) ID:MzIxOTM3O

    自家用のはざかけ米とか旨いけど長期保存には向かんからなぁ。
    個人で頂いたり譲ってもらったりならまだしも、流通用としては?が付くかな。直接のものはすぐ使わんとね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク